三宅:2019年2月11日(月)24時を回りました。
さぁ、はじまりました。これ知ってる?(突然歌いだす)若乃花〜、若乃花〜、知ってるこれ??
これさ、最近さ、なんか俺も知らなかったんだけど、井ノ原くんがハマっててさ、ずーとこれ歌ってるわけ、何それって言ったら、ちょっと前に流行ったんだよって。ダブルネームというお笑い芸人さん達がEXILEの「Lovers Again」を替え歌で歌ってる動画なんだけど、面白くてさ。井ノ原くんは全部貴乃花で歌ってて(笑)昨日突然出てきたんだって、ふと頭の中に。何かを見たとかじゃないんだと思うんだよね。あの人、ほんとに記憶力が凄まじいから、二十年ぐらい前のこととかを覚えてるんですよ。ほんとに凄く細かく。で、それも肝心な事じゃなくて、割とどうでも良い、自分にとってすごく下らなくて楽しかったみたいな事の記憶の執着っていうんですかね、忘れられないんだって。忘れたくても忘れないんだって。場所まで全部覚えてて。
自分の子供の時の学校の先生の話とかもそうだし、で昨日も、突然歌ってるから、どうしたの?って聞いたら、急に昨日頭に降ってきてさって言って、頭からこびり付いて離れないんだよって、ずーとそれを歌ってて、で、気になって調べてみたですけど、貴乃花を連呼じゃなくて、若乃花だったっていう(笑)。どっかで井ノ原くんの記憶が違ってて、最近貴乃花さんのニュースとか話題が多かったじゃないですか、だから井ノ原くんの中で勝手に貴乃花にすり替わったのか(笑)。ダブルネームさんの替え歌の中では、(貴乃花)はワンフレーズしか出て来ないんだよね。
たむむー:ずっと歌ってましたよね。
三宅:ずーっと歌ってた。歌ってたら岡田がね、なんで今更それ?みたいな感じで言って、なのにあいつも「貴乃花〜」って入ってきて、もう2人でずーと歌ってたよ。だいたい井ノ原くんが歌い始めるとそれに合わせて岡田が入ってくる、で、最終的に井ノ原くんがAメロからBメロまで歌って、サビ泥棒するのが岡田なわけ(笑)。
というわけで
「三宅健のラヂオ」
◆◆コーナー◆◆
(コーナー募集に関しては、HPのインフォメーションに詳細の記載があります)
◎「マニアックラブ」
◆ラジオネーム まり
私はお城のプラモデル作りが趣味です。
歴史が好きなの?とよく聞かれますが単純にお城だけが好きで、歴史自体は普通です。将来は本気でお城に住みたいと思っているぐらいです。
小学生の頃からお城のプラモデルを作っていて、家にはもう置ききれないぐらいです。健くんはロケなどでお城にも行かれたと思いますが、好きなお城はありますか?
三宅:お城にそんなに着目したことないなぁ。姫路城の真っ白なやつ?あれ綺麗にしたんだよね。それはちょっと観てみたいなぁ、とか思いましたけどねぇ。桜の時期に観てみたいですね。白とピンクで。いや、俺、こういうの向いてないんだぁ、ぜんぜん、全くもって。やる気がおきない。坂本くんは好きなんだよね。プラモデル作るの。買って作ってないのが山積みになってるとか言ってたけど。おれ無理だなー、ハマったらハマるのかな。
所さんとか凄いもん。戦車とか飛行機とかさ、すごい作っててさ。で、所さんの場合は、リアルを追求するから、絵柄みたいのも自分で書いちゃったり。ほんとに器用だから。なんでも作っちゃうもん。いいよなー、ああいうおじさんになりたいよね。憧れる。あれで還暦を迎えてるなんて信じられないよ。お洒落だし。多趣味だし、深いからなぁ。カラーセンスが抜群なんだよなぁ。
いつ家に遊びに行っても面白いもん。この前も行ったけどさ、ちょうど工事するとか言って、事務所に2階を作るとか言って、面白かったなぁ。モノが多すぎて事務所を工事して増築したんだけど、あっという間にいっぱいになっちゃって、足りないからとか言って、今度は事務所の2階に天窓みたいなのを作ってそこから人を見下ろせるようにするって言って。だから、次に君が部屋に来たときは、上から君を見下ろして挨拶してあげようって言ってたけど(笑)。上から目線で会いましょうって(笑)。
2時に行きますって約束をしてたんだけど、寝坊しゃってさ、起きれなくて、で、行ったら、君が寝ぼすけして寝てる間におじさんが何をしてたか見せてやろうって言って、全部の車の空気圧を調べてる様子をカメラで撮影して、「安心の世田谷モータース」って曲をその場で作って歌ってそれを編集して、もうすでにyoutubeに上げてた(笑)。
だいたい所さんところに行くとさ、美味しいお菓子が出てくるんだけどさ、日本茶を煎れてくれて、なんだまだ飲み足りないのかって、紅茶を出してくれて、最終的にはオレンジジュースが出てきた(笑)。もういい加減にかえりなさいとか言われて帰るみたいな。
で、お城で思い出したんだけどさ、あのテレ東でやってる「池の水ぜんぶ抜く」みたいな番組あるでしょ。あの番組は面白そうだねぇ。この前観てたんだけど良く出来てるよね。外来種とか分けて、ゴミ出して凄く良いよね。良い企画だと思う。やってみたいよ。興味ある。楽しそうだよね。ナマズとか出てくるんだよ。でさ、お城の事とか分かる出演者が出てるんだよ。またいいタイミングで家紋が見つかったりするの。え、なんですかこれ?みたいなさ。
なかなかそんなこともないと、ずっーとほっぽらかされてるんでしょ。放ったらかしだもんね。いやー、よくぞ、誰か言ってくたよね。掃除しょうってさ。結果的にいろんな人がお城を観に来るんだし、これからオリンピックも控えていてやっぱりお城をね、外国人の方が観に来るわけじゃないですか。その時にやっぱり澄んだね、お堀だったり池だといいですよね。
なかなか大人になって泥だらけになるって無いじゃない。作業時間が相当かかるとは思いますけど、達成感があると思うんですよ。
たむむー:井の頭公演とかも自転車とか何十台も出たみたいですよ。
三宅:へー、そうなんだ。ヘドロで真っ黒だからさ、捨てる人がいるんだろうね。
ここで1曲お届けしたいと思います。
2017年に大阪城ホールでコンサートをやってた時に、客入れでスタッフさんがチョイスした洋楽が流れるんだけど、オールドプレイの曲が流れて。メンバー誰も知らない曲だったんだけど途中で、(突然歌いだす)「フゥ〜フゥ〜」「フゥ〜フゥ〜」「フゥ〜フゥ〜」「フゥ〜フゥ〜」「フゥ〜フゥ〜」っていうのが流れてて、それが段々、追いかけみたいなのもあって、ずーとこれを、ひたすらメンバーで真似してやってて、ヤバいなこれって、面白れぇなぁって。
楽屋でみんなフゥーフゥーずっと言ってて(笑)みんなハマっちゃって。井ノ原くんが始めると、みんなコールアンドレスポンスしちゃうんだけど、V6って、コールアンドレスポンスをしたこと無いんだけど、本番中もMC中に「フゥ〜フゥ〜」「フゥ〜フゥ〜」とかお客さんにやらせてた(笑)。
今日はこの楽曲を皆さんにも聞いて頂きましょう(笑)
〜♪ MUSIC〜
Coldplay「Adventure Of A Lifetime」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやす南くんの恋人
2019年02月12日
2019年2月11日のラヂオ
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
2019年02月05日
2019年2月4日のラヂオ
三宅:2019年2月4日(月)24時を回りました。
さっそくメールを読んでいきましょう。
■ラジオ・ネーム:すずか
先日海老蔵さんのアメーバブログに六本木歌舞伎の台本が届いたと書いてありました。健くんとの共演も楽しみにしてくれていて、本当にファンとしても嬉しかったです。V6の会員動画には、メンバーからEBI☆KEN?っいじられていましたが、せっかくの海老蔵さんとの共演、何かしてみたいなと思っていることはありますか??
今から羅生門が本当に楽しみです!怪我なく稽古から本番、千秋楽まで頑張ってください!
三宅:ありがごとうございます。僕この前、海老蔵さんの新春歌舞伎、昼夜公演を観に行かせて頂いたんですけども、いやー、カッコ良かったですねー。やっぱねー、色気がありますねー。体も大きいから海老蔵さんは。見栄えも凄くいいし、海老蔵さんが出て来るだけで存在感がすごくて、まとっているオーラみたいのが。僕一番後ろの席で観てたんですけど、凄く伝わってきて。さらに、御一緒するのが恐ろしくなりました。いやー、凄かったなー。勸玄(かんげん)君も麗禾(れいか)ちゃんも凄く可愛かったよ。
昼公演でやってた、『三升曲輪傘売(みますくるわのかさうり)』っていうのがあるんですけど、石川五右衛門が傘売りに扮して街中に出て行くんだけど、その五右衛門を捕まえようとしている村人達にマジックをやれって言われて、傘をいろんな所から、袖だったり背中だったり、出すっていう演目があるんですけど、目で観て楽しいし、子供が観ても、おじいちゃんおばぁちゃんも楽しいし、外国人の方が観ても、言葉が分からなくても、楽しいんですけど、最後にまた見得を切るとこがあって、緞帳が閉まっていくんですけど、まぁ、その、色っぽい事といったら!!っていうね、感じで凄く素敵でしたねー。昼公演、夜公演も海老蔵さんを堪能しまくったって感じでした。
『極付 幡随長兵衛』これも良い話だった。子供が出て来るんだけど、それを勸玄くんがやってて、そのお父さん役を海老蔵さんがやってて、若干こう、実際のね、親子が重なるっていうね。っていうのもあったりして。凄く素敵でした。
いやー、ずーと海老蔵さんをね、追いかけている歌舞伎ファンは勸玄くんがこの先どんな風になっていくか楽しみでしょうがないんじゃないでしょうか。もちろん、海老蔵さんも團十郎を襲名しますし、まだまだここからいろんな新しい歌舞伎の世界を切り開いていくような存在の人だと思うので、楽しみでしょうがないでしょうね、ファンの人達も。
いやー、始まっちゃうよ。明日から稽古だもん。なんにも手つかずなんだけど。台本は一応、第一稿的なものは頂いたんですけども、そこからまたどんどん変わるらしいんで。たぶん、そのセリフの言い回しが、どこで切るかで、より歌舞伎っぽくなるとか、歌舞伎に少し寄るとか、そういう事があるみたい。で、義太夫の人の三味線の音に、自分の動きを合わせて動いたり、そういうのが凄く難しいんだって。怖いよ。だって、もう稽古しててもおかしくないでしょ。
歌舞伎の人達はすごいね、それでできちゃうんだもん。1月から稽古したかったよ、本当に。
そこのあなた明日から出て下さいって言われてるようなもんだよ。踊ってるからできるでしょ、みたない事を言われるかもしれないけど、やっぱり、全くもって、洋舞と日本舞踊って別物だから、自分が二十何年間やってきたもの、一切通用しない。っていう感じですよ。本当に別物だから。恐ろしいです。EBI☆KENって言ってる場合じゃないですよ(笑)勘弁してくださいって感じ(笑)。まぁ、でも、なかなか無い機会なので、海老蔵さんや三池さんと御一緒できるこの機会を大切に、一日一日一瞬一瞬を大切にしながら、噛み締めながら、稽古、本番に望みたいと私、思っております。
是非とも皆様、劇場でお会いしましょう。
というわけで
「三宅健のラヂオ」
■ラジオ・ネーム:ゆみ
部活を引退してからようやく毎週聴けています!本題なのですが、先日アウトデラックスを見させていただきました。健くんがマツコさんにキスするシーンを何度も見返して色々な感情が込み上げて、見る度に心臓と涙腺がもちません。苦しいです(笑)友達も見てて健くん、そして陳さんのファンになりそうと言っててとても嬉しいです。
三宅:あー、可愛らしいですねー。マツコさんにキス、、、してた。流れと止めんだもん。ちょっと〜、みたいな。ぜっていしねーし、口に、みたいな。
とくむー:あんな照れたマツコさんもなかなか、、、
三宅:そうでしょう!!!それを引き出したかったんだよ、絶対にあんなマツコさん、引き出せる人いないと思う。俺さ、昔からリップ音を出すの得意なんだよね。チュッ、チュッ(リップ音を出す)
とくむー:いつ使うんですか、それを、、、、
三宅:カミング〜センチュリー!!!ってなった時でしょ。来るべき21世紀(笑)
たむむー:確かにあれ思ったんですよ、すっごい音出てるなーって。
三宅:だから、マツコさんに目をつぶってって言ったじゃん。音が近づいて来るわけ。どこに来るの??????きたー!!!ってなるじゃん。だんだん内側に寄ってきてるみたいなさ。ドキドキするじゃん、その方が。絶対。人の羞恥心が大好き(笑)本当に自分はドSだと思うもん(笑)。羞恥心が見たいんだよ、人の。俺はその立場には絶対になりたくないけどね。もし、僕にそんなことしてくる人間がいようものなら、もうぶつかりますよ、めちゃくちゃ。
打ち崩してやろうと思いますよ。そっちが上からくるなら、さらに上から。ぶっ潰してやる(笑)
そうなんだよなー、いいよね、ああいうさ、人が恥ずかしそうにしてるってさ。可愛いと思わない??ね。途中からプーさんに見えてきたんんだもん。肌色のプーさん。いいのよ。ほんと、そんじょそこらの、ゆるキャラよりもゆるいもんな(笑)良い意味で。
たまに毒を吐くんだけどさ。毒を吐いてないマツコさんが見たかったのよ。ざまぁ、みろ村上!!(笑)村上には引き出せないマツコを引き出してやったぜ!!(笑)へっへー。
それを言いたかったの。前に24時間テレビの時に村上とマツコさんの夜更かしに出たの。その時にプランを考えてたんだけど、緊張しちゃってさ、パッて、忘れちゃってさ。マツコマツコっていつも村上が呼び捨てにしてるから、お前分かってないって。怒っているマツコさんしかこの番組みたことないって。もっと可愛いマツコちゃんをこの番組でも観たいんだと。だから、それができないんだったら、俺と変われっつって(笑)俺がそこで可愛いマツコちゃんを見せるっいうプランを考えてたんだもん。出たらさ、村上とぜんぜん違う話をしてさ(笑)。忘れちゃってさ。家帰ってお風呂で反省したんだもん。っていうのを今思い出した。
村上とマツコさんのチュー観てみたいね。
たむむー:されたことあるんじゃないんですか。
三宅;あるのかなー??えー、あの距離感だと無いんじゃない。俺も(番組を)ずーと観てるわけじゃないけど。無いでしょ。村上が照れて出来なさそう、そういうの。
いやー、可愛かったなー。ちょっと、やってー、っていうのが可愛かったよね(笑)。
この人はさ、見る度に心臓と涙腺がもちませんってことはさ、マツコさんを自分に変換して観てたってこと???なるほどー。そういうことか。オタクの人って脳内使うんだよなー。
たむむー:そうなんですよ、脳内に世界があるんですよ、、、、
三宅:そうなの???へー、どういう感じで出て来るの??立体??色も付いてる??目をつぶるの??目を開けて想像するの??
たむむー:僕は、ぼーとしてますよ。
三宅:すごいね、楽しそうだね。
たむむー:だからこの方はキスされまくってるんですよ。
三宅:あー、いいですよ。なんとでも、どうとでもして下さいよ(笑)いいですよ。
◆◆コーナー◆◆
(コーナー募集に関しては、HPのインフォメーションに詳細の記載があります)
◎「マニアックラブ」
◆ラジオネーム かなり
健くんスタッフの皆さんこんばんは!!
突然ですが、特撮ヒーローは好きですか?
私は特撮ヒーローが小さい頃から大好きなのですが、友達にはなかなか言えませんでした。ですが、最近、土屋太鳳さんも特撮マニアと知り嬉しくなりました。アメトークでもスーパー戦隊大好き芸人があったらしいです。
もしも好きなヒーローがいたら是非教えて下さい。
私は侍戦隊シンケンジャーです。
三宅;へー、なんだろー??あれなんだっけ??あれちょっとだけ観てたけど面白かったよ。アダムとイブがテーマの。フルーツをカットして変身するっていう。(※仮面ライダー鎧武/ガイム)。おれ結構好きだったんだけど。ちょっと業界用語とか出てくるわけ。「おまえのことをケツカッチンにしてやろうか!!」って悪い敵が言うわけ。意味不明じゃん(笑)だから作ってる人がユーモアに溢れてんだなーと思って観てて面白かった。子供が買うわけよ。ガイムの変身グッズ。イチゴとか。マジックテープでくっついてるわけ。それをカットするの。そしたら「イチゴ〜!!」とか言って変身するわけ(笑)面白いんだよ。いいね、特撮いいじゃん。ずーと、密かな夢なんだよね。おじさんなのに若いものに混ざってさ、戦隊ものとかさ、仮面ライダー系に出ちゃうっていうさ。今からでも出れるのかなー。40で出ちゃおうか、戦隊もの。変身!!!ってやりたいね。主婦と子供達の二世代をゲットしてさ。
いいなー、面白そうだよね、特撮の世界とかって。真剣にやりたいよね。毎年毎年、ネタを考えてる人達が素晴らしいと思うよ。ほんとに。子供達がドハマりするんだから。すごくない??戦国武将とフルーツって、どういう発想で産まれてくるのか全く分かんないもん(笑)
敵が「ケツカッチンにしてやろうか」って言っちゃいましょう、とかって。ついにヒーローになっちゃうか。V6でヒーロー2人目か、(小声で)ひとり、ウルトラマンがいるから、、、、。長野くんっていったらマンの男だから。マンの付く男だかからね。ウルトラマン、あと、ハンサムマンっていうのもやってたからね。俺たちの世代ではサンバルカン!!懐かしい!!サンバルカン、ギャバン、、、、シャリバン!!!懐かしい!!!!!シャリバン!!。
俺やっぱ昔から変わっててさ、トランスフォーマーが流行って、弟がトランスフォーマーのコンボイとかさ、ああいうのを集めてたんだけど、俺はさ、全部敵役ばっかり集めてた。目指すか、戦隊もの。誰かオファー待ってます。
〜♪ MUSIC〜
V6「Super Powers」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミニシロノワール
さっそくメールを読んでいきましょう。
■ラジオ・ネーム:すずか
先日海老蔵さんのアメーバブログに六本木歌舞伎の台本が届いたと書いてありました。健くんとの共演も楽しみにしてくれていて、本当にファンとしても嬉しかったです。V6の会員動画には、メンバーからEBI☆KEN?っいじられていましたが、せっかくの海老蔵さんとの共演、何かしてみたいなと思っていることはありますか??
今から羅生門が本当に楽しみです!怪我なく稽古から本番、千秋楽まで頑張ってください!
三宅:ありがごとうございます。僕この前、海老蔵さんの新春歌舞伎、昼夜公演を観に行かせて頂いたんですけども、いやー、カッコ良かったですねー。やっぱねー、色気がありますねー。体も大きいから海老蔵さんは。見栄えも凄くいいし、海老蔵さんが出て来るだけで存在感がすごくて、まとっているオーラみたいのが。僕一番後ろの席で観てたんですけど、凄く伝わってきて。さらに、御一緒するのが恐ろしくなりました。いやー、凄かったなー。勸玄(かんげん)君も麗禾(れいか)ちゃんも凄く可愛かったよ。
昼公演でやってた、『三升曲輪傘売(みますくるわのかさうり)』っていうのがあるんですけど、石川五右衛門が傘売りに扮して街中に出て行くんだけど、その五右衛門を捕まえようとしている村人達にマジックをやれって言われて、傘をいろんな所から、袖だったり背中だったり、出すっていう演目があるんですけど、目で観て楽しいし、子供が観ても、おじいちゃんおばぁちゃんも楽しいし、外国人の方が観ても、言葉が分からなくても、楽しいんですけど、最後にまた見得を切るとこがあって、緞帳が閉まっていくんですけど、まぁ、その、色っぽい事といったら!!っていうね、感じで凄く素敵でしたねー。昼公演、夜公演も海老蔵さんを堪能しまくったって感じでした。
『極付 幡随長兵衛』これも良い話だった。子供が出て来るんだけど、それを勸玄くんがやってて、そのお父さん役を海老蔵さんがやってて、若干こう、実際のね、親子が重なるっていうね。っていうのもあったりして。凄く素敵でした。
いやー、ずーと海老蔵さんをね、追いかけている歌舞伎ファンは勸玄くんがこの先どんな風になっていくか楽しみでしょうがないんじゃないでしょうか。もちろん、海老蔵さんも團十郎を襲名しますし、まだまだここからいろんな新しい歌舞伎の世界を切り開いていくような存在の人だと思うので、楽しみでしょうがないでしょうね、ファンの人達も。
いやー、始まっちゃうよ。明日から稽古だもん。なんにも手つかずなんだけど。台本は一応、第一稿的なものは頂いたんですけども、そこからまたどんどん変わるらしいんで。たぶん、そのセリフの言い回しが、どこで切るかで、より歌舞伎っぽくなるとか、歌舞伎に少し寄るとか、そういう事があるみたい。で、義太夫の人の三味線の音に、自分の動きを合わせて動いたり、そういうのが凄く難しいんだって。怖いよ。だって、もう稽古しててもおかしくないでしょ。
歌舞伎の人達はすごいね、それでできちゃうんだもん。1月から稽古したかったよ、本当に。
そこのあなた明日から出て下さいって言われてるようなもんだよ。踊ってるからできるでしょ、みたない事を言われるかもしれないけど、やっぱり、全くもって、洋舞と日本舞踊って別物だから、自分が二十何年間やってきたもの、一切通用しない。っていう感じですよ。本当に別物だから。恐ろしいです。EBI☆KENって言ってる場合じゃないですよ(笑)勘弁してくださいって感じ(笑)。まぁ、でも、なかなか無い機会なので、海老蔵さんや三池さんと御一緒できるこの機会を大切に、一日一日一瞬一瞬を大切にしながら、噛み締めながら、稽古、本番に望みたいと私、思っております。
是非とも皆様、劇場でお会いしましょう。
というわけで
「三宅健のラヂオ」
■ラジオ・ネーム:ゆみ
部活を引退してからようやく毎週聴けています!本題なのですが、先日アウトデラックスを見させていただきました。健くんがマツコさんにキスするシーンを何度も見返して色々な感情が込み上げて、見る度に心臓と涙腺がもちません。苦しいです(笑)友達も見てて健くん、そして陳さんのファンになりそうと言っててとても嬉しいです。
三宅:あー、可愛らしいですねー。マツコさんにキス、、、してた。流れと止めんだもん。ちょっと〜、みたいな。ぜっていしねーし、口に、みたいな。
とくむー:あんな照れたマツコさんもなかなか、、、
三宅:そうでしょう!!!それを引き出したかったんだよ、絶対にあんなマツコさん、引き出せる人いないと思う。俺さ、昔からリップ音を出すの得意なんだよね。チュッ、チュッ(リップ音を出す)
とくむー:いつ使うんですか、それを、、、、
三宅:カミング〜センチュリー!!!ってなった時でしょ。来るべき21世紀(笑)
たむむー:確かにあれ思ったんですよ、すっごい音出てるなーって。
三宅:だから、マツコさんに目をつぶってって言ったじゃん。音が近づいて来るわけ。どこに来るの??????きたー!!!ってなるじゃん。だんだん内側に寄ってきてるみたいなさ。ドキドキするじゃん、その方が。絶対。人の羞恥心が大好き(笑)本当に自分はドSだと思うもん(笑)。羞恥心が見たいんだよ、人の。俺はその立場には絶対になりたくないけどね。もし、僕にそんなことしてくる人間がいようものなら、もうぶつかりますよ、めちゃくちゃ。
打ち崩してやろうと思いますよ。そっちが上からくるなら、さらに上から。ぶっ潰してやる(笑)
そうなんだよなー、いいよね、ああいうさ、人が恥ずかしそうにしてるってさ。可愛いと思わない??ね。途中からプーさんに見えてきたんんだもん。肌色のプーさん。いいのよ。ほんと、そんじょそこらの、ゆるキャラよりもゆるいもんな(笑)良い意味で。
たまに毒を吐くんだけどさ。毒を吐いてないマツコさんが見たかったのよ。ざまぁ、みろ村上!!(笑)村上には引き出せないマツコを引き出してやったぜ!!(笑)へっへー。
それを言いたかったの。前に24時間テレビの時に村上とマツコさんの夜更かしに出たの。その時にプランを考えてたんだけど、緊張しちゃってさ、パッて、忘れちゃってさ。マツコマツコっていつも村上が呼び捨てにしてるから、お前分かってないって。怒っているマツコさんしかこの番組みたことないって。もっと可愛いマツコちゃんをこの番組でも観たいんだと。だから、それができないんだったら、俺と変われっつって(笑)俺がそこで可愛いマツコちゃんを見せるっいうプランを考えてたんだもん。出たらさ、村上とぜんぜん違う話をしてさ(笑)。忘れちゃってさ。家帰ってお風呂で反省したんだもん。っていうのを今思い出した。
村上とマツコさんのチュー観てみたいね。
たむむー:されたことあるんじゃないんですか。
三宅;あるのかなー??えー、あの距離感だと無いんじゃない。俺も(番組を)ずーと観てるわけじゃないけど。無いでしょ。村上が照れて出来なさそう、そういうの。
いやー、可愛かったなー。ちょっと、やってー、っていうのが可愛かったよね(笑)。
この人はさ、見る度に心臓と涙腺がもちませんってことはさ、マツコさんを自分に変換して観てたってこと???なるほどー。そういうことか。オタクの人って脳内使うんだよなー。
たむむー:そうなんですよ、脳内に世界があるんですよ、、、、
三宅:そうなの???へー、どういう感じで出て来るの??立体??色も付いてる??目をつぶるの??目を開けて想像するの??
たむむー:僕は、ぼーとしてますよ。
三宅:すごいね、楽しそうだね。
たむむー:だからこの方はキスされまくってるんですよ。
三宅:あー、いいですよ。なんとでも、どうとでもして下さいよ(笑)いいですよ。
◆◆コーナー◆◆
(コーナー募集に関しては、HPのインフォメーションに詳細の記載があります)
◎「マニアックラブ」
◆ラジオネーム かなり
健くんスタッフの皆さんこんばんは!!
突然ですが、特撮ヒーローは好きですか?
私は特撮ヒーローが小さい頃から大好きなのですが、友達にはなかなか言えませんでした。ですが、最近、土屋太鳳さんも特撮マニアと知り嬉しくなりました。アメトークでもスーパー戦隊大好き芸人があったらしいです。
もしも好きなヒーローがいたら是非教えて下さい。
私は侍戦隊シンケンジャーです。
三宅;へー、なんだろー??あれなんだっけ??あれちょっとだけ観てたけど面白かったよ。アダムとイブがテーマの。フルーツをカットして変身するっていう。(※仮面ライダー鎧武/ガイム)。おれ結構好きだったんだけど。ちょっと業界用語とか出てくるわけ。「おまえのことをケツカッチンにしてやろうか!!」って悪い敵が言うわけ。意味不明じゃん(笑)だから作ってる人がユーモアに溢れてんだなーと思って観てて面白かった。子供が買うわけよ。ガイムの変身グッズ。イチゴとか。マジックテープでくっついてるわけ。それをカットするの。そしたら「イチゴ〜!!」とか言って変身するわけ(笑)面白いんだよ。いいね、特撮いいじゃん。ずーと、密かな夢なんだよね。おじさんなのに若いものに混ざってさ、戦隊ものとかさ、仮面ライダー系に出ちゃうっていうさ。今からでも出れるのかなー。40で出ちゃおうか、戦隊もの。変身!!!ってやりたいね。主婦と子供達の二世代をゲットしてさ。
いいなー、面白そうだよね、特撮の世界とかって。真剣にやりたいよね。毎年毎年、ネタを考えてる人達が素晴らしいと思うよ。ほんとに。子供達がドハマりするんだから。すごくない??戦国武将とフルーツって、どういう発想で産まれてくるのか全く分かんないもん(笑)
敵が「ケツカッチンにしてやろうか」って言っちゃいましょう、とかって。ついにヒーローになっちゃうか。V6でヒーロー2人目か、(小声で)ひとり、ウルトラマンがいるから、、、、。長野くんっていったらマンの男だから。マンの付く男だかからね。ウルトラマン、あと、ハンサムマンっていうのもやってたからね。俺たちの世代ではサンバルカン!!懐かしい!!サンバルカン、ギャバン、、、、シャリバン!!!懐かしい!!!!!シャリバン!!。
俺やっぱ昔から変わっててさ、トランスフォーマーが流行って、弟がトランスフォーマーのコンボイとかさ、ああいうのを集めてたんだけど、俺はさ、全部敵役ばっかり集めてた。目指すか、戦隊もの。誰かオファー待ってます。
〜♪ MUSIC〜
V6「Super Powers」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミニシロノワール
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
2019年01月29日
2019年1月28日のラヂオ
三宅:2019年1月28日(月)24時を回りました。
さっそくメールを読んでいきましょう。
■ラジオ・ネーム:まりあ
健くん、スタッフの皆さんこんばんは!
今日はお願いがあってメールをさせてもらいました。私は、アウトデラックスを見てからずっと陳さんのことが頭から離れられません!よかったら、陳さんをラジオに呼んでください!!
三宅:昔出た事があるんですよね、陳さんも劉さんも。このラジオに。2人で。ファンの方のお悩み相談に答えるという、なんの解決にもなってないっていう。。。大体、「たいちょうぷ、たいちょうぷ」って言って終わるっていう。また機会があったら、陳さんだけと言わず、劉さんも一緒に来てもらいたいですよね。
■ラジオ・ネーム:ちっち
先日のアウトデラックスの三宅さんを拝見して、こんなに面白い人だったのか!
てか、39歳って!かわいすぎ!何なの、気になりすぎる!
となりまして、気づけばラジオ聞いちゃってる始末なのです。
同じ年代なので、若いころから知っていますが、今までその魅力に気づけなかったのか、
今の三宅さんだから惹かれたのか、びっくりするほど、ズルズルはまっちゃて困っています。
三宅さんも、このようなことありますか?笑
ちなみに、にこ健まで見出す始末です。
へー、ジャニーズファンなのかなー。書いてないもんねー。箸にも棒にも引っかかっちゃったかー(笑)。ようこそ!!!ようこそ、三宅健のめくるめく世界へ。迷宮入りですよ。出られません(笑)。そうかー、どうなんですかねー、僕自体はそんなに変わってないですからね。やってることは。この陳さんと劉さんだって、2010年からやってますからね(笑)。だから、一周回って、時代が追いついて来た感じがありますね。常に半歩、いや、二歩先いっちゃってる感じなんで(笑)。行き過ぎちゃうんですよね(笑)。
ということなんですかねー、分からないですけども。
いやー、だから面白いもんだよね。時代に合うとかさ、そういうのってあるんだと思うよ。自分でもよく分からないけど。だって、金髪だって今までもやってるんだよ。ジョンコナーの髪型だってさ、結構長いことやってるんだから。3年ぐらい前からまたやり始めたけど、その前だって、金髪でジョンコナーの髪型してた時期もあるけど、誰も俺の事を見つけてくれなかった(笑)。ファンはもちろん見つけてくれてるから、マニアの人達だけのお楽しみ、みたいな感じで。それはもちろん、それがあっての私ですから。感謝してますけども。なんかでもファンの人達も面白いよね、ファンが増えるってことで、嬉しいって人と、悲しいって人がいるんだって。私だけが知ってるみたいなさ。そういうのがあるんじゃないの。
いやー、でも嬉しいですね、このまんま、ね、僕をきっかけに他の5人もいますから、たらい回しにされて最終的に、俺のとこに戻って来いよな。男なんて巨万といるんだぜ。でも、俺がいんだろ。。。。すいません、取り乱しました。
というわけで
「三宅健のラヂオ」
■ラジオ・ネーム:ゆき
健くんこんばんは。
いつも楽しい夜の時間をありがとうございます。
先日のアウトデラックス、おもしろ可笑しく拝見いたしました♪
特に陳さん劉さんコンビは想像の上をいくクオリティで、世間も「三宅健おもしろすぎ!」と沸いておりました。マツコさんや矢部さんも大絶賛でしたね。
もっともっと見たかったです。
当日までの稽古(?)や、泣く泣くカットされたお話があればぜひ教えてください。
三宅:そうなんですよ。みんな知らないと思うけど、劉さん(福島カツシゲさん)が、どんな格好で出たらいいかなーって、伸びっぱなしの髪の毛ボウボウだったのに、アウトデラックスに出るって決まった前日に、わざわざ床屋さんに行ってカットして来た(笑)。気合い入ってんだよ。で、なんか眼鏡とか持ってきたり、変なね、白いモフモフのベストに蛍光色のトレーナーみたいのを持ってきて、イメージとしては、爆買いしてる中国の人なんだって。
いやいや、そっちじゃないと。劉さんはそっちじゃないよって言って。で、一応、僕が持ってる私服とかどう?って言って、貸したんですよ。僕のラルフローレンの熊がスキーしてるやつがあるんですよ、やっぱりほら、可愛さを出していかないとダメだから。そんな感じでやっててさ、しかも、やる事が決まったのが一週間前ぐらいのギリギリでさ。
どうしようー、陳さんなんていつ振りだよ、と思って、ぜんぜんやってないのに。
本当は2回目のアウトデラックスで、陳さんだけじゃなくて、劉さんと一緒に出たかったわけ。2010年に福島さんと舞台で競演してて、その時にカッちゃん(福島さん)が劉さんネタを持ってて、最高に面白いと思ったわけ、やっぱり、「コマネチ」とか「だっふんだ」とか、ひと言ネタが多いけど、永遠としゃべってられるキャラクターが欲しいなと思ってたの。ちょうどそこで、劉さんとの出会いがあって、もちろん、舞台の稽古はちゃんとやってますよ、稽古のかたわら、皆さんとご飯に行く、その時に、劉さんと陳さんとして2時間ぐらいずっとしゃべり続ける毎日ですよ。舞台の稽古をしながら、陳さんの稽古も毎日して一ヶ月で取得して、2人で陳さんと劉さんとしてマック行ったりとか、いろんなとこに行って、買い物したりとかしてたんですよ。
マックで陳さんと劉さんとしてしゃべってたら、本物の中国人の人が来ちゃってさ、片言の日本語しゃべってるから、で、本当の中国語で話しかけられて(笑)。いや、本物の中国語は出来ないんだけどなぁ、みたいな(笑)。「モウマンタイ、モウマンタイ」みたいな。
で、そんな事があったんで、2回目にアウトデラックスに出るって話が来た時に、2013年ですね。僕は、劉さんと出たいと、僕にそれを教えてくれた人なんだけどって。でも、TV局の人からしたら、そのネタを観たことも無いのに、なおかつ知らない人を連れて来るって、それはちょっと、、、、、みたいな感じじゃない(笑)それで、三宅さんだけで、ってなって。
で、前回面白かったんで、今回は2人でいいですよって話になったんで、今回は万を持して。僕としては、福島さんに教えてもらったんで、「劉さん」に日の目を見て欲しいって、ずーと思ってたんで。2010年ぐらいから2人で出たいよねって言ってて。いやー、良かったですよ。
2人でさ、久々にやるから緊張しちゃってさ、劉さんとスタジオ借りて練習しちゃったよ。やっぱ陳さんは陳さんで面白いんですけど、劉さんといた方が、ボケとツッコミがはっきりするで、そういう意味では、やっぱり、今回は、お互いの良さを引き出しあったんじゃないですかね、彼ら。と、思いますけどね。彼らは、日本と中国の架け橋になりたくてやってきたみたいですから。日本の良いとこ、中国の良いとこ、それを皆さんと共有したいという想いで来たみたいですよ。陳さんはことわざとかも覚えたみたいで、時間があればアウトデラックスで紹介したかったみたいだったんですけど、時間が無くなってしまったみたいで、出来なかったんですけどね。
でも、ドキドキしてたもん。ほんとにドキドキしてた。なんかキャラクターになりきるって感じだもん。陳さんと劉さんというキャラクターだからさ。
たむむー:完全に入ってましたもんね。
三宅:キャラクターに入んないと出来ないよー。勢いの芸だもん。あと、あれ、声帯にすごくいい。あのしゃべり方。お腹から声でてさ。喉をあんまり使わなくて。
たむむー:初めて見た人はびっくりしたでしょうねー。
三宅:僕を昔から知ってる人達は、「私達は結構前から知ってるけどー」みたいな優越感にひたって頂けると、それが、古株のファンの人達の強みってやつ。いやー、でも、これだけいろんんな人に喜んでもらえて、なおかつ、劉さんも日の目を見ることができてよかったなー。
だって、電車で早速、劉さんですよね?って声をかけられたって言ってたよ。昔は、再現VTRの人ですよね?なんか見たことあるんですよ、ってぐらいしか声をかけられてことがなかったのに、早速、劉さんですよね?って声かけられたんだよねって。喜んでた。
たむむー:福島カツシゲさんってお名前が霞むような気も、、、
三宅:いいんだよー、まずは、なんだってとっかかりだから。まずは劉さんで。劉さんでいこう。劉さんでブレイクして欲しい。
あと、マツコさんと、矢部さんと山里さんの3人のさ、何度かアウトデラックスに出させてもらってるよしみもあって、広く、大きな心で受け入れてくれてるっていうのが前提にありますから、アウトデラックスに劉さんと陳さんは、すごくマッチングするというか、空気感も合うんだなーと思いますけども。
よその番組でどうかはちょっと分からないっす。劉さんも陳さんもまだTPOをわきまえてないんで(笑)。
■ラジオ・ネーム:しぶ
早速ですが、健くんがゲスト出演されたTEI TOWAさんのラジオを聞きました。
(他局のことを、すみません )
三宅健のラヂオとは違って、お友達と話しているような雰囲気の、健くんのお喋りが聞けて嬉しかったです。
その中で、健くんの声にエコーをかけたり、繰り返したりしていたのが面白いなと思いました。
健ラヂでも時々やっていると思いますが、健くんの声を堪能できてすばらしい!と思ったので、よかったらまた健ラヂでもしてみてください♪
「ハマるでしょ?」っていう健くんの声にエコーがかかってたのが最高でしたー!(*´∀`*)
三宅:そうなんですよ、ついこの間、TEI TOWAさんがやっているラジオ番組「SWEET ROBOTS SHOW」にゲストで出演させて頂いたんです。TEIさん、ありがとうございます!!
いやー、面白かったー。ラジオの収録の仕方が面白くてさ。次は1月30日に続きがありますから。くだらないのよ、ほんとにユルすぎてさ、え、家??家にいるの?っていうぐらいユルいからさ。で、レコードプレイヤーが収録してるブースの中にあるの。ほんとにそのまんまその場でレコードを出してかけるの。で、TEIさんとかも、いいかげんだからさ、Aメロぐらいしか聞いてないのに、あ、もう、いいやって、すぐやめちゃうの(笑)。次のにしようって。
で、まったく曲紹介しないんだから。まぁ、いろいろあるんですけど、TEIさんが、「健ちゃんが良い話をしたところは全部カットね」って言って(笑)。だから、どこが使われているか分からないですけど。あのおじさん達面白いんだよ。いずれ、TEIさん達にもこのラジオに来てもらいたいですよ。いろいろと教えてくれる素敵なおじさま達です。
〜♪ MUSIC〜
CHASE & STATUS「Against All Odds」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミントジュレップレモンティー
さっそくメールを読んでいきましょう。
■ラジオ・ネーム:まりあ
健くん、スタッフの皆さんこんばんは!
今日はお願いがあってメールをさせてもらいました。私は、アウトデラックスを見てからずっと陳さんのことが頭から離れられません!よかったら、陳さんをラジオに呼んでください!!
三宅:昔出た事があるんですよね、陳さんも劉さんも。このラジオに。2人で。ファンの方のお悩み相談に答えるという、なんの解決にもなってないっていう。。。大体、「たいちょうぷ、たいちょうぷ」って言って終わるっていう。また機会があったら、陳さんだけと言わず、劉さんも一緒に来てもらいたいですよね。
■ラジオ・ネーム:ちっち
先日のアウトデラックスの三宅さんを拝見して、こんなに面白い人だったのか!
てか、39歳って!かわいすぎ!何なの、気になりすぎる!
となりまして、気づけばラジオ聞いちゃってる始末なのです。
同じ年代なので、若いころから知っていますが、今までその魅力に気づけなかったのか、
今の三宅さんだから惹かれたのか、びっくりするほど、ズルズルはまっちゃて困っています。
三宅さんも、このようなことありますか?笑
ちなみに、にこ健まで見出す始末です。
へー、ジャニーズファンなのかなー。書いてないもんねー。箸にも棒にも引っかかっちゃったかー(笑)。ようこそ!!!ようこそ、三宅健のめくるめく世界へ。迷宮入りですよ。出られません(笑)。そうかー、どうなんですかねー、僕自体はそんなに変わってないですからね。やってることは。この陳さんと劉さんだって、2010年からやってますからね(笑)。だから、一周回って、時代が追いついて来た感じがありますね。常に半歩、いや、二歩先いっちゃってる感じなんで(笑)。行き過ぎちゃうんですよね(笑)。
ということなんですかねー、分からないですけども。
いやー、だから面白いもんだよね。時代に合うとかさ、そういうのってあるんだと思うよ。自分でもよく分からないけど。だって、金髪だって今までもやってるんだよ。ジョンコナーの髪型だってさ、結構長いことやってるんだから。3年ぐらい前からまたやり始めたけど、その前だって、金髪でジョンコナーの髪型してた時期もあるけど、誰も俺の事を見つけてくれなかった(笑)。ファンはもちろん見つけてくれてるから、マニアの人達だけのお楽しみ、みたいな感じで。それはもちろん、それがあっての私ですから。感謝してますけども。なんかでもファンの人達も面白いよね、ファンが増えるってことで、嬉しいって人と、悲しいって人がいるんだって。私だけが知ってるみたいなさ。そういうのがあるんじゃないの。
いやー、でも嬉しいですね、このまんま、ね、僕をきっかけに他の5人もいますから、たらい回しにされて最終的に、俺のとこに戻って来いよな。男なんて巨万といるんだぜ。でも、俺がいんだろ。。。。すいません、取り乱しました。
というわけで
「三宅健のラヂオ」
■ラジオ・ネーム:ゆき
健くんこんばんは。
いつも楽しい夜の時間をありがとうございます。
先日のアウトデラックス、おもしろ可笑しく拝見いたしました♪
特に陳さん劉さんコンビは想像の上をいくクオリティで、世間も「三宅健おもしろすぎ!」と沸いておりました。マツコさんや矢部さんも大絶賛でしたね。
もっともっと見たかったです。
当日までの稽古(?)や、泣く泣くカットされたお話があればぜひ教えてください。
三宅:そうなんですよ。みんな知らないと思うけど、劉さん(福島カツシゲさん)が、どんな格好で出たらいいかなーって、伸びっぱなしの髪の毛ボウボウだったのに、アウトデラックスに出るって決まった前日に、わざわざ床屋さんに行ってカットして来た(笑)。気合い入ってんだよ。で、なんか眼鏡とか持ってきたり、変なね、白いモフモフのベストに蛍光色のトレーナーみたいのを持ってきて、イメージとしては、爆買いしてる中国の人なんだって。
いやいや、そっちじゃないと。劉さんはそっちじゃないよって言って。で、一応、僕が持ってる私服とかどう?って言って、貸したんですよ。僕のラルフローレンの熊がスキーしてるやつがあるんですよ、やっぱりほら、可愛さを出していかないとダメだから。そんな感じでやっててさ、しかも、やる事が決まったのが一週間前ぐらいのギリギリでさ。
どうしようー、陳さんなんていつ振りだよ、と思って、ぜんぜんやってないのに。
本当は2回目のアウトデラックスで、陳さんだけじゃなくて、劉さんと一緒に出たかったわけ。2010年に福島さんと舞台で競演してて、その時にカッちゃん(福島さん)が劉さんネタを持ってて、最高に面白いと思ったわけ、やっぱり、「コマネチ」とか「だっふんだ」とか、ひと言ネタが多いけど、永遠としゃべってられるキャラクターが欲しいなと思ってたの。ちょうどそこで、劉さんとの出会いがあって、もちろん、舞台の稽古はちゃんとやってますよ、稽古のかたわら、皆さんとご飯に行く、その時に、劉さんと陳さんとして2時間ぐらいずっとしゃべり続ける毎日ですよ。舞台の稽古をしながら、陳さんの稽古も毎日して一ヶ月で取得して、2人で陳さんと劉さんとしてマック行ったりとか、いろんなとこに行って、買い物したりとかしてたんですよ。
マックで陳さんと劉さんとしてしゃべってたら、本物の中国人の人が来ちゃってさ、片言の日本語しゃべってるから、で、本当の中国語で話しかけられて(笑)。いや、本物の中国語は出来ないんだけどなぁ、みたいな(笑)。「モウマンタイ、モウマンタイ」みたいな。
で、そんな事があったんで、2回目にアウトデラックスに出るって話が来た時に、2013年ですね。僕は、劉さんと出たいと、僕にそれを教えてくれた人なんだけどって。でも、TV局の人からしたら、そのネタを観たことも無いのに、なおかつ知らない人を連れて来るって、それはちょっと、、、、、みたいな感じじゃない(笑)それで、三宅さんだけで、ってなって。
で、前回面白かったんで、今回は2人でいいですよって話になったんで、今回は万を持して。僕としては、福島さんに教えてもらったんで、「劉さん」に日の目を見て欲しいって、ずーと思ってたんで。2010年ぐらいから2人で出たいよねって言ってて。いやー、良かったですよ。
2人でさ、久々にやるから緊張しちゃってさ、劉さんとスタジオ借りて練習しちゃったよ。やっぱ陳さんは陳さんで面白いんですけど、劉さんといた方が、ボケとツッコミがはっきりするで、そういう意味では、やっぱり、今回は、お互いの良さを引き出しあったんじゃないですかね、彼ら。と、思いますけどね。彼らは、日本と中国の架け橋になりたくてやってきたみたいですから。日本の良いとこ、中国の良いとこ、それを皆さんと共有したいという想いで来たみたいですよ。陳さんはことわざとかも覚えたみたいで、時間があればアウトデラックスで紹介したかったみたいだったんですけど、時間が無くなってしまったみたいで、出来なかったんですけどね。
でも、ドキドキしてたもん。ほんとにドキドキしてた。なんかキャラクターになりきるって感じだもん。陳さんと劉さんというキャラクターだからさ。
たむむー:完全に入ってましたもんね。
三宅:キャラクターに入んないと出来ないよー。勢いの芸だもん。あと、あれ、声帯にすごくいい。あのしゃべり方。お腹から声でてさ。喉をあんまり使わなくて。
たむむー:初めて見た人はびっくりしたでしょうねー。
三宅:僕を昔から知ってる人達は、「私達は結構前から知ってるけどー」みたいな優越感にひたって頂けると、それが、古株のファンの人達の強みってやつ。いやー、でも、これだけいろんんな人に喜んでもらえて、なおかつ、劉さんも日の目を見ることができてよかったなー。
だって、電車で早速、劉さんですよね?って声をかけられたって言ってたよ。昔は、再現VTRの人ですよね?なんか見たことあるんですよ、ってぐらいしか声をかけられてことがなかったのに、早速、劉さんですよね?って声かけられたんだよねって。喜んでた。
たむむー:福島カツシゲさんってお名前が霞むような気も、、、
三宅:いいんだよー、まずは、なんだってとっかかりだから。まずは劉さんで。劉さんでいこう。劉さんでブレイクして欲しい。
あと、マツコさんと、矢部さんと山里さんの3人のさ、何度かアウトデラックスに出させてもらってるよしみもあって、広く、大きな心で受け入れてくれてるっていうのが前提にありますから、アウトデラックスに劉さんと陳さんは、すごくマッチングするというか、空気感も合うんだなーと思いますけども。
よその番組でどうかはちょっと分からないっす。劉さんも陳さんもまだTPOをわきまえてないんで(笑)。
■ラジオ・ネーム:しぶ
早速ですが、健くんがゲスト出演されたTEI TOWAさんのラジオを聞きました。
(他局のことを、すみません )
三宅健のラヂオとは違って、お友達と話しているような雰囲気の、健くんのお喋りが聞けて嬉しかったです。
その中で、健くんの声にエコーをかけたり、繰り返したりしていたのが面白いなと思いました。
健ラヂでも時々やっていると思いますが、健くんの声を堪能できてすばらしい!と思ったので、よかったらまた健ラヂでもしてみてください♪
「ハマるでしょ?」っていう健くんの声にエコーがかかってたのが最高でしたー!(*´∀`*)
三宅:そうなんですよ、ついこの間、TEI TOWAさんがやっているラジオ番組「SWEET ROBOTS SHOW」にゲストで出演させて頂いたんです。TEIさん、ありがとうございます!!
いやー、面白かったー。ラジオの収録の仕方が面白くてさ。次は1月30日に続きがありますから。くだらないのよ、ほんとにユルすぎてさ、え、家??家にいるの?っていうぐらいユルいからさ。で、レコードプレイヤーが収録してるブースの中にあるの。ほんとにそのまんまその場でレコードを出してかけるの。で、TEIさんとかも、いいかげんだからさ、Aメロぐらいしか聞いてないのに、あ、もう、いいやって、すぐやめちゃうの(笑)。次のにしようって。
で、まったく曲紹介しないんだから。まぁ、いろいろあるんですけど、TEIさんが、「健ちゃんが良い話をしたところは全部カットね」って言って(笑)。だから、どこが使われているか分からないですけど。あのおじさん達面白いんだよ。いずれ、TEIさん達にもこのラジオに来てもらいたいですよ。いろいろと教えてくれる素敵なおじさま達です。
〜♪ MUSIC〜
CHASE & STATUS「Against All Odds」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミントジュレップレモンティー
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
2019年01月22日
2019年1月21日のラヂオ
三宅:2019年1月21日(月)24時を回りました。
さぁ、始まりました。三宅健のラヂオ。(ここで飲み物を飲む)今年も白湯が美味しいですね。
先週はカウントダウンの話をしましたけども、毎年カウントダウンが終わって、ジャニーズの皆と川崎大師に、恒例のごとくお参りに行くんですけど、まぁ、その時に、誰と話そうかなって考えては無いんですけど、たまたま並びになる人とか車を降りた順番だとか、本殿に向かう廊下で会話をかわす人間ってのがなんとなく流れで決まるんですけど。
今年は誰としゃべったかなー、あ、岡田と同じ車だったんで、本殿に向かうまで岡田となんかしゃべってた気がしますけど、もう全く記憶にございません(笑)。お参りする前に、案内されるまでの間、お坊さんのお経を聞きながら精神を統一させて、目をつぶって、その時は、誰か近くにいたかなー、、、、。同じような格好してる人がいてね、松潤が着てたダウンと中島ケンティーが着てたダウンが、たしか同じだったのかなー、で、あれ??なんか、俺が知ってる松潤ってこんなんじゃないなーと思ったら、中島君だった。ほらスタイルお化けだからさ、あの子はさ。脚が長いからさ、頭身バランスがすごいいいもん。
で、並んでて、そこから小銭出してさ、三カ所ぐらい手を合わせる場所があるんですけど、僕も小銭の準備をしようかなーと思ったらさ、Hey! Say! JUMPの山田君、やっぱ、ちゃんとしてるからさ、リーダーとして引っ張ってるわけよ、人一倍責任感が強いタイプだから、そういうところでも発揮してるなーと思って見てたんだけどさ。
あのー、茶封筒からさ、「小銭〜、無い人−???あるー??」って、ちゃんと小銭をさ、みんなの分を用意してさ、配ってたわけよ。ウチのメンバーじゃ、絶対ありえないね。あー、偉いなー、いい子だなーと思った。で、お参り終わった後に、みんなで部屋に集まって、ばー、ってジャニーズが並んで、一人一人に東山君がお年玉を配ってくれるのよ。それをみんな待ってさ。ありがとうございます、頂戴します、って言って。
おとそと豆と昆布を食べるんだけど、なんだったっけなー、豆はマメに働くで、昆布は、、、喜こんぶ、って和尚さんが言っててさ、そうか喜こんぶって事だったんだと思ってさ。今まで、とりあえず、甘いのの次はしょっぱいのって事だと思って食べてた(笑)。
で、今年はね、隣りがね、大野で、その左隣りが村上だったんだけど、村上とは一言も交わしてないけど(笑)、村上の隣りが岡田で、たぶんしゃべってたのかな、で、大野としゃべっててさ、共通の知り合いがいるからさ、あそこ行ってる??とか話をしてて、これ知ってた?喜こんぶって意味だったんだねー、って言ったら、俺も知らなかったーって言ってて、昔さ、これにビスケット出てきてたよねー、あ、本当だー、とか言ってて、飲めない人用に煎茶とかも出してくれてたよねー、あーあったねー、これ食べた後に喉が渇かない?、渇く、ねー、、、っていう会話をしてた(笑)面白いじゃん、そういう感じが。だから、今年しゃべったのは大野だった。で、その後にエレベーターに乗って帰る。っていう感じですよ。
「三宅健のラヂオ」
三宅:えー、先程から、私めのラインの通知音がうるさく鳴り響いてましたけども、ウチのマネージャーがラインをしつこく送り続けてくるんで、ずっと、鳴りまくったんですけどね、
たむむー;えーなんにも気にしなく送ってましたー、、
三宅:これさ、ライン用の着信音出そうよ。
たむむー:うちもスタンプとか出してますけどね、、、
三宅:自分の顔ってやつでしょ、自分の顔とかじゃなくて、オリジナルの可愛いキャラクターみたいなやつをやりたいんだけど。そういうのを販売したい。
たむむー:商売。。。副業の話ですか・・・
三宅:商売、商売。商売したい、キャラを自分で考えてやりたい。可愛いやつばっかりね、使えるやつ。スタンプってでもさ、使う人と使わない人分けてる。真面目なやり取りをしてる人にスタンプって使わないじゃない。目上の人にはスタンプって使わないじゃない。
俺、結構、駆使して使ってると思うよ。意外と楽しいよね。使わない人には全く使わない。もう、事務的なメール、はい、了解です。とか。
■ラジオ・ネーム:うめか
こんにちは健くん!15歳のうめかと申します。
私はジャニーズカウントダウンに参加させて頂きましたティアラです。Love so sweetのときの健くんがKing & Princeの平野紫耀くんと隣にいても違和感がなくてかっこよすぎてビックリしました。どうやって若さを保ち続けているんですか??
三宅:いやー、これねー、今年は面白かったですね。まさかさー、Love so sweet好きなのよ、まさか、それをやれるとは思わなかったからね、嬉しかったんだよ。でもさ、罰ゲームみたいなもんでさ、ほんとに酷いよなー、前日だよ、振り付け。で、みんなそうなのかと思ったのよ。中島ケンティーとかさ、平野君とかさ、他の子達も。そしたらさ、みんなMステライブの時にフリ入れされててさ。一週間の猶予があるわけよ。後輩の子たちは。でさ、楽屋で俺と井ノ原君で文句言ってさ。俺たちの方がどうやったって、覚え悪いんだからさ、なんで、前日に振り付け覚えさせられてさ、罰ゲームじゃんって(笑)。
たむむー:笑いながら、言ってましたけど。
三宅:覚えらんない、覚えらんないって言って。だったら後輩は5分前に覚えさせて欲しいって言って(笑)クオリティーを下げて欲しいから(笑)
たむむー:でも、どセンターで。
三宅:どセンターがまたさ、リフター(舞台の上にあがる装置)の真ん中だからさ。リフターが2枚あって、その真ん中だから。すっごい踊りにくいわけ(笑)。後輩君達の振りが仕上がってきてるから、ヤバいって思って、練習したもん。ずっと練習してたよ。で、頑張ってやりましたよ。あと、今をトキメク、キンプリの平野君と、スーパーアイドル、中島ケンティーの間に挟まれて、39歳のおっさんが。
で、面白いのがさ、平野君もちゃんとしてる子だからさ、花道があって、曲が終わって、はけるタイミングで、階段があるからさ、そしたら、どうぞって言われて、どうぞって譲りあってさ、ありがとうございますって合掌されて。でも、その先に中に入るカーテンがあって、そのところで待っててくれて、すごく良い子なのよ、あの子。面白かったなー。ケンティーはいつでも本気だからさ。いつでも中島健人。
まぁ、カウントダウンで言えばですね、あのー、先程も冒頭で話ましたけど、山田君もすごく良い子でね、あのー、僕は、24時間テレビで一緒になんか棒を回すチームリーダーにさせられて、ストンプ。その頃からなんかしっかりした良い子でさ。可愛いし。入って来た時から可愛かったもん。ずば抜けて。子犬のようなさ。
で、途中でお腹すいてさ、ケータリングを食べてたの。それを食べようと思って食べてたらさ。Hey! Say! JUMPの子達も入って来てさ。関ジャニの子達も居たりして。で、食べてて、そしたらさ、山田君が美味しそうにさ、牛乳を飲んでたわけ、で、どうしたの?牛乳好きなの?って聞いたら、はい!好きです!美味しいです!って。すっごい可愛いなーと思ってさ。牛乳好きなんだって。可愛くない?牛乳が好きで、牛乳飲むためだけにケータリングに来てさ、牛乳飲んでんだよ。可愛いよね(笑)
で、何か飲まれますか?って、冷蔵庫を開けて、どれにしますかって言ってくれて。良い子だよね。ちゃんとしてんのよ。そういう人って好感持てるよね。
■ラジオ・ネーム:ナオ
健くん、スタッフの皆さんこんばんわ。いつも楽しく拝聴しています。
健くん、六本木歌舞伎羅生門、今からとてもとても楽しみにしています。
ご縁があり、観に行く事が出来るのを嬉しく思っているのですが、そこで健くんに質問です。
健くん、着物警察ってご存じですか??
私はお着物が大好きで時々着ています。しかし、歩いているとまったく見ず知らずの御姉様方に『着こなしがなってない』『その色合わせは品がない』『中にシャツを着るな』など、ありがたい(笑)指摘をされることがよくあります。小紋を着て舞台を観劇をしていた際にも『舞台に訪問着じゃないなんて冒涜』と言われたこともありました。 そういった着物を着ている特に若い女性を捕まえて説教する御姉様達のことを、着物警察と呼ぶそうです。 歌舞伎にもお着物を着ていこうと考えているのですが、海老蔵さんとの共演ということで、よりいっそう着物警察が怖くて悩んでいます。
健くん、歌舞伎にお着物、どうですか??またどんな着物だといいなぁと思いますか??良かったらお聞かせください。
三宅:着物警察がいるやもしれないんだったら、これを機に自分の為にもなると思って、ある程度の知識を得て、備えてのぞむっていうのが良いんじゃないですかね。今、ググればなんでも出てくるから。なかなかそういった機会が無いから、積極的に来たらいいと思うんですけど、それもなんかこう、ありがたいお言葉だと受け止めたら良いんじゃないんですかね。
昔からある着物の方が僕は好きなんですよ。
〜♪ MUSIC〜
V6「Right Now」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミニクーパー
さぁ、始まりました。三宅健のラヂオ。(ここで飲み物を飲む)今年も白湯が美味しいですね。
先週はカウントダウンの話をしましたけども、毎年カウントダウンが終わって、ジャニーズの皆と川崎大師に、恒例のごとくお参りに行くんですけど、まぁ、その時に、誰と話そうかなって考えては無いんですけど、たまたま並びになる人とか車を降りた順番だとか、本殿に向かう廊下で会話をかわす人間ってのがなんとなく流れで決まるんですけど。
今年は誰としゃべったかなー、あ、岡田と同じ車だったんで、本殿に向かうまで岡田となんかしゃべってた気がしますけど、もう全く記憶にございません(笑)。お参りする前に、案内されるまでの間、お坊さんのお経を聞きながら精神を統一させて、目をつぶって、その時は、誰か近くにいたかなー、、、、。同じような格好してる人がいてね、松潤が着てたダウンと中島ケンティーが着てたダウンが、たしか同じだったのかなー、で、あれ??なんか、俺が知ってる松潤ってこんなんじゃないなーと思ったら、中島君だった。ほらスタイルお化けだからさ、あの子はさ。脚が長いからさ、頭身バランスがすごいいいもん。
で、並んでて、そこから小銭出してさ、三カ所ぐらい手を合わせる場所があるんですけど、僕も小銭の準備をしようかなーと思ったらさ、Hey! Say! JUMPの山田君、やっぱ、ちゃんとしてるからさ、リーダーとして引っ張ってるわけよ、人一倍責任感が強いタイプだから、そういうところでも発揮してるなーと思って見てたんだけどさ。
あのー、茶封筒からさ、「小銭〜、無い人−???あるー??」って、ちゃんと小銭をさ、みんなの分を用意してさ、配ってたわけよ。ウチのメンバーじゃ、絶対ありえないね。あー、偉いなー、いい子だなーと思った。で、お参り終わった後に、みんなで部屋に集まって、ばー、ってジャニーズが並んで、一人一人に東山君がお年玉を配ってくれるのよ。それをみんな待ってさ。ありがとうございます、頂戴します、って言って。
おとそと豆と昆布を食べるんだけど、なんだったっけなー、豆はマメに働くで、昆布は、、、喜こんぶ、って和尚さんが言っててさ、そうか喜こんぶって事だったんだと思ってさ。今まで、とりあえず、甘いのの次はしょっぱいのって事だと思って食べてた(笑)。
で、今年はね、隣りがね、大野で、その左隣りが村上だったんだけど、村上とは一言も交わしてないけど(笑)、村上の隣りが岡田で、たぶんしゃべってたのかな、で、大野としゃべっててさ、共通の知り合いがいるからさ、あそこ行ってる??とか話をしてて、これ知ってた?喜こんぶって意味だったんだねー、って言ったら、俺も知らなかったーって言ってて、昔さ、これにビスケット出てきてたよねー、あ、本当だー、とか言ってて、飲めない人用に煎茶とかも出してくれてたよねー、あーあったねー、これ食べた後に喉が渇かない?、渇く、ねー、、、っていう会話をしてた(笑)面白いじゃん、そういう感じが。だから、今年しゃべったのは大野だった。で、その後にエレベーターに乗って帰る。っていう感じですよ。
「三宅健のラヂオ」
三宅:えー、先程から、私めのラインの通知音がうるさく鳴り響いてましたけども、ウチのマネージャーがラインをしつこく送り続けてくるんで、ずっと、鳴りまくったんですけどね、
たむむー;えーなんにも気にしなく送ってましたー、、
三宅:これさ、ライン用の着信音出そうよ。
たむむー:うちもスタンプとか出してますけどね、、、
三宅:自分の顔ってやつでしょ、自分の顔とかじゃなくて、オリジナルの可愛いキャラクターみたいなやつをやりたいんだけど。そういうのを販売したい。
たむむー:商売。。。副業の話ですか・・・
三宅:商売、商売。商売したい、キャラを自分で考えてやりたい。可愛いやつばっかりね、使えるやつ。スタンプってでもさ、使う人と使わない人分けてる。真面目なやり取りをしてる人にスタンプって使わないじゃない。目上の人にはスタンプって使わないじゃない。
俺、結構、駆使して使ってると思うよ。意外と楽しいよね。使わない人には全く使わない。もう、事務的なメール、はい、了解です。とか。
■ラジオ・ネーム:うめか
こんにちは健くん!15歳のうめかと申します。
私はジャニーズカウントダウンに参加させて頂きましたティアラです。Love so sweetのときの健くんがKing & Princeの平野紫耀くんと隣にいても違和感がなくてかっこよすぎてビックリしました。どうやって若さを保ち続けているんですか??
三宅:いやー、これねー、今年は面白かったですね。まさかさー、Love so sweet好きなのよ、まさか、それをやれるとは思わなかったからね、嬉しかったんだよ。でもさ、罰ゲームみたいなもんでさ、ほんとに酷いよなー、前日だよ、振り付け。で、みんなそうなのかと思ったのよ。中島ケンティーとかさ、平野君とかさ、他の子達も。そしたらさ、みんなMステライブの時にフリ入れされててさ。一週間の猶予があるわけよ。後輩の子たちは。でさ、楽屋で俺と井ノ原君で文句言ってさ。俺たちの方がどうやったって、覚え悪いんだからさ、なんで、前日に振り付け覚えさせられてさ、罰ゲームじゃんって(笑)。
たむむー:笑いながら、言ってましたけど。
三宅:覚えらんない、覚えらんないって言って。だったら後輩は5分前に覚えさせて欲しいって言って(笑)クオリティーを下げて欲しいから(笑)
たむむー:でも、どセンターで。
三宅:どセンターがまたさ、リフター(舞台の上にあがる装置)の真ん中だからさ。リフターが2枚あって、その真ん中だから。すっごい踊りにくいわけ(笑)。後輩君達の振りが仕上がってきてるから、ヤバいって思って、練習したもん。ずっと練習してたよ。で、頑張ってやりましたよ。あと、今をトキメク、キンプリの平野君と、スーパーアイドル、中島ケンティーの間に挟まれて、39歳のおっさんが。
で、面白いのがさ、平野君もちゃんとしてる子だからさ、花道があって、曲が終わって、はけるタイミングで、階段があるからさ、そしたら、どうぞって言われて、どうぞって譲りあってさ、ありがとうございますって合掌されて。でも、その先に中に入るカーテンがあって、そのところで待っててくれて、すごく良い子なのよ、あの子。面白かったなー。ケンティーはいつでも本気だからさ。いつでも中島健人。
まぁ、カウントダウンで言えばですね、あのー、先程も冒頭で話ましたけど、山田君もすごく良い子でね、あのー、僕は、24時間テレビで一緒になんか棒を回すチームリーダーにさせられて、ストンプ。その頃からなんかしっかりした良い子でさ。可愛いし。入って来た時から可愛かったもん。ずば抜けて。子犬のようなさ。
で、途中でお腹すいてさ、ケータリングを食べてたの。それを食べようと思って食べてたらさ。Hey! Say! JUMPの子達も入って来てさ。関ジャニの子達も居たりして。で、食べてて、そしたらさ、山田君が美味しそうにさ、牛乳を飲んでたわけ、で、どうしたの?牛乳好きなの?って聞いたら、はい!好きです!美味しいです!って。すっごい可愛いなーと思ってさ。牛乳好きなんだって。可愛くない?牛乳が好きで、牛乳飲むためだけにケータリングに来てさ、牛乳飲んでんだよ。可愛いよね(笑)
で、何か飲まれますか?って、冷蔵庫を開けて、どれにしますかって言ってくれて。良い子だよね。ちゃんとしてんのよ。そういう人って好感持てるよね。
■ラジオ・ネーム:ナオ
健くん、スタッフの皆さんこんばんわ。いつも楽しく拝聴しています。
健くん、六本木歌舞伎羅生門、今からとてもとても楽しみにしています。
ご縁があり、観に行く事が出来るのを嬉しく思っているのですが、そこで健くんに質問です。
健くん、着物警察ってご存じですか??
私はお着物が大好きで時々着ています。しかし、歩いているとまったく見ず知らずの御姉様方に『着こなしがなってない』『その色合わせは品がない』『中にシャツを着るな』など、ありがたい(笑)指摘をされることがよくあります。小紋を着て舞台を観劇をしていた際にも『舞台に訪問着じゃないなんて冒涜』と言われたこともありました。 そういった着物を着ている特に若い女性を捕まえて説教する御姉様達のことを、着物警察と呼ぶそうです。 歌舞伎にもお着物を着ていこうと考えているのですが、海老蔵さんとの共演ということで、よりいっそう着物警察が怖くて悩んでいます。
健くん、歌舞伎にお着物、どうですか??またどんな着物だといいなぁと思いますか??良かったらお聞かせください。
三宅:着物警察がいるやもしれないんだったら、これを機に自分の為にもなると思って、ある程度の知識を得て、備えてのぞむっていうのが良いんじゃないですかね。今、ググればなんでも出てくるから。なかなかそういった機会が無いから、積極的に来たらいいと思うんですけど、それもなんかこう、ありがたいお言葉だと受け止めたら良いんじゃないんですかね。
昔からある着物の方が僕は好きなんですよ。
〜♪ MUSIC〜
V6「Right Now」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミニクーパー
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
2019年01月15日
2019年1月14日のラヂオ
三宅:2019年1月14日(月)24時を回りました。
はい、というわけで始まりました三宅健のラヂオ。本年もゆるーい感じでおおくりしたいと思います。早いですねー、もう2019年が14日も経っちゃいましたよ。あっという間でしたね。お正月は何にもしてません。何にもしてない。ほぼほぼ何にもしてない。どっか行けば良かったなぁー。じゃあ、早速2019年初のメールいきたいと思います。
■ラジオ・ネーム:えっちゃん
先日、幸運なことに、カウントダウンコンサートに行かせていただきました!
タッキーとのお話聞かせてください!
健くんの表情がとても印象的で頭から離れません。
タッキーの特別公演に健くんが行ったこと、滝連、にこ健でのお話、カウントダウンでの健くんの表情など、健くんにとってタッキーが、タッキーにとって健くんがとても大切な存在だと改めて感じ、心が温まりました。
p.s.滝翼とV6が、ステージから去った後、私の涙腺は崩壊しました。
三宅:本当にタキツバの2人のステージが観れて良かったですねー。いやー、あれはね、僕らは視聴者の皆さんと同じで感じでモニターでしか観れたなかったんですけど、FOUR TOPSの4人がさ、本当に裏でもさ、すごい緊張してるわけ。まぁ、そりゃさ、だって、9年ぶりとか10年ぶりとかに踊るわけだから、お世話になった先輩の後ろで踊るわけだからさー、新しい門出をさ、祝うステージでもあるし。あの皆の気合いの入り方が半端ないから、長谷川なんて、主役よりも汗かくなってイジられてたけどさ、どんなサウナに入ってきたんだっていうくらい滝のように汗を流してたけど、緊張したんだろうなぁって、すごく良い素敵なステージでしたねー。
翼もすっごい久々さに会って、元気そうで良かったなぁ、なんか長野君とご飯談義で盛り上がってたよ。あそこ行きました?あそこ知ってます??とかいって、ぜんぜん、会話が分かんないんだよね、店の名前知らないから(笑)翼は退所した後だったけど、会えて良かったなぁ。すごいよね、異例中の異例でしょ。過去に無いもんね、そんなの。すごいよなー。
はい、というわけで
「三宅健のラジオ」
三宅:あのー、ちょっと、まぁ、2018年、私の中で悔やまれる出来事がありまして、二つほどあるんですけども、一つはこのカウントダウンについてなんですけど、滝沢がブログで、足元の写真とか手元の写真とかしか、ほぼほぼ載せてなくて、去年ジャニーズ自体が写真解禁になって、ファンクラブのネット会員の人とジャニーズウェブっていうブログサイトみたいなやつの二つに入ってないと見られないやつで、俺のは誰でもジャニーズウェブに入ってれば見れるんだけど。
そういうシステムになってるんだけど、滝沢が写真解禁になったのにほぼほぼ載せてないから、顔写真を。で、年末間際になってきたのに更新してないから、なんか2人の写真を撮ろうかなと思って、この日、カウントダウンの日、僕ら22時入りとかで、ご飯食べて、写真を撮ろうかと思ったんだけど、メイクしないと撮れないから、滝沢がメイク終わるのを待ってたの。
で、22時入りだったんだけど、22時って感覚がないわけよ。もっと早い時間だと思ってて、なんとなく。まぁ、お互い金髪だし、金髪記念に撮っておくかって、自分の用意もして、滝沢写真撮ろうぜって、撮ったらもう、あと5分で上にあがりますってタイミングで。で、にこ健に、滝沢とのツーショットを上げようと思って2人で撮った写真を。僕がカメラを持って、自撮りして。滝沢が右隣りにいて、僕にキスしようとしている写真を撮ったんですけど、滝沢にも後で送るから、自分のブログに上げてよって、2人であげようって。ただ、その時点で23時を過ぎてたわけ。
で、まぁ、いろいろ、やってくれるのかと思って、マネージャーに送って、ウチのマネージャーサイドと、滝沢のマネージャーサイドで確認してもらって、ジャニーズウェブの人が上げるんだけど、その間に2018年の締めの挨拶を書いて送ろうと思っていたんだけど、マネージャーから無理でしたって。
え、嘘でしょ!!!とか言って。どうにかなんないのって言ったら、無理だったんだけど。俺からしたらさ、JRも24時超えてもやってるから(笑)大晦日は。だからそこはオマケしてくれたっていーじゃんって思ったんだけど、全然ダメでさ。
ですから、まー、わたくしの痛恨のミスにより、上げられなかったわけですよ。
で、その滝沢とのツーショットで、ほら、そんな事でもしないと自分で上げないからさ、上げて見てもらえたらいいなぁと思って撮ったんだけど、2枚ぐらい撮った写真が私のカメラロールに寂しくありますよ。
で、送れなかったっていうのが、滝沢も、「健くん、なんか、、聞きました??ダメだったみたいですね」って(笑)。そうなんだよ、ごめんなって、俺が気付くのが遅かったよって。2人のただの記念になっちゃったよ(笑)で、上げられなかったってのが2018年私の悔いが残った出来事ひとつ。後は、「Thenk You Show」サプライズ。
■ラジオ・ネーム:こんぶ
健くんは先日タッキーの39ショーをサプライズで見に行かれたとの事ですが、タッキーは裏方に回りますが、健くんと兄弟のような関係は続いてほしいと願っています。食事友(笑)だっていいじゃないですか(笑)
三宅:で、「Thenk You Show」行ったんですよ。行ったら、SixTONESとSnowManと五関がサプライズで出て来て、一緒に歌ったりとかして。で、基本的に他の人のコンサートとか観るとさ、あ、あそこもっとこうすれば良いのになぁ、とか、仕事の目線で観ちゃうの。娯楽として楽しみたくて行ってるんだけど。で、そのサプライズのやつを観てて、滝沢があんまり踊ってなくて(笑)最後だって言ってんのに(笑)と思って、なんか滝沢が過去最高に踊ったんじゃないかって言ってたKen☆Tackeyの「アイシテモ」を、ここで、やってたらファンの人達喜んだんじゃないかなーと思いながら観てたわけ、で、あくまでもさ、タキツバがメインだからさ、俺はそういうので、出しゃばりたくないって気持ちもあるからさ、打診するつもりもなかったんだけど、いろんな事を考えてて、Ken☆Tackeyの「逆転ラバーズ」だとKen☆Tackey色が強いから「アイシテモ」だったらそのKen☆Tackey色も強くないし良いかなーとか思いながら観てたの。
で、観た後に良かったよってメールをして、なんか、感想で「アイシテモ」をやって欲しかったよって言ったら、「えっ!!先輩!言ってくださいよ!!」ってメールが来て、はー??とか言って、そっちが言ってこないんじゃんみたいな(笑)そっちが言ってきたらフリ起こししてやったよって。「え!!ほんとですか!!言ってくださいよ!!」とかってなって。
さすがに先輩にやって下さいって言えないですよって。だからお互い、気を使い合ってた(笑)
俺は最後のラストの日にアイツがやりたいって言うんだったらフリ起こししてやったってよかったんだよ。アイツも気持ちはあったんだって。ただ、タキツバで終わりたいって気持ちもあったんだと思う。僕も「アイシテモ」を踊りたかったですって、Ken☆Tackeyを一人でやってもなーって思ってたんだって。でも、俺に頼むわけにもいかないしって(笑)思ってたって言うからさ。言ってくれよ!!って。言ってくれたらぜんぜんやったのにって。
アイツもなんかさ、悔いが残ったなーって冗談で言ってたけど。その二つ、2018年に残った悔いは。まぁ、それも、あそこにいた限られた人しか観れないからね。
ただ、まぁ、なんかねー、すごく幸せな空間で、なんかすごいんだよ、一番後ろの席で観てたんだけど、滝沢をあんなに間近で観れて、みんなすごい幸せでハッピーなんだけど、でも、これが本当の最後だって分かってるわけ。だからなんかそのねー、でも、これがもう二度と観れないんだっていうのと、交互に気持ちが入れ替わるのが、手に取るようにわかるわけ。後ろから観てて。中にはもちろん泣いてる人もいるし、なんかだからそれが、幸せな空気感と胸がキュって締め付けられるような、いたたまれない感情みたいなのも伝わってきてさ。なんかすごくね、切なかったね。でも、アイツはアイツで泣いて欲しくないからさ、涙は要りません!!笑顔でいきましょう!!楽しく!!って言って。
そういえばね、「アイシテモ」さ、歌舞伎やってて、帰って来てさ、少年俱楽部が、7月3日か4日だったの。で、7月2日にTVサイズ用の振り付けをYOSHIEさんとかとやってて、ずっと二時間ぐらい踊りっぱなしでさ。それにさ、アイツ付き合わされて(笑)アイツも真面目だしさ、先輩が踊ってるから止められないじゃん。終わった後に、今までで、こんなに練習したことありませんって(笑)でも、なんか楽しそうに踊ってたの。
じゃー最後に記念に撮ろうぜっていって、なんか分かんないけどYOSHIEさんも入ってきて(笑)センターYOSHIE さんでさ、もう少年隊みたいになっちゃって(笑)
リハなのに結構集中して踊ってたよね。
たむむー:三宅さんも滝沢さんも凄い真剣に踊ってて(笑)
三宅:本番さながら、2回ぐらい撮ったんだけど。面白かった。
■ラジオ・ネーム:KIMIKO
健くんが、アニメ「ワンピース」での声優のお仕事をされたと知り、メールさせていただきました。健くんは以前から「声優もやってみたい」とおっしゃっていましたので、その願いが叶って、しかも健くんが大好きな「ワンピース」に起用されて、本当に良かったですね ️
しかも、声優が本職の田中さんと山口さんが、健くんの声と、巧みに声色を使い分ける技を褒めてくださったことは、凄いと思います ️
また新たな分野で、健くんの魅力が花開くのですね。すごく嬉しくて幸せです。
三宅:と、来てるんですけども、もう、お聞きになった方々はお分かりだと思うんですけども、大それた感じでニュースになっちゃって、本人としてはとても恥ずかしい、、、、っていう。
あのー、声優やったっていっても一言しかやってないいんで。ニュースになって期待して見た人がズコってなるんじゃないかっていう(笑)感じしかやってないんで、巧みに声色を使い分けるっていう話は、アフレコでやったんじゃなくて、なんか副音声の3人のトークの中でモノマネが出来るって話の中で、「千と千尋の神隠し」のカエルの声真似とか、我修院さんのね、掛布さんのモノマネをやったりして、それを聞いた山口さんや田中さんが、そういう風に言ってくれたっていうことなんですけど。
お二人と副音声のお仕事をさせて頂いてる時は、結構、緊張もしてたんで、よそいきな感じであんまりズカズカしゃべってないですけど。すごく自分としてはハッピーですよ。ずーと初回の放送から観ているワンピースにまさかそんな形ででも出させて頂くなんて思ってもみなかったんで。死ぬ役は難しかったですけど。分かるようにMKって、名札みたいなのが囚人に付いてて(笑)KMだっけな。。
20日の放送も是非とも楽しんで頂きたいと思います。
〜♪ MUSIC〜
V6「Super Powers」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミハイルコースト
はい、というわけで始まりました三宅健のラヂオ。本年もゆるーい感じでおおくりしたいと思います。早いですねー、もう2019年が14日も経っちゃいましたよ。あっという間でしたね。お正月は何にもしてません。何にもしてない。ほぼほぼ何にもしてない。どっか行けば良かったなぁー。じゃあ、早速2019年初のメールいきたいと思います。
■ラジオ・ネーム:えっちゃん
先日、幸運なことに、カウントダウンコンサートに行かせていただきました!
タッキーとのお話聞かせてください!
健くんの表情がとても印象的で頭から離れません。
タッキーの特別公演に健くんが行ったこと、滝連、にこ健でのお話、カウントダウンでの健くんの表情など、健くんにとってタッキーが、タッキーにとって健くんがとても大切な存在だと改めて感じ、心が温まりました。
p.s.滝翼とV6が、ステージから去った後、私の涙腺は崩壊しました。
三宅:本当にタキツバの2人のステージが観れて良かったですねー。いやー、あれはね、僕らは視聴者の皆さんと同じで感じでモニターでしか観れたなかったんですけど、FOUR TOPSの4人がさ、本当に裏でもさ、すごい緊張してるわけ。まぁ、そりゃさ、だって、9年ぶりとか10年ぶりとかに踊るわけだから、お世話になった先輩の後ろで踊るわけだからさー、新しい門出をさ、祝うステージでもあるし。あの皆の気合いの入り方が半端ないから、長谷川なんて、主役よりも汗かくなってイジられてたけどさ、どんなサウナに入ってきたんだっていうくらい滝のように汗を流してたけど、緊張したんだろうなぁって、すごく良い素敵なステージでしたねー。
翼もすっごい久々さに会って、元気そうで良かったなぁ、なんか長野君とご飯談義で盛り上がってたよ。あそこ行きました?あそこ知ってます??とかいって、ぜんぜん、会話が分かんないんだよね、店の名前知らないから(笑)翼は退所した後だったけど、会えて良かったなぁ。すごいよね、異例中の異例でしょ。過去に無いもんね、そんなの。すごいよなー。
はい、というわけで
「三宅健のラジオ」
三宅:あのー、ちょっと、まぁ、2018年、私の中で悔やまれる出来事がありまして、二つほどあるんですけども、一つはこのカウントダウンについてなんですけど、滝沢がブログで、足元の写真とか手元の写真とかしか、ほぼほぼ載せてなくて、去年ジャニーズ自体が写真解禁になって、ファンクラブのネット会員の人とジャニーズウェブっていうブログサイトみたいなやつの二つに入ってないと見られないやつで、俺のは誰でもジャニーズウェブに入ってれば見れるんだけど。
そういうシステムになってるんだけど、滝沢が写真解禁になったのにほぼほぼ載せてないから、顔写真を。で、年末間際になってきたのに更新してないから、なんか2人の写真を撮ろうかなと思って、この日、カウントダウンの日、僕ら22時入りとかで、ご飯食べて、写真を撮ろうかと思ったんだけど、メイクしないと撮れないから、滝沢がメイク終わるのを待ってたの。
で、22時入りだったんだけど、22時って感覚がないわけよ。もっと早い時間だと思ってて、なんとなく。まぁ、お互い金髪だし、金髪記念に撮っておくかって、自分の用意もして、滝沢写真撮ろうぜって、撮ったらもう、あと5分で上にあがりますってタイミングで。で、にこ健に、滝沢とのツーショットを上げようと思って2人で撮った写真を。僕がカメラを持って、自撮りして。滝沢が右隣りにいて、僕にキスしようとしている写真を撮ったんですけど、滝沢にも後で送るから、自分のブログに上げてよって、2人であげようって。ただ、その時点で23時を過ぎてたわけ。
で、まぁ、いろいろ、やってくれるのかと思って、マネージャーに送って、ウチのマネージャーサイドと、滝沢のマネージャーサイドで確認してもらって、ジャニーズウェブの人が上げるんだけど、その間に2018年の締めの挨拶を書いて送ろうと思っていたんだけど、マネージャーから無理でしたって。
え、嘘でしょ!!!とか言って。どうにかなんないのって言ったら、無理だったんだけど。俺からしたらさ、JRも24時超えてもやってるから(笑)大晦日は。だからそこはオマケしてくれたっていーじゃんって思ったんだけど、全然ダメでさ。
ですから、まー、わたくしの痛恨のミスにより、上げられなかったわけですよ。
で、その滝沢とのツーショットで、ほら、そんな事でもしないと自分で上げないからさ、上げて見てもらえたらいいなぁと思って撮ったんだけど、2枚ぐらい撮った写真が私のカメラロールに寂しくありますよ。
で、送れなかったっていうのが、滝沢も、「健くん、なんか、、聞きました??ダメだったみたいですね」って(笑)。そうなんだよ、ごめんなって、俺が気付くのが遅かったよって。2人のただの記念になっちゃったよ(笑)で、上げられなかったってのが2018年私の悔いが残った出来事ひとつ。後は、「Thenk You Show」サプライズ。
■ラジオ・ネーム:こんぶ
健くんは先日タッキーの39ショーをサプライズで見に行かれたとの事ですが、タッキーは裏方に回りますが、健くんと兄弟のような関係は続いてほしいと願っています。食事友(笑)だっていいじゃないですか(笑)
三宅:で、「Thenk You Show」行ったんですよ。行ったら、SixTONESとSnowManと五関がサプライズで出て来て、一緒に歌ったりとかして。で、基本的に他の人のコンサートとか観るとさ、あ、あそこもっとこうすれば良いのになぁ、とか、仕事の目線で観ちゃうの。娯楽として楽しみたくて行ってるんだけど。で、そのサプライズのやつを観てて、滝沢があんまり踊ってなくて(笑)最後だって言ってんのに(笑)と思って、なんか滝沢が過去最高に踊ったんじゃないかって言ってたKen☆Tackeyの「アイシテモ」を、ここで、やってたらファンの人達喜んだんじゃないかなーと思いながら観てたわけ、で、あくまでもさ、タキツバがメインだからさ、俺はそういうので、出しゃばりたくないって気持ちもあるからさ、打診するつもりもなかったんだけど、いろんな事を考えてて、Ken☆Tackeyの「逆転ラバーズ」だとKen☆Tackey色が強いから「アイシテモ」だったらそのKen☆Tackey色も強くないし良いかなーとか思いながら観てたの。
で、観た後に良かったよってメールをして、なんか、感想で「アイシテモ」をやって欲しかったよって言ったら、「えっ!!先輩!言ってくださいよ!!」ってメールが来て、はー??とか言って、そっちが言ってこないんじゃんみたいな(笑)そっちが言ってきたらフリ起こししてやったよって。「え!!ほんとですか!!言ってくださいよ!!」とかってなって。
さすがに先輩にやって下さいって言えないですよって。だからお互い、気を使い合ってた(笑)
俺は最後のラストの日にアイツがやりたいって言うんだったらフリ起こししてやったってよかったんだよ。アイツも気持ちはあったんだって。ただ、タキツバで終わりたいって気持ちもあったんだと思う。僕も「アイシテモ」を踊りたかったですって、Ken☆Tackeyを一人でやってもなーって思ってたんだって。でも、俺に頼むわけにもいかないしって(笑)思ってたって言うからさ。言ってくれよ!!って。言ってくれたらぜんぜんやったのにって。
アイツもなんかさ、悔いが残ったなーって冗談で言ってたけど。その二つ、2018年に残った悔いは。まぁ、それも、あそこにいた限られた人しか観れないからね。
ただ、まぁ、なんかねー、すごく幸せな空間で、なんかすごいんだよ、一番後ろの席で観てたんだけど、滝沢をあんなに間近で観れて、みんなすごい幸せでハッピーなんだけど、でも、これが本当の最後だって分かってるわけ。だからなんかそのねー、でも、これがもう二度と観れないんだっていうのと、交互に気持ちが入れ替わるのが、手に取るようにわかるわけ。後ろから観てて。中にはもちろん泣いてる人もいるし、なんかだからそれが、幸せな空気感と胸がキュって締め付けられるような、いたたまれない感情みたいなのも伝わってきてさ。なんかすごくね、切なかったね。でも、アイツはアイツで泣いて欲しくないからさ、涙は要りません!!笑顔でいきましょう!!楽しく!!って言って。
そういえばね、「アイシテモ」さ、歌舞伎やってて、帰って来てさ、少年俱楽部が、7月3日か4日だったの。で、7月2日にTVサイズ用の振り付けをYOSHIEさんとかとやってて、ずっと二時間ぐらい踊りっぱなしでさ。それにさ、アイツ付き合わされて(笑)アイツも真面目だしさ、先輩が踊ってるから止められないじゃん。終わった後に、今までで、こんなに練習したことありませんって(笑)でも、なんか楽しそうに踊ってたの。
じゃー最後に記念に撮ろうぜっていって、なんか分かんないけどYOSHIEさんも入ってきて(笑)センターYOSHIE さんでさ、もう少年隊みたいになっちゃって(笑)
リハなのに結構集中して踊ってたよね。
たむむー:三宅さんも滝沢さんも凄い真剣に踊ってて(笑)
三宅:本番さながら、2回ぐらい撮ったんだけど。面白かった。
■ラジオ・ネーム:KIMIKO
健くんが、アニメ「ワンピース」での声優のお仕事をされたと知り、メールさせていただきました。健くんは以前から「声優もやってみたい」とおっしゃっていましたので、その願いが叶って、しかも健くんが大好きな「ワンピース」に起用されて、本当に良かったですね ️
しかも、声優が本職の田中さんと山口さんが、健くんの声と、巧みに声色を使い分ける技を褒めてくださったことは、凄いと思います ️
また新たな分野で、健くんの魅力が花開くのですね。すごく嬉しくて幸せです。
三宅:と、来てるんですけども、もう、お聞きになった方々はお分かりだと思うんですけども、大それた感じでニュースになっちゃって、本人としてはとても恥ずかしい、、、、っていう。
あのー、声優やったっていっても一言しかやってないいんで。ニュースになって期待して見た人がズコってなるんじゃないかっていう(笑)感じしかやってないんで、巧みに声色を使い分けるっていう話は、アフレコでやったんじゃなくて、なんか副音声の3人のトークの中でモノマネが出来るって話の中で、「千と千尋の神隠し」のカエルの声真似とか、我修院さんのね、掛布さんのモノマネをやったりして、それを聞いた山口さんや田中さんが、そういう風に言ってくれたっていうことなんですけど。
お二人と副音声のお仕事をさせて頂いてる時は、結構、緊張もしてたんで、よそいきな感じであんまりズカズカしゃべってないですけど。すごく自分としてはハッピーですよ。ずーと初回の放送から観ているワンピースにまさかそんな形ででも出させて頂くなんて思ってもみなかったんで。死ぬ役は難しかったですけど。分かるようにMKって、名札みたいなのが囚人に付いてて(笑)KMだっけな。。
20日の放送も是非とも楽しんで頂きたいと思います。
〜♪ MUSIC〜
V6「Super Powers」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミハイルコースト
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
2019年01月08日
2019年1月7日のラヂオ
三宅:2019年1月7日(月)24時を回りました。
さぁ、新年最初の三宅健のラヂオでごさいます。皆様、本年もどうそ宜しくお願い致します。
早いですね。もう7日経っちゃいましたよ。まぁ、去年の話になるんですけども、12月20、21日にですね、京都四條南座にですね、歌舞伎を観に行ったんですね。久々にそこで愛之助さんに会いに行って、楽屋で話に花が咲いて、いろんな話をしたんですけども、また何か一緒にやりたいねって言って頂いて、炎立つの再演出来たらいいねーなんて話になって。
いやー、愛之助さんカッコ良かったねー。またどの演目も全部違うキャラクターだから、違う愛之助さんを観られて、すごく面白かった。演じる方も体力いるけどさ、観る方も体力いるよね。愛之助さんって、本当にバケモンだと思うんだよなー。あの人寝てないからね。いろんなお客さんとのお付き合いもあるから、終演後、だいたい歌舞伎は22時頃に終わって、そこからご飯と呑みにいって、寝るの3時とかって言ってたよ。で、6時半に起きるんだって。
そんなのを日々続けてるんだよ。新作の台本も覚えなきゃいけないとか大変だよね。凄すぎる。
凄い体力あるんだと思う。寝た方が良いですよって言ったら、そやねんって言ってた(笑)。
南座で観る歌舞伎ってまた良いね。歌舞伎座で観るのとまた違う。歌舞伎座の方が大きいから、江戸の人達はこのぐらいのサイズで昔って観てたのかなー、とかさ。
で、美味しいもの食べてさ。まず、京都でその日の夜は、夜公演から観て、腹ぺこだったんで、近所のイタリアン行って。京都でイタリアンってお洒落でしょ。あえてイタリアンみたいなさ。次の日は朝から、まさにこれぞ京都って朝ご飯の和食を頂いて、で、10時半から歌舞伎を観て、昼間に美味しいラーメン食べて、公演終わってから、僕が京都に行ったら必ず行くっていっても過言でもないくらい行ってる、創作料理の和食のお店のとこに行って。美味しかったなー。でもさ、凄いと思うなー、歌舞伎ファンの方々は。体力があると思うんですよ。イヤホンガイドを聞きながらさ、目の前で行われているお芝居のセリフと、ガイドの注釈とどっちも聞かないといけないから。それも結構頭使うよね。
ただ、あれが、あるだけでぜんぜん違うよね。お囃子の方々の説明だとか、いろいろ、幕の説明とかしてくれるのね。あれがあった方が絶対楽しめると思う。緞帳下りてセットチェンジしている間もイヤホンガイドの人がストーリーとストーリーの合間を話してくれたりするから、分かりやすいんだよ。
やっぱいいねー。ほんとは着物を着ていきたかったんだよ。素敵なお姉様方がたくさんいらしたね。舞妓さんも来ていたし。いい劇場だと思います。南座。今度やるじゃんね、滝沢歌舞伎ZERO。いいね。そうか、京都楽しそうだね。
はい、というわけで
「三宅健のラジオ」
■ラジオ・ネーム:りんか
健くん、スタッフの皆さんこんばんは。私は5年以上健くんファンでおばあちゃんと一緒にv6のdvdを見ることもあるのですが、私のおばあちゃんはなぜか長野くんと坂本くんの区別がつきません(笑)どうしたら覚えてくれるか健くんなりのお二人の特徴を教えてください
はーーーー、すごい。びっくりした。最近、友達の子でキンプリの見分けがつかないと言ってたのね。なんかその、平野君がどれか分かんないとか言ってるわけ。で、それを画像検索してそれが平野君か当て合うとかいうのをやってたらしくて。それでも分からないとか言ってて。その友達がウチの坂本君と長野君の区別がつかないって言ってたの(笑)。
嘘でしょって(笑)それは無いよって(笑)それは顔面認識能力が欠落してんじゃないのって話をしたわけ。動画を見せて、どっちが誰?って聞いたら、分かんないって。
でも、面白くて、井ノ原君のことは分かるんだって。なんで分かんないんだろうね。
だから俺が言ったのは、簡単だって、二つ覚えようとするからダメなんだって。どっちか一つを覚えれば、区別がつくって。坂本くんが馬っぽいとかさ。ラバ?アルパカ?っぱいとかさ。
こっちがアルパカだから、じゃないほうが長野くんだとかいう風に分かるわけよ。
一人を覚えれば、絶対覚えられるから、このおばあちゃんにも、坂本くんはアルパカだよって(笑)ことを言えば、おばあちゃんも、「あー、アルパカの人」「じゃあ、アルパカじゃない人が長野くんね」ってなるから(笑)。
アルパカを知らないなら、そしたら、坂本くんはラクダ、鼻の下が長いから(笑)。
それはデビュー当時から言われてることだから。長野くんは白やぎ。それが一番分かりやすいと思うな。これで、おばあちゃんも絶対区別がつくはず。それを友達に言ったけど、友達は区別がついてなかったけど(笑)でも、分かんないんだねー。事務所の後輩の子だったら俺も認識があるのよ。女の子のアイドルの子達はちょっと分かんないかもね。似たような感じに見えちゃうかも。坂本くんと長野くんは似てるってことなのかなー。それで区別がついてくれるといいなーって思います(笑)
◆◆コーナー◆◆
(コーナー募集に関しては、HPのインフォメーションに詳細の記載があります)
◎「ギャル三宅」
■ラジオ・ネーム:みやけらむ
最近JK JDがみんな食べている「チーズハットグ」(韓国のチーズ入りアメリカンドック)の紹介。
三宅:えー知らない。
たむむー(マネージャー):グローブ座の近くですよ。
三宅;そうなの?
たむむー:すーんごい人気でした。
三宅;なんで教えてくんねーんだよ!!あんなにグローブ座にいたのに!!
■ラジオ・ネーム:しず
「タピる」の意味とは??
正解はタピオカを飲むこと。
さぁ、ここで1曲お届けしたいと思います。1月16日発売になりますV6のダブルAサイドシングル「Super Powers」「Right Now」の中からですね、今回はカミセン、トニセンの楽曲も収録されているんですが、その4曲、どれも良いんですよ。
「Super Powers」「Right Now」もさることながら、トニセンの「LADY, LADY, LADY」これも良いですし、カミセンの「そんな顔しなくたっていい」どれも良いんですよ、本当に!!
すごく良いバランスにこの4曲が収まったなという感じがしてまして、井ノ原くんと褒め合っちゃったりなんかして、トニセンの曲いいよねー、カミセンのもすごくいーじゃん、みたいな。トニセンのやつとかは、この曲のバックダンサーをカミセンがやったら面白いのかなーとかさ、いろんな事を想像しながら考えてたんですけど。とにかく、今回は通常版、こちらは是非とも手に入れて頂きたい、そういった内容になってます。カミセンの曲も今までにない曲になってますね、ちょっとユルい感じで。リズムに身をゆだねながら楽しんでもらえるような楽曲なんですけど。昼下がりに聞きたい心地よさって言うんですかね。是非とも皆様に楽しんで頂きたいなと思っております。
〜♪ MUSIC〜
Coming Century「そんな顔しなくたっていい」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミドルリブステーキ
さぁ、新年最初の三宅健のラヂオでごさいます。皆様、本年もどうそ宜しくお願い致します。
早いですね。もう7日経っちゃいましたよ。まぁ、去年の話になるんですけども、12月20、21日にですね、京都四條南座にですね、歌舞伎を観に行ったんですね。久々にそこで愛之助さんに会いに行って、楽屋で話に花が咲いて、いろんな話をしたんですけども、また何か一緒にやりたいねって言って頂いて、炎立つの再演出来たらいいねーなんて話になって。
いやー、愛之助さんカッコ良かったねー。またどの演目も全部違うキャラクターだから、違う愛之助さんを観られて、すごく面白かった。演じる方も体力いるけどさ、観る方も体力いるよね。愛之助さんって、本当にバケモンだと思うんだよなー。あの人寝てないからね。いろんなお客さんとのお付き合いもあるから、終演後、だいたい歌舞伎は22時頃に終わって、そこからご飯と呑みにいって、寝るの3時とかって言ってたよ。で、6時半に起きるんだって。
そんなのを日々続けてるんだよ。新作の台本も覚えなきゃいけないとか大変だよね。凄すぎる。
凄い体力あるんだと思う。寝た方が良いですよって言ったら、そやねんって言ってた(笑)。
南座で観る歌舞伎ってまた良いね。歌舞伎座で観るのとまた違う。歌舞伎座の方が大きいから、江戸の人達はこのぐらいのサイズで昔って観てたのかなー、とかさ。
で、美味しいもの食べてさ。まず、京都でその日の夜は、夜公演から観て、腹ぺこだったんで、近所のイタリアン行って。京都でイタリアンってお洒落でしょ。あえてイタリアンみたいなさ。次の日は朝から、まさにこれぞ京都って朝ご飯の和食を頂いて、で、10時半から歌舞伎を観て、昼間に美味しいラーメン食べて、公演終わってから、僕が京都に行ったら必ず行くっていっても過言でもないくらい行ってる、創作料理の和食のお店のとこに行って。美味しかったなー。でもさ、凄いと思うなー、歌舞伎ファンの方々は。体力があると思うんですよ。イヤホンガイドを聞きながらさ、目の前で行われているお芝居のセリフと、ガイドの注釈とどっちも聞かないといけないから。それも結構頭使うよね。
ただ、あれが、あるだけでぜんぜん違うよね。お囃子の方々の説明だとか、いろいろ、幕の説明とかしてくれるのね。あれがあった方が絶対楽しめると思う。緞帳下りてセットチェンジしている間もイヤホンガイドの人がストーリーとストーリーの合間を話してくれたりするから、分かりやすいんだよ。
やっぱいいねー。ほんとは着物を着ていきたかったんだよ。素敵なお姉様方がたくさんいらしたね。舞妓さんも来ていたし。いい劇場だと思います。南座。今度やるじゃんね、滝沢歌舞伎ZERO。いいね。そうか、京都楽しそうだね。
はい、というわけで
「三宅健のラジオ」
■ラジオ・ネーム:りんか
健くん、スタッフの皆さんこんばんは。私は5年以上健くんファンでおばあちゃんと一緒にv6のdvdを見ることもあるのですが、私のおばあちゃんはなぜか長野くんと坂本くんの区別がつきません(笑)どうしたら覚えてくれるか健くんなりのお二人の特徴を教えてください
はーーーー、すごい。びっくりした。最近、友達の子でキンプリの見分けがつかないと言ってたのね。なんかその、平野君がどれか分かんないとか言ってるわけ。で、それを画像検索してそれが平野君か当て合うとかいうのをやってたらしくて。それでも分からないとか言ってて。その友達がウチの坂本君と長野君の区別がつかないって言ってたの(笑)。
嘘でしょって(笑)それは無いよって(笑)それは顔面認識能力が欠落してんじゃないのって話をしたわけ。動画を見せて、どっちが誰?って聞いたら、分かんないって。
でも、面白くて、井ノ原君のことは分かるんだって。なんで分かんないんだろうね。
だから俺が言ったのは、簡単だって、二つ覚えようとするからダメなんだって。どっちか一つを覚えれば、区別がつくって。坂本くんが馬っぽいとかさ。ラバ?アルパカ?っぱいとかさ。
こっちがアルパカだから、じゃないほうが長野くんだとかいう風に分かるわけよ。
一人を覚えれば、絶対覚えられるから、このおばあちゃんにも、坂本くんはアルパカだよって(笑)ことを言えば、おばあちゃんも、「あー、アルパカの人」「じゃあ、アルパカじゃない人が長野くんね」ってなるから(笑)。
アルパカを知らないなら、そしたら、坂本くんはラクダ、鼻の下が長いから(笑)。
それはデビュー当時から言われてることだから。長野くんは白やぎ。それが一番分かりやすいと思うな。これで、おばあちゃんも絶対区別がつくはず。それを友達に言ったけど、友達は区別がついてなかったけど(笑)でも、分かんないんだねー。事務所の後輩の子だったら俺も認識があるのよ。女の子のアイドルの子達はちょっと分かんないかもね。似たような感じに見えちゃうかも。坂本くんと長野くんは似てるってことなのかなー。それで区別がついてくれるといいなーって思います(笑)
◆◆コーナー◆◆
(コーナー募集に関しては、HPのインフォメーションに詳細の記載があります)
◎「ギャル三宅」
■ラジオ・ネーム:みやけらむ
最近JK JDがみんな食べている「チーズハットグ」(韓国のチーズ入りアメリカンドック)の紹介。
三宅:えー知らない。
たむむー(マネージャー):グローブ座の近くですよ。
三宅;そうなの?
たむむー:すーんごい人気でした。
三宅;なんで教えてくんねーんだよ!!あんなにグローブ座にいたのに!!
■ラジオ・ネーム:しず
「タピる」の意味とは??
正解はタピオカを飲むこと。
さぁ、ここで1曲お届けしたいと思います。1月16日発売になりますV6のダブルAサイドシングル「Super Powers」「Right Now」の中からですね、今回はカミセン、トニセンの楽曲も収録されているんですが、その4曲、どれも良いんですよ。
「Super Powers」「Right Now」もさることながら、トニセンの「LADY, LADY, LADY」これも良いですし、カミセンの「そんな顔しなくたっていい」どれも良いんですよ、本当に!!
すごく良いバランスにこの4曲が収まったなという感じがしてまして、井ノ原くんと褒め合っちゃったりなんかして、トニセンの曲いいよねー、カミセンのもすごくいーじゃん、みたいな。トニセンのやつとかは、この曲のバックダンサーをカミセンがやったら面白いのかなーとかさ、いろんな事を想像しながら考えてたんですけど。とにかく、今回は通常版、こちらは是非とも手に入れて頂きたい、そういった内容になってます。カミセンの曲も今までにない曲になってますね、ちょっとユルい感じで。リズムに身をゆだねながら楽しんでもらえるような楽曲なんですけど。昼下がりに聞きたい心地よさって言うんですかね。是非とも皆様に楽しんで頂きたいなと思っております。
〜♪ MUSIC〜
Coming Century「そんな顔しなくたっていい」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミドルリブステーキ
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
2018年12月25日
2018年12月24日のラヂオ
三宅:2018年12月24日(月)24時を回りました。
さぁ、2018年最後の放送となります。年末はやはり歌番組に出演することも増えましてですね、ちょくちょく出演させて頂いているんですけども。ちょうど今日TBSで「クリスマス音楽祭」というものがありまして、ここで、今聞いているみなさんは観た方もいらっしゃるかもしれませんけども、TVで「Right Now」を初披露しているはずなので、どうだったんでしょうかね?皆さんも観て頂けたんでしょうかねー。
いやー、やっぱ生放送って、緊張するんですよ。今、これをしゃべっている私は12月24日を向かえていないんで分かりませんけども、19日もFNS歌謡祭の第二夜の放送に私達V6が出演させて頂いてんですけども、その日も生放送だったので、やっぱりなんかこう、ドキドキしちゃいましたね、なんか自分の本領がほぼほぼ発揮されないっていうね(笑)なんか、緊張による、こう、体の硬直っていうんですか。
なんか踊りも硬い感じがして、やっぱ慣れないもんだなって、しょっちゅうね、なんか生放送でやってたりすると別に慣れっこだと思うんですけどね、なんか、緊張しましたねー。
えー、そのFNS歌謡祭についてのメールが来ているので読んでいきたいと思います。
■ラジオ・ネーム:葵
健くん、スタッフの皆様こんばんは。
先日、TVで初披露されたsuper powers 最高でした!
衣装や振り付けなど、見所満載で追いつきませんでした…。笑
super powersの初披露について裏話があれば是非教えてください!
■ラジオ・ネーム:くま
FNS歌謡祭、拝見しました。
久々に歌い踊る6人をテレビ越しにですが見れて嬉しかったです。
歌い踊る健くんがバックに映し出されたサンジと被って見えてしまったんですが、健くんが舞台を終わった後、更に色を抜いて金髪にしたのはもしかしてサンジをイメージしてですか?
来年には羅生門も控えて居ますし、今限定の髪型なのかもしれませんが、FNSの裏話や髪型の話などお話して頂けたら嬉しいです。
三宅:これはですねー、舞台で髪の毛を少し明るくしましょうって話になって、したんですよ。そうするとどうしても痛むんですよ、髪の毛は。どうせ痛んだし、だったら、色を変えちゃおうかなって。で、ちょうど、本番中にPVも撮ってたんで、その時に金髪にしたんですよ。で、今回、新曲が「ワンピース」のテーマソングになっていることもあったんで、サンジに寄せたら面白いかなって思いもあったりして、でも、実際本当は「Super Powers」のPVでそれやりたかったんですけど、ちょうど舞台中だったんで、舞台ではそこまでの金髪は求められてなかったんで、だから、それが出来なかったんですけど。
でも、平行して「Right Now」のPVも撮ってたから、2つPVがある内どちらとも、髪色や髪型が違ってたりしたら二度美味しいし、面白いかなーと思って変えたかったんですね、僕は。
で、このFNS歌謡祭の時のリハーサルで、僕たちが踊ってる後ろに映し出されるワンピースの映像を観た時に、たまたまサンジも白っぽい衣装だったんで、これは、コラボレーション出来るかなーと思ったので、髪型もサンジに寄せてみようと思ってやったんですよ。
今の髪型はセンターパートで分けることも出来るし、今まで通り、ジョンコナーみたいな形にも出来るし、いろいろ出来るんですよ、前髪を下ろすことも出来るし、いろいろな髪型にする為に、今ぐらいの長さに僕は切ったんですけど。
まぁ、この日は、サンジに寄せたほうが面白いかなって思ったから、そうしたんですけど。
自分でさ、あんまり考えてなかったんだけど、OA観たらなんか、AKBとかさ、乃木坂で言うとこのセンターにさ、自分がいてさ、何にも意識してなかったんだけどさ。(センター)だから金髪にしたのかなとか、張り切ってる感見えちゃったら恥ずかしいなと思っちゃった(笑)
OA観て、自分が真ん中にきているので、はじめて、なんか、目立っちゃってんな、みたいな。
センターだから張り切って髪の毛染めたみたいで、すごい恥ずかしいなと思っちゃった。
というわけで
「三宅健のラジオ」
三宅:今回「Super Powers」に関しては、何かしら、今までのワンピースの主題歌を担当したアーティストの方々が、ワンピースっぽい衣装でやってみたりとかいろんな形でコラボレーションしてるって話だったんで、僕たちは、何やろうかって話になった時に、フルーツをカッティングするアーティストがいるんで、その人とコラボレーションをして、ワンピースに出てくる「悪魔の実」を再現して、さらりとそういう事が出来たりしたらお洒落じゃないかなーという話で、実際にレモンだとかリンゴだとかオレンジだとかいろんなものをカービングしたものを「悪魔の実」に見立てて、僕たちが持ってるっていう。
結構リアルで素敵なんですよ。メロンなんて「悪魔の実」っぽいんだよね。まぁ、そういう事をしてみたり、あとは、あのー、水を床にひいてパフォーマンスしたんですけど、後ろに30人ぐらいのダンサーの方を引き連れてパフォーマンスしてるんですけど、まぁ、ぶっちゃけ、僕たちは大して踊ってないんですよ(笑)。操ってる風というか。あ、この日、大変だったんだ、思い出した!!そうそう、思い出したわ、大変だったんだ、FNSの日。
あのー、「Super Powers」の収録を朝の8時からやってて。で、そのTVサイズとFNS歌謡祭で披露するTVサイズが違うんですよ。サイズが。朝からずーとそれを音合わせカメリハ、ランスルー、本番、と、何回もやってるんで、そっちが頭の方に残ってて、間違っちゃったりしてねー、ってみんなで冗談で言ってて、そしたら、FNS歌謡祭のランスルーやったら回らないといけないとこで一人だけ立ってて、回ってなくて、で、どっかでリカバーしようと思ったら分かんなくなって大変なことになってたんですけど。
そしたら、井ノ原くんが、「健、そういう時はさ、今回Super Powersって操ってる感じだから、滝沢みたいに健も、腕を振りかざして、手を左から右に、右から左にって、とにかくみんなを操ってる風にすれば真ん中なんだし、バレやしねーよ」って。そっか、分かった、じゃー本番もし間違ったらそうするわって、言ってたんだけど、結局間違わなかったんだけど、もし、混ざって混乱したら、それをやろうと思ってたんだけど。大丈夫だった。
とくむー(スタッフ):じゃー、それをやってる時は、間違ってるってことですね。
三宅:そう(笑)、もしなんか操りはじめたら、あいつフリが分かんなくなったんだなっていう話ですよ(笑)。いやー、あれなんなんだろ、混ざっちゃうのよ。結構ね、TV局によってTVサイズっていうのが変わるんですよ。そうすると2分30秒バージョンとか2分48秒とか、その十何秒の誤差が結構ね、あれっ??ってなるわけ。で、唐突に位置移動とかも変わったりするから、あれ?ここ?とか。だから、たまにみんな迷子になってる時とかあるもん。どこだっけ次?みたいな。
それで特に迷子になるのが長野くん。おじさんが迷子になるってどう言う事(笑)。だから、長野くんととかは、自分の事を疑ってないから、僕の位置とかに来るわけ。長野君くん、何やってんの!!みたいな。なんで俺の前に立ちはだかってんのって感じなわけ。で、俺と目が合って、違うよって首を横に降ったらまた、アワアワして分かんなくなっちゃうわけ(笑)
俺どこー?俺どこー?って。空いてる!!あそこだーっみたいな感じでも戻ってくみたいな。
よくあるんだよ、それ。結構、歌番組はバージョンがありすぎて今日は何分サイズなんだろっていうのがありますね。結構大変。
◆◆コーナー◆◆
(コーナー募集に関しては、HPのインフォメーションに詳細の記載があります)
◎「マニアックラブ」
■ラジオ・ネーム:なめたけ
私のマニアックな趣味はかわいいバリケードの写真を撮ることです。
工事現場などにある囲いのことなのですが、キャラや動物など種類がたくさんあることに気付いてから、ハマってしまいました。
最近見つけたのはワンピースのチョッパーのバリケードです!
ただの囲いではなく、キャラものや動物の形にする工夫が素敵だなぁと思います!
三宅:(写真を見て)へー、チョッパー初めて見た。可愛い。なんかオレンジのやつとか動物のやつだったりとかいろいろあるけど、チョッパー初めて見た。どこでこんなの見かけるんだろ、見た事無い。自分の顔がバリケード??やだよ。いらないよ。自分のフィギュアは欲しい。
精巧なやつよ。ホットトイズで作ってくれるなら嬉しいよ。所さんがすごく下らないことやっててさ。あのー、ビートたけしさんに献上するための作品を作ってて。ロボコップのフィギアと座頭市の勝新さんのフィギュアを買って来て、勝新さんがロボコップになってるみたいなやつとかを作って、ビートたけしさんにプレゼントしてた。発想がすごいよね。
座頭市に付いてた刀をロボコップに持たせたりとかして、すっごい面白いんだよ。
今、金髪にして、さっきサンジだって言いましたけど、金髪にしたんだね、どうしたの??とか言われたら、あ、所ジョージさんに憧れてって言うようにしてるんだけど(笑)
とくむー:金髪って痛いらしいですね。
三宅:ブリーチは本当に痛い。なんて説明したら、、、頭皮が焼ける。4時間は必要だね。ブリーチって1回や2回で金髪に近くなる人もいれば、俺とかは、赤みがかった色になっちゃうわけ。そこに色を入れても綺麗な色にならないのね。だから、そこからオレンジからどんどん黄色系になるまで抜くんですよ。時間を置いて。僕もこれ白まで抜いてないから、白まで抜くと相当痛いよ。頭皮をやられる。
たむむー:今回ので相当痛んでません??
三宅:俺、別に今すぐボウズにしたっていいからね。
とくむー:ボウズってしたことありますか??
三宅:無い。やったこと無い。一回ボウズにしてみたいんだけどね。機会があれば。役でボウズにしろって言われたらなんのためらいも無くやりますよ。
■ラジオ・ネーム:かはる
健くん、新連載おめでとうございます!
三宅健の「才色健美」本当に嬉しいです!
毎月健くんからどんな美容知識が飛び出すのか
今からワクワクドキドキです笑
毎月購読して自分磨きします!
三宅:そうなんですよ、私、三宅健、「美的GRAND」さんでですね、新連載「才色健美」という連載が始まります。まぁ、大して美容について語れることは何もないんですけども。僕自身が詳しいというよりも周りにですね、美容の知識を持った方々がいるんです。メイクさんだったり、佐伯チズさんだったり。あとは、もう60を超えるとっても肌がツヤツヤのぷるぷるのお姉様だったり、みなさま、メールとかで「健ちゃんぐらいよ、こんな話が通じるのは」っていって、送ってくれるんですよ。美容情報みたいなものを。この記事読んでみて面白いからとかって言って。そういうことで、徐々に知識が増えていくっていうか。僕自身は面倒くさがりなんで。だいたい乾燥してますけどね。カピカピしてますけど。今年も乾燥しすぎて、結構手遅れみたいな感じで皮膚が痛いです。みなさまはそのような事が無いようにですね、常に保湿を心がけて頂いて、もう部屋中がベタベタするぐらい、保湿して回って欲しいですね。
困るよね、保湿すると洋服とかいろんなものがさ、自分が保湿してるのか、ベッドを保湿してんのか、よく分かんなくなってきちゃうじゃない。是非とも楽しみにしておいて欲しいと思います!!
えー、本日24日はクリスマス音楽祭が放送されたという事で、私達V6のダブルAサイドシングルの中から、「Right Now」を。TVで初披露したということでございます。どうだったんでしょうかねー。緊張したんでしょうねー。みなさん緊張してたんだと思いますよ。いや、ほんとね、この「Right Now」の振り付けがねー、割とスローナンバーに対して意外と踊ってるんで。結構難しいんですよ。バラバラだったかな?楽しんでもらえてたら良いんですけどね。
でも、いいよね。クリスマスに、こうやってTVを通してでも、こうファンの皆さんとお会いできるっていうのはね。すごく嬉しいことだなと思います。
昔はだって、必ず四つの季節の中で、コンサートが無いことが無かったわけ。クリスマスライブとかもあったからね、昔は。デビュー当時。デビュー3、4年の間かな。そういうのが無くなってきてますから。やりたいんだけど。おじさん達なんかやらしてもらえないんだよ。いいじゃんね、そういうの。楽しいじゃんね。そういう機会でも無いとV6って夏と秋だから、なんか微妙なんだよね。
冬の歌あるんだけど、あんまりやる機会がないっていうさ。だからクリスマスライブみたいなやつがあったら出来るじゃん。やること無いんだよ。「MIRACLE STARTER」なんて、ずーとやってないよ。僕は、クリスマスになんの思い入れも無いんですよ。好きだけど、クリスマスのものを飾ったりは好きなんだけど、クリスマスにこだわるとかは全く無いね。どう??男って無いよね??もちろん世の中が浮かれてる感じは好きなんだけど、
たむむー、とくむー:その言い方!!世の中が浮かれてる!!
三宅:浮かれてんじゃん。町並み。街全体の浮かれてる感じが好きなわけ。クリスマスに関して。それが、好きなわけで、クリスマスに対して、思い入れは無いわけよ。飾ったツリーを戻すのが面倒だから、しばらく飾ってたいタイプだから(笑)飾るでしよ、そのまんま(笑)っていうぐらいこだわりが無いから。
まぁ、なんで今日は初披露の余韻もあるでしょうから、こちらの楽曲を聞いて頂きましょう。
〜♪ MUSIC〜
V6「Right Now」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやす源義経(みなもとのよしつね)
さぁ、2018年最後の放送となります。年末はやはり歌番組に出演することも増えましてですね、ちょくちょく出演させて頂いているんですけども。ちょうど今日TBSで「クリスマス音楽祭」というものがありまして、ここで、今聞いているみなさんは観た方もいらっしゃるかもしれませんけども、TVで「Right Now」を初披露しているはずなので、どうだったんでしょうかね?皆さんも観て頂けたんでしょうかねー。
いやー、やっぱ生放送って、緊張するんですよ。今、これをしゃべっている私は12月24日を向かえていないんで分かりませんけども、19日もFNS歌謡祭の第二夜の放送に私達V6が出演させて頂いてんですけども、その日も生放送だったので、やっぱりなんかこう、ドキドキしちゃいましたね、なんか自分の本領がほぼほぼ発揮されないっていうね(笑)なんか、緊張による、こう、体の硬直っていうんですか。
なんか踊りも硬い感じがして、やっぱ慣れないもんだなって、しょっちゅうね、なんか生放送でやってたりすると別に慣れっこだと思うんですけどね、なんか、緊張しましたねー。
えー、そのFNS歌謡祭についてのメールが来ているので読んでいきたいと思います。
■ラジオ・ネーム:葵
健くん、スタッフの皆様こんばんは。
先日、TVで初披露されたsuper powers 最高でした!
衣装や振り付けなど、見所満載で追いつきませんでした…。笑
super powersの初披露について裏話があれば是非教えてください!
■ラジオ・ネーム:くま
FNS歌謡祭、拝見しました。
久々に歌い踊る6人をテレビ越しにですが見れて嬉しかったです。
歌い踊る健くんがバックに映し出されたサンジと被って見えてしまったんですが、健くんが舞台を終わった後、更に色を抜いて金髪にしたのはもしかしてサンジをイメージしてですか?
来年には羅生門も控えて居ますし、今限定の髪型なのかもしれませんが、FNSの裏話や髪型の話などお話して頂けたら嬉しいです。
三宅:これはですねー、舞台で髪の毛を少し明るくしましょうって話になって、したんですよ。そうするとどうしても痛むんですよ、髪の毛は。どうせ痛んだし、だったら、色を変えちゃおうかなって。で、ちょうど、本番中にPVも撮ってたんで、その時に金髪にしたんですよ。で、今回、新曲が「ワンピース」のテーマソングになっていることもあったんで、サンジに寄せたら面白いかなって思いもあったりして、でも、実際本当は「Super Powers」のPVでそれやりたかったんですけど、ちょうど舞台中だったんで、舞台ではそこまでの金髪は求められてなかったんで、だから、それが出来なかったんですけど。
でも、平行して「Right Now」のPVも撮ってたから、2つPVがある内どちらとも、髪色や髪型が違ってたりしたら二度美味しいし、面白いかなーと思って変えたかったんですね、僕は。
で、このFNS歌謡祭の時のリハーサルで、僕たちが踊ってる後ろに映し出されるワンピースの映像を観た時に、たまたまサンジも白っぽい衣装だったんで、これは、コラボレーション出来るかなーと思ったので、髪型もサンジに寄せてみようと思ってやったんですよ。
今の髪型はセンターパートで分けることも出来るし、今まで通り、ジョンコナーみたいな形にも出来るし、いろいろ出来るんですよ、前髪を下ろすことも出来るし、いろいろな髪型にする為に、今ぐらいの長さに僕は切ったんですけど。
まぁ、この日は、サンジに寄せたほうが面白いかなって思ったから、そうしたんですけど。
自分でさ、あんまり考えてなかったんだけど、OA観たらなんか、AKBとかさ、乃木坂で言うとこのセンターにさ、自分がいてさ、何にも意識してなかったんだけどさ。(センター)だから金髪にしたのかなとか、張り切ってる感見えちゃったら恥ずかしいなと思っちゃった(笑)
OA観て、自分が真ん中にきているので、はじめて、なんか、目立っちゃってんな、みたいな。
センターだから張り切って髪の毛染めたみたいで、すごい恥ずかしいなと思っちゃった。
というわけで
「三宅健のラジオ」
三宅:今回「Super Powers」に関しては、何かしら、今までのワンピースの主題歌を担当したアーティストの方々が、ワンピースっぽい衣装でやってみたりとかいろんな形でコラボレーションしてるって話だったんで、僕たちは、何やろうかって話になった時に、フルーツをカッティングするアーティストがいるんで、その人とコラボレーションをして、ワンピースに出てくる「悪魔の実」を再現して、さらりとそういう事が出来たりしたらお洒落じゃないかなーという話で、実際にレモンだとかリンゴだとかオレンジだとかいろんなものをカービングしたものを「悪魔の実」に見立てて、僕たちが持ってるっていう。
結構リアルで素敵なんですよ。メロンなんて「悪魔の実」っぽいんだよね。まぁ、そういう事をしてみたり、あとは、あのー、水を床にひいてパフォーマンスしたんですけど、後ろに30人ぐらいのダンサーの方を引き連れてパフォーマンスしてるんですけど、まぁ、ぶっちゃけ、僕たちは大して踊ってないんですよ(笑)。操ってる風というか。あ、この日、大変だったんだ、思い出した!!そうそう、思い出したわ、大変だったんだ、FNSの日。
あのー、「Super Powers」の収録を朝の8時からやってて。で、そのTVサイズとFNS歌謡祭で披露するTVサイズが違うんですよ。サイズが。朝からずーとそれを音合わせカメリハ、ランスルー、本番、と、何回もやってるんで、そっちが頭の方に残ってて、間違っちゃったりしてねー、ってみんなで冗談で言ってて、そしたら、FNS歌謡祭のランスルーやったら回らないといけないとこで一人だけ立ってて、回ってなくて、で、どっかでリカバーしようと思ったら分かんなくなって大変なことになってたんですけど。
そしたら、井ノ原くんが、「健、そういう時はさ、今回Super Powersって操ってる感じだから、滝沢みたいに健も、腕を振りかざして、手を左から右に、右から左にって、とにかくみんなを操ってる風にすれば真ん中なんだし、バレやしねーよ」って。そっか、分かった、じゃー本番もし間違ったらそうするわって、言ってたんだけど、結局間違わなかったんだけど、もし、混ざって混乱したら、それをやろうと思ってたんだけど。大丈夫だった。
とくむー(スタッフ):じゃー、それをやってる時は、間違ってるってことですね。
三宅:そう(笑)、もしなんか操りはじめたら、あいつフリが分かんなくなったんだなっていう話ですよ(笑)。いやー、あれなんなんだろ、混ざっちゃうのよ。結構ね、TV局によってTVサイズっていうのが変わるんですよ。そうすると2分30秒バージョンとか2分48秒とか、その十何秒の誤差が結構ね、あれっ??ってなるわけ。で、唐突に位置移動とかも変わったりするから、あれ?ここ?とか。だから、たまにみんな迷子になってる時とかあるもん。どこだっけ次?みたいな。
それで特に迷子になるのが長野くん。おじさんが迷子になるってどう言う事(笑)。だから、長野くんととかは、自分の事を疑ってないから、僕の位置とかに来るわけ。長野君くん、何やってんの!!みたいな。なんで俺の前に立ちはだかってんのって感じなわけ。で、俺と目が合って、違うよって首を横に降ったらまた、アワアワして分かんなくなっちゃうわけ(笑)
俺どこー?俺どこー?って。空いてる!!あそこだーっみたいな感じでも戻ってくみたいな。
よくあるんだよ、それ。結構、歌番組はバージョンがありすぎて今日は何分サイズなんだろっていうのがありますね。結構大変。
◆◆コーナー◆◆
(コーナー募集に関しては、HPのインフォメーションに詳細の記載があります)
◎「マニアックラブ」
■ラジオ・ネーム:なめたけ
私のマニアックな趣味はかわいいバリケードの写真を撮ることです。
工事現場などにある囲いのことなのですが、キャラや動物など種類がたくさんあることに気付いてから、ハマってしまいました。
最近見つけたのはワンピースのチョッパーのバリケードです!
ただの囲いではなく、キャラものや動物の形にする工夫が素敵だなぁと思います!
三宅:(写真を見て)へー、チョッパー初めて見た。可愛い。なんかオレンジのやつとか動物のやつだったりとかいろいろあるけど、チョッパー初めて見た。どこでこんなの見かけるんだろ、見た事無い。自分の顔がバリケード??やだよ。いらないよ。自分のフィギュアは欲しい。
精巧なやつよ。ホットトイズで作ってくれるなら嬉しいよ。所さんがすごく下らないことやっててさ。あのー、ビートたけしさんに献上するための作品を作ってて。ロボコップのフィギアと座頭市の勝新さんのフィギュアを買って来て、勝新さんがロボコップになってるみたいなやつとかを作って、ビートたけしさんにプレゼントしてた。発想がすごいよね。
座頭市に付いてた刀をロボコップに持たせたりとかして、すっごい面白いんだよ。
今、金髪にして、さっきサンジだって言いましたけど、金髪にしたんだね、どうしたの??とか言われたら、あ、所ジョージさんに憧れてって言うようにしてるんだけど(笑)
とくむー:金髪って痛いらしいですね。
三宅:ブリーチは本当に痛い。なんて説明したら、、、頭皮が焼ける。4時間は必要だね。ブリーチって1回や2回で金髪に近くなる人もいれば、俺とかは、赤みがかった色になっちゃうわけ。そこに色を入れても綺麗な色にならないのね。だから、そこからオレンジからどんどん黄色系になるまで抜くんですよ。時間を置いて。僕もこれ白まで抜いてないから、白まで抜くと相当痛いよ。頭皮をやられる。
たむむー:今回ので相当痛んでません??
三宅:俺、別に今すぐボウズにしたっていいからね。
とくむー:ボウズってしたことありますか??
三宅:無い。やったこと無い。一回ボウズにしてみたいんだけどね。機会があれば。役でボウズにしろって言われたらなんのためらいも無くやりますよ。
■ラジオ・ネーム:かはる
健くん、新連載おめでとうございます!
三宅健の「才色健美」本当に嬉しいです!
毎月健くんからどんな美容知識が飛び出すのか
今からワクワクドキドキです笑
毎月購読して自分磨きします!
三宅:そうなんですよ、私、三宅健、「美的GRAND」さんでですね、新連載「才色健美」という連載が始まります。まぁ、大して美容について語れることは何もないんですけども。僕自身が詳しいというよりも周りにですね、美容の知識を持った方々がいるんです。メイクさんだったり、佐伯チズさんだったり。あとは、もう60を超えるとっても肌がツヤツヤのぷるぷるのお姉様だったり、みなさま、メールとかで「健ちゃんぐらいよ、こんな話が通じるのは」っていって、送ってくれるんですよ。美容情報みたいなものを。この記事読んでみて面白いからとかって言って。そういうことで、徐々に知識が増えていくっていうか。僕自身は面倒くさがりなんで。だいたい乾燥してますけどね。カピカピしてますけど。今年も乾燥しすぎて、結構手遅れみたいな感じで皮膚が痛いです。みなさまはそのような事が無いようにですね、常に保湿を心がけて頂いて、もう部屋中がベタベタするぐらい、保湿して回って欲しいですね。
困るよね、保湿すると洋服とかいろんなものがさ、自分が保湿してるのか、ベッドを保湿してんのか、よく分かんなくなってきちゃうじゃない。是非とも楽しみにしておいて欲しいと思います!!
えー、本日24日はクリスマス音楽祭が放送されたという事で、私達V6のダブルAサイドシングルの中から、「Right Now」を。TVで初披露したということでございます。どうだったんでしょうかねー。緊張したんでしょうねー。みなさん緊張してたんだと思いますよ。いや、ほんとね、この「Right Now」の振り付けがねー、割とスローナンバーに対して意外と踊ってるんで。結構難しいんですよ。バラバラだったかな?楽しんでもらえてたら良いんですけどね。
でも、いいよね。クリスマスに、こうやってTVを通してでも、こうファンの皆さんとお会いできるっていうのはね。すごく嬉しいことだなと思います。
昔はだって、必ず四つの季節の中で、コンサートが無いことが無かったわけ。クリスマスライブとかもあったからね、昔は。デビュー当時。デビュー3、4年の間かな。そういうのが無くなってきてますから。やりたいんだけど。おじさん達なんかやらしてもらえないんだよ。いいじゃんね、そういうの。楽しいじゃんね。そういう機会でも無いとV6って夏と秋だから、なんか微妙なんだよね。
冬の歌あるんだけど、あんまりやる機会がないっていうさ。だからクリスマスライブみたいなやつがあったら出来るじゃん。やること無いんだよ。「MIRACLE STARTER」なんて、ずーとやってないよ。僕は、クリスマスになんの思い入れも無いんですよ。好きだけど、クリスマスのものを飾ったりは好きなんだけど、クリスマスにこだわるとかは全く無いね。どう??男って無いよね??もちろん世の中が浮かれてる感じは好きなんだけど、
たむむー、とくむー:その言い方!!世の中が浮かれてる!!
三宅:浮かれてんじゃん。町並み。街全体の浮かれてる感じが好きなわけ。クリスマスに関して。それが、好きなわけで、クリスマスに対して、思い入れは無いわけよ。飾ったツリーを戻すのが面倒だから、しばらく飾ってたいタイプだから(笑)飾るでしよ、そのまんま(笑)っていうぐらいこだわりが無いから。
まぁ、なんで今日は初披露の余韻もあるでしょうから、こちらの楽曲を聞いて頂きましょう。
〜♪ MUSIC〜
V6「Right Now」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやす源義経(みなもとのよしつね)
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
2018年12月18日
2018年12月17日のラヂオ
三宅:2018年12月17日(月)24時を回りました。
さぁ、もうね、12月も中旬に差し掛かって来ましたよ。早いですねー、あっと言う間ですね。
慌ただしくカウントダウンもやって、今年も過ぎ去っていくんでしょうか。まぁ、僕はまだこの12月17日にいないんですけど(※録音なので)、今の日付で言うと、坂本くんが昨日ミュージカルが終わったらしいですよ。大阪公演が。いやー、トップハット。良かったよ。僕がね、今まで観た坂本くんのミュージカルの中で三本の指に入るぐらいよかったね。好きだった。良かった良かった。で、あのシアターオーブの箱の大きさもあって、セットとかも凄く豪華でゴージャスなのね。凄く良かったなー。あとは、多部ちゃんが良かったねー。顔が小さい!!ほんとに。頭身バランスが。すごいもん。でも、なんか、踊りとかダンスやったことない人には見えなかったけどね。素敵でしたよ。いやー、良かったなー、面白かったなー。
で、この日が、にこ健とかにも僕書いたんですけど、井ノ原くんとたまたま一緒で、観劇した日が。そこに(森山)直太朗くんと御徒町凧くんもいて、その四人で観たんですけど、キスマイの藤ヶ谷もいて、なんか楽屋で澄ました顔して、文庫本みたいなのを読んでて、文学少年みたいな、気取ってましたけど。心の中で「なに文学少年を気取ってんだ」って思ってたんですよ、そしたら、井ノ原くんが、「なにお前、読書男子みたいな感じで、文学少年ぶっちゃってんの?会話しようぜー、俺たちと」とか言って。俺は心の中で思ってたけど、口には出さないで見てた。「先輩が前にいるのにしゃべろうともしないで、なに本と向きあっちゃってんの」って。
たむむー(マネージャー):緊張してるんですよー。大先輩ですもん。
三宅;おれだったらしゃべる、先輩と。
たむむー:三宅さん、しゃべりますもんね。
とくむー(スタッフ):何しゃべるんですか?
三宅:最近どうですか?元気してますか?って(笑)。一幕終わって、戻ってきたら、 直太朗くんが、「やばいね。やばい。危うい展開になってきたわー」とか言い出して。「これどうする?あの2人、ほんとに結ばれないんじゃない?やばくない?」とか言って。「これまさかのバッドエンドって可能性もあるよ」とかいう話になって。みんなでさ、ずっとしゃべってた。
たむむー:ほんとに異様な空間でしたね、あそこ(笑)
三宅:それでずーと一番左端の窓際のところに藤ヶ谷いて、ぜんぜん会話に参加してこないの(笑)
たむむー、とくむー:できないでしょ!!!
三宅:のって来てほしかったよ、こっちは。「そうですよねー」とか言ってさ。俺たちはトップハットの世界に入り込んでる人達みたいで。坂本くんと多部ちゃんじゃないんだもん。役名でしか俺たちには飛び込んでこないみたいな感じでずっとしゃべってたわけ。
とくむー:ほんとは入りたいなーと思ってたかもしれないじゃないですか。
三宅:いやー、バカな人達だなーと思われてたんじゃない。くだらないんだよなー。
たむむー:四人で、もうゲラゲラゲラゲラ、控え室から漏れてるんですもん。
三宅:みんな知ってるからさ。だって、昔だよ、直太朗くんが森山直太朗として、あんなに有名になる前を知ってるわけ。みんな。トニセンと一緒に舞台やってたんだから。トニセンの舞台だから観に行くじゃん。歌のうまいおにいちゃん誰−??みたいな。そんな感じだったんだもん。って感じだから、古いんだよ、トニセンの人達と直太朗くんは。で、その頃から御徒町くんも一緒にいて、御徒町くんは俺たちの作詞も手がけてくれてたり、あのコンビは秀逸なの。
いっつもコンサートも観に来てくれるの。
で、二十日鼠と人間を井ノ原くんが観に来た時に御徒町くんと2人で観に来てくれて。あの人も変わってるんだよな。突然金髪になったりさ。突然スキンヘッドになったりさ。よく会うのよ。直太朗くんもなんか道端でバッタリ会ったり。いろんな人にばったり会うんだよなぁ。
御徒町くんとかはスキンヘッドだとか知らないからさ、変なスキンヘッドの人が声かけてきたって思ったら、御徒町くんだったりして。連絡先とかは知らないんだよ、井ノ原くんの友達だからさ。前も買い物してたらさ、ツンツンってしてくると思ったらさ、直太朗くんで。何やってるの?って言ってくるからさ、この後にMステ、って言ったら、Mステの前にこんなとこで洒落た買い物しちゃって、困っちゃうなー、とか言われて。君だって来てるじゃんってみたいな話なんだけど。そう思うと偶然会ってるね。
面白かったよ、だから、みんなでワイワイ観て。で、終わって、坂本くんの楽屋に行って、坂本くんをひといじりして、帰るみたいな。坂本くんも、ほら照れ屋だからさ。来たら来たで嬉しいくせにさ、出さないタイプだからさ。あ、ありがとう、みたいな。だから、照れてるからしょうがねーなってことで、帰り際に残りも頑張るんだぞってハグしてあげて。そしたら照れてたよ。藤ヶ谷はちゃんと差し入れ持って来てんのに、俺たち誰も持たないで身ひとつで来ちゃって(笑)、後輩がちゃんとしてんのにさ、何も持って来てないっていうね(笑)。
というわけで
「三宅健のラジオ」
三宅:いやー、トップハット良かったわ。良かった。おれ、ミュージカルそんなに観ないの。観るって言ったら坂本くんのミュージカルぐらいしか観ないの(笑)。いくつか観ているのもあるけど、そんなにしょっちゅう観ないから、すごく良かったなぁ。たまたまなんだけどさ、二十日鼠と人間が1930年代の話で、トップハットも1930年代の話なの。だから、二十日鼠と人間で言えば、カーリーの妻のさ、「私はハリウッドスターになるのよ」っていう話をしてたじゃない。で、まさにそのハリウッドスターの頂点にいる人達の話なの、トップハットは。
凄くゴージャスで賑やかなこの素敵な時代、場所にカリーの妻は本当は行こうとしてた。
その夢叶わず、亡くなっちゃったと思うと切ないよね。かたやさ、ほんとにもう、労働者達のさ、汗水垂らしながら働いて少ない賃金でなんとか生きながらえてるっていう人達と、こんなにゴージャスでハッピーな感じの人達。それもまたV6の同じグループのメンバーが時を同じくして同じ年代の作品をやってるって面白くない?
たむむー:それが判明したときは面白かったですよね。
三宅:ほんとはこれをどっちも観た人はすごく面白いんじゃないかなぁ。1930年代のこの時代のイメージっていうのがすごく広がるから、ニコイチで観た方が面白いんですよって感じだったからね。やっぱ俺たち繋がってるのかもしれない。坂本くんと(笑)。俺たちほら、「恋と弾丸」っていう曲も出してるし(笑)。「恋と弾丸」っていうね、松浦亜弥さんが歌っててもおかしくないような歌をおっさんの俺たち2人が歌ってるっていう(笑)。結構前なんだけど。「恋と弾丸」っていうね、すっごい自分でいうのもなんだけど、ダッサイんだよ。
そんときの設定を俺がしたんだけど、場末のホスト2人組のショータイムっていう(笑)すごい小さい小屋で行われるショータイムっていう設定でその楽曲をやったのよ。だから2人共、オレンジとピンクのサテンのシャツに黒いベストと黒いパンツで、お盆持ってるみたいなフリしてるから(笑)。
俺たちはすごくダサいことをとっても真剣にやるっていう(笑)やりきるっていう。坂本くんにも、ショータイムで輝こうとしてる2人のストーリーだからって言って。2人でなりきってやった。ケツをプリップリさせながら。いっちゃってー!!とかいう歌だからね(笑)。
イメージは錦糸町あたりのそういう感じ。そういう場末感だから。十周年の時だったかな。忘れちゃったなぁ。その時はそのアルバムが、俺と坂本くん、井ノ原くんと長野くん、剛と岡田、っていう、ツーペアツーペアで曲をやった、(※ここで「恋と弾丸」が流れる)、あ、ほらほら、きたきた(笑)ダッサイもん始まりが(笑)ね、ヤバいでしょ、ピンクパンサーみたいな感じで。
さぁ、私達V6の50枚目のダブルAサイドシングル「Super Powers」「Right Now」なんですが、2019年1月16日発売となっております。その「Righ Now」をですね、今日はご紹介したいと思います。こちらはですね、清水翔太くんの大人の恋愛ソングとなっております。これまた凄くカッコいい楽曲でですね、女子なら、絶対に言われたい、ワードがちりばめられた、どストレートな歌詞になってますんでね、今回は、振り付けをYOSHIEさんにまたお願いしたんですけども、YOSHIEさんのアシスタントのダンサーの女子達が、いやー、これ言われたいやつですわーって、みんな口々に言ってましたから、女の人は、やっぱこういうの好きなんだなーって思いながら振り付けを覚えていましたけども、まぁ、これがねー、音数はありますけど、割とテンポとかはゆっくりなんですけど、まぁ、曲の割に結構踊ってるなって印象はありますね。難しいんですけど。とってもカッコいい大人なナンバーですね。
「Righ Now」のMVは、それぞれのイメージカットは撮り終わってるんですけど、ダンス部分というのは撮ってなくてですね、これから撮るんですけど、これだけ間が空いてまた同じMVの別の撮影するっていうのは僕らのMVではなかなか珍しいことで、大体ほとんど1日で終わっちゃうんで。まぁ、朝から晩までで、終わりって感じなんですけど。是非とも早く聞いて頂きたいなと思っております。
いやー、「Super Powers」もねー、聞けば聞く程またもう一回聞いてみたくなっちゃうようなスルメソングなんですけど、「Righ Now」はまた、違った意味でね、いいんでね、是非ともみなさんに聞いてもらいたいですね。はい。楽しみにしておいてもらいたいです。って言ったらね、曲流さないのかみたいな感じになってると思うんですけど、はい、あまのじゃくな私は、、、、流しちゃうんですねー。はい。じゃー、どこよりも早いらしいんで、みなさん準備はよろしいでしょうか。それではいきますよー。
〜♪ MUSIC〜
V6「Righ Now」
三宅:ファンのみなさんはこんなの聞かされて、夜もう寝なきゃいけないって時に寝れなくなっちゃうんじゃないでしょうかね(笑)、是非ともシングルを楽しみにしといて頂きたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミスデイル・トレモント
さぁ、もうね、12月も中旬に差し掛かって来ましたよ。早いですねー、あっと言う間ですね。
慌ただしくカウントダウンもやって、今年も過ぎ去っていくんでしょうか。まぁ、僕はまだこの12月17日にいないんですけど(※録音なので)、今の日付で言うと、坂本くんが昨日ミュージカルが終わったらしいですよ。大阪公演が。いやー、トップハット。良かったよ。僕がね、今まで観た坂本くんのミュージカルの中で三本の指に入るぐらいよかったね。好きだった。良かった良かった。で、あのシアターオーブの箱の大きさもあって、セットとかも凄く豪華でゴージャスなのね。凄く良かったなー。あとは、多部ちゃんが良かったねー。顔が小さい!!ほんとに。頭身バランスが。すごいもん。でも、なんか、踊りとかダンスやったことない人には見えなかったけどね。素敵でしたよ。いやー、良かったなー、面白かったなー。
で、この日が、にこ健とかにも僕書いたんですけど、井ノ原くんとたまたま一緒で、観劇した日が。そこに(森山)直太朗くんと御徒町凧くんもいて、その四人で観たんですけど、キスマイの藤ヶ谷もいて、なんか楽屋で澄ました顔して、文庫本みたいなのを読んでて、文学少年みたいな、気取ってましたけど。心の中で「なに文学少年を気取ってんだ」って思ってたんですよ、そしたら、井ノ原くんが、「なにお前、読書男子みたいな感じで、文学少年ぶっちゃってんの?会話しようぜー、俺たちと」とか言って。俺は心の中で思ってたけど、口には出さないで見てた。「先輩が前にいるのにしゃべろうともしないで、なに本と向きあっちゃってんの」って。
たむむー(マネージャー):緊張してるんですよー。大先輩ですもん。
三宅;おれだったらしゃべる、先輩と。
たむむー:三宅さん、しゃべりますもんね。
とくむー(スタッフ):何しゃべるんですか?
三宅:最近どうですか?元気してますか?って(笑)。一幕終わって、戻ってきたら、 直太朗くんが、「やばいね。やばい。危うい展開になってきたわー」とか言い出して。「これどうする?あの2人、ほんとに結ばれないんじゃない?やばくない?」とか言って。「これまさかのバッドエンドって可能性もあるよ」とかいう話になって。みんなでさ、ずっとしゃべってた。
たむむー:ほんとに異様な空間でしたね、あそこ(笑)
三宅:それでずーと一番左端の窓際のところに藤ヶ谷いて、ぜんぜん会話に参加してこないの(笑)
たむむー、とくむー:できないでしょ!!!
三宅:のって来てほしかったよ、こっちは。「そうですよねー」とか言ってさ。俺たちはトップハットの世界に入り込んでる人達みたいで。坂本くんと多部ちゃんじゃないんだもん。役名でしか俺たちには飛び込んでこないみたいな感じでずっとしゃべってたわけ。
とくむー:ほんとは入りたいなーと思ってたかもしれないじゃないですか。
三宅:いやー、バカな人達だなーと思われてたんじゃない。くだらないんだよなー。
たむむー:四人で、もうゲラゲラゲラゲラ、控え室から漏れてるんですもん。
三宅:みんな知ってるからさ。だって、昔だよ、直太朗くんが森山直太朗として、あんなに有名になる前を知ってるわけ。みんな。トニセンと一緒に舞台やってたんだから。トニセンの舞台だから観に行くじゃん。歌のうまいおにいちゃん誰−??みたいな。そんな感じだったんだもん。って感じだから、古いんだよ、トニセンの人達と直太朗くんは。で、その頃から御徒町くんも一緒にいて、御徒町くんは俺たちの作詞も手がけてくれてたり、あのコンビは秀逸なの。
いっつもコンサートも観に来てくれるの。
で、二十日鼠と人間を井ノ原くんが観に来た時に御徒町くんと2人で観に来てくれて。あの人も変わってるんだよな。突然金髪になったりさ。突然スキンヘッドになったりさ。よく会うのよ。直太朗くんもなんか道端でバッタリ会ったり。いろんな人にばったり会うんだよなぁ。
御徒町くんとかはスキンヘッドだとか知らないからさ、変なスキンヘッドの人が声かけてきたって思ったら、御徒町くんだったりして。連絡先とかは知らないんだよ、井ノ原くんの友達だからさ。前も買い物してたらさ、ツンツンってしてくると思ったらさ、直太朗くんで。何やってるの?って言ってくるからさ、この後にMステ、って言ったら、Mステの前にこんなとこで洒落た買い物しちゃって、困っちゃうなー、とか言われて。君だって来てるじゃんってみたいな話なんだけど。そう思うと偶然会ってるね。
面白かったよ、だから、みんなでワイワイ観て。で、終わって、坂本くんの楽屋に行って、坂本くんをひといじりして、帰るみたいな。坂本くんも、ほら照れ屋だからさ。来たら来たで嬉しいくせにさ、出さないタイプだからさ。あ、ありがとう、みたいな。だから、照れてるからしょうがねーなってことで、帰り際に残りも頑張るんだぞってハグしてあげて。そしたら照れてたよ。藤ヶ谷はちゃんと差し入れ持って来てんのに、俺たち誰も持たないで身ひとつで来ちゃって(笑)、後輩がちゃんとしてんのにさ、何も持って来てないっていうね(笑)。
というわけで
「三宅健のラジオ」
三宅:いやー、トップハット良かったわ。良かった。おれ、ミュージカルそんなに観ないの。観るって言ったら坂本くんのミュージカルぐらいしか観ないの(笑)。いくつか観ているのもあるけど、そんなにしょっちゅう観ないから、すごく良かったなぁ。たまたまなんだけどさ、二十日鼠と人間が1930年代の話で、トップハットも1930年代の話なの。だから、二十日鼠と人間で言えば、カーリーの妻のさ、「私はハリウッドスターになるのよ」っていう話をしてたじゃない。で、まさにそのハリウッドスターの頂点にいる人達の話なの、トップハットは。
凄くゴージャスで賑やかなこの素敵な時代、場所にカリーの妻は本当は行こうとしてた。
その夢叶わず、亡くなっちゃったと思うと切ないよね。かたやさ、ほんとにもう、労働者達のさ、汗水垂らしながら働いて少ない賃金でなんとか生きながらえてるっていう人達と、こんなにゴージャスでハッピーな感じの人達。それもまたV6の同じグループのメンバーが時を同じくして同じ年代の作品をやってるって面白くない?
たむむー:それが判明したときは面白かったですよね。
三宅:ほんとはこれをどっちも観た人はすごく面白いんじゃないかなぁ。1930年代のこの時代のイメージっていうのがすごく広がるから、ニコイチで観た方が面白いんですよって感じだったからね。やっぱ俺たち繋がってるのかもしれない。坂本くんと(笑)。俺たちほら、「恋と弾丸」っていう曲も出してるし(笑)。「恋と弾丸」っていうね、松浦亜弥さんが歌っててもおかしくないような歌をおっさんの俺たち2人が歌ってるっていう(笑)。結構前なんだけど。「恋と弾丸」っていうね、すっごい自分でいうのもなんだけど、ダッサイんだよ。
そんときの設定を俺がしたんだけど、場末のホスト2人組のショータイムっていう(笑)すごい小さい小屋で行われるショータイムっていう設定でその楽曲をやったのよ。だから2人共、オレンジとピンクのサテンのシャツに黒いベストと黒いパンツで、お盆持ってるみたいなフリしてるから(笑)。
俺たちはすごくダサいことをとっても真剣にやるっていう(笑)やりきるっていう。坂本くんにも、ショータイムで輝こうとしてる2人のストーリーだからって言って。2人でなりきってやった。ケツをプリップリさせながら。いっちゃってー!!とかいう歌だからね(笑)。
イメージは錦糸町あたりのそういう感じ。そういう場末感だから。十周年の時だったかな。忘れちゃったなぁ。その時はそのアルバムが、俺と坂本くん、井ノ原くんと長野くん、剛と岡田、っていう、ツーペアツーペアで曲をやった、(※ここで「恋と弾丸」が流れる)、あ、ほらほら、きたきた(笑)ダッサイもん始まりが(笑)ね、ヤバいでしょ、ピンクパンサーみたいな感じで。
さぁ、私達V6の50枚目のダブルAサイドシングル「Super Powers」「Right Now」なんですが、2019年1月16日発売となっております。その「Righ Now」をですね、今日はご紹介したいと思います。こちらはですね、清水翔太くんの大人の恋愛ソングとなっております。これまた凄くカッコいい楽曲でですね、女子なら、絶対に言われたい、ワードがちりばめられた、どストレートな歌詞になってますんでね、今回は、振り付けをYOSHIEさんにまたお願いしたんですけども、YOSHIEさんのアシスタントのダンサーの女子達が、いやー、これ言われたいやつですわーって、みんな口々に言ってましたから、女の人は、やっぱこういうの好きなんだなーって思いながら振り付けを覚えていましたけども、まぁ、これがねー、音数はありますけど、割とテンポとかはゆっくりなんですけど、まぁ、曲の割に結構踊ってるなって印象はありますね。難しいんですけど。とってもカッコいい大人なナンバーですね。
「Righ Now」のMVは、それぞれのイメージカットは撮り終わってるんですけど、ダンス部分というのは撮ってなくてですね、これから撮るんですけど、これだけ間が空いてまた同じMVの別の撮影するっていうのは僕らのMVではなかなか珍しいことで、大体ほとんど1日で終わっちゃうんで。まぁ、朝から晩までで、終わりって感じなんですけど。是非とも早く聞いて頂きたいなと思っております。
いやー、「Super Powers」もねー、聞けば聞く程またもう一回聞いてみたくなっちゃうようなスルメソングなんですけど、「Righ Now」はまた、違った意味でね、いいんでね、是非ともみなさんに聞いてもらいたいですね。はい。楽しみにしておいてもらいたいです。って言ったらね、曲流さないのかみたいな感じになってると思うんですけど、はい、あまのじゃくな私は、、、、流しちゃうんですねー。はい。じゃー、どこよりも早いらしいんで、みなさん準備はよろしいでしょうか。それではいきますよー。
〜♪ MUSIC〜
V6「Righ Now」
三宅:ファンのみなさんはこんなの聞かされて、夜もう寝なきゃいけないって時に寝れなくなっちゃうんじゃないでしょうかね(笑)、是非ともシングルを楽しみにしといて頂きたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミスデイル・トレモント
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
2018年12月11日
2018年12月10日のラヂオ
三宅:2018年12月10日(月)24時を回りました。
さぁ、はじまりました、三宅健のラジオ。「滝沢歌舞伎2018」オリコンDVD週間ランキング初登場1位だそうです。ありがとうございます。まぁ、この前報道でも発表されてましたけど、タキツバがカウントダウンに出るということもあって、良かったですねー。良かった!!!良かったよー!!こんな事でもない限りさ、最後にさ、姿を観ないで終わるってありえる?ありえないよなー。良かったー、本当に良かったと思う。2ショット観たいよね、そりゃ。是が非でも観たいよ。
タキツバのファンのみんながみんな、カウントダウンライブを観に来られるわけじゃないからさ。あれ、すごくチケット大変みたいだから。まぁ、でも、TVでさ、その姿は観られるから。ちゃんと映像として残るから良かったですね。是非ともですね、タキツバの2人にはですね、前日に塩分などの取り過ぎには注意して頂いて、完璧なビジュアルで、カウントダウンに臨んで欲しいなと思いますね。
たむむー(マネージャー):三宅さんも塩分抜きですよ。
三宅:いや、俺はだって別に、、、また来年もあるかもしんないじゃん。。。分かんないじゃん、来年ないかもしんないし。だから僕は、毎回ね、あのー、今回で終わりかもしれない、そういった心持ちでやってますから。はい。最初で最後、というのはいつも思ってますから。すべてのことにおいて。
というわけで、
「三宅健のラジオ」
三宅:いやー、乾燥してますねー。ほんとに、喉せっかく良くなってきたんですけど、風邪を引きまして、ちょっとこじらせてるっぽいですね。。。葛根湯で、なんとか乗り切ろうと思ったら、意外と効くね、あれね。体温をガッと上げてくれるんだって。それで体が良くなるらしいんだけど。成分によるらしいけど、強いから良いってわけではなくて、人によっては、強めを飲むと体が怠くなるんだって。合う合わないもあるし。合ってたら、水で飲むよりもお湯でちゃんと飲むとか。その方が、効き目があるらしい。ドン・キホーテの人が言ってた。薬局がやってない時間帯だったから、ドンキは確か、薬剤師さんみたいな人が在中してたはずだなと思ったから、行って、話を聞いた。まぁ、でも、また乾燥によってこじらせてるっぽい。
大変な季節だねー、まだ結露出て来てないけど、これから出て来ちゃうんだろうね。毎朝またバスタオルで拭かないと。大変だよ。55%から60%をキープ。象印のやつをまた買おうかな。新しく。
とくむー(スタッフ):それって、水を入れるのも大変じゃないですか?全部の。
三宅:大変だよ。朝出掛ける前にやることは、その日の夜も加湿器はずーと稼働してるから、朝、ほぼ無くなりかけてるタンクに水を全部補充してから出掛けるわけ。いま、4つあるかな。あと、デカいのをもう1個買おうかなと思ってるけど。
たむむー:家にいないときも回しっぱなんですか?
三宅:そうだよ。掃除が大変。機械式のやつって掃除が大変だから。厳密に言うと機械式のやつは2日か3日に1回はね、掃除しなきゃいけないの。じゃないと汚くなっちゃうから。一週間だと長いのよ。だから結構な頻度で掃除しなきゃいけないから大変なんだよね。ひと仕事ですよ。
とくむー:そこまでしてたら、大掃除の必要は無いということですか??
三宅:いや、するよ。サッシの間とか、換気扇とか。窓が大変だね、窓掃除が大変なんだよ。窓を綺麗にするのが難しい。で、綺麗にして、中から見て、拭き後が残るのが嫌だから。完全ビカビカにしたいじゃん。どうせだったら。やっぱ、持ってないけど、買うべきかなと思ってるんだよね、ケルヒャー(高圧洗浄機)。ケルヒャーで、バァーと落として、水拭きしたほうが絶対綺麗になると思うんだよね。ケルヒャー欲しいなぁー。
あれ観た??「ボヘミアン・ラプソディ」観た?観てない?まだ観てないの?。あー遅れてるねー。僕は観ましたよ。良かったです。2時間ちょっとなんですけど、あっという間に終わりました。よくもまぁ、あんなソックリな人達を探したなっていうぐらい似てて、秀逸だったねー。面白い。改めてクイーンの凄さを、あの映画で知ることが出来て、なおかつ、知らない曲もあるじゃない、世代じゃないから僕たちは。で、どういう風にしてその名曲達が産まれたかっていうのが、あの映画を観ると分かるわけですよ。となるとやっぱ、終わった後に、クイーンちょっと改めて聴いてみたいなって気持ちにさせられる。そんな映画ですよ。いい映画だったなー。久々に良い映画だった。早く観てほしいなぁ、ドルビーアトモスで観たんですけど。良かったですよ、音も。ポップコーン食べながら。
たむむー:あっ、ポップコーン食べる派なんですね。
三宅:もちろん。食べるっていうかさ(笑)、食べ続けてるよね。小さいサイズでハーフ&ハーフが欲しいよね。Lじゃないとハーフ&ハーフ無いんだもん。でも、どっちも食べたいじゃんね。塩バターだけじゃ飽きるから絶対2つ食べたいじゃん。そうするとLになっちうじゃん。昔はよく、ポップコーンが大好きで、映画館の、それだけを買って、家で食べながら映画を観るっていう、、、、本当にやってたんだから。
たむむー:ほんとですか???
三宅:あれがね、ワクワクするというか、映画を観に来たよっていう感じをね、醸し出してくるんだよね。だから家で観ると、家の見慣れたTVが映画館に来たような錯覚に陥るというか、ポップコーンのおかげで。そういう時はさ、普段暗くしないのにさ、部屋の明かりを暗くしちゃったりしてさ。それがいいんだよなー。最近、家に持ち帰ってないなぁー。ポップコーンに一時期ハマってたもん。凄くハマってた。ギャレット。あそこのチェダーチーズのポップコーンが大好きでさ。バカみたいに食べてたんだよ。
たむむー:三宅さんあそこで買ってたんですか??
三宅:買ってた。自分で買ってた時もあるし、友達がわざわざ買った来てきてくれたり。で、本当はダメなのかもしれないけど、そのポップコーンを劇場に持ち込んでさ、映画館のポップコーンと混ぜてさ、トリプル(笑)にして食べてた。ポップコーン食べながら観る映画がいいわけ。泣きながらポップコーンを食べてる時があるもん(笑)。最近はいろいろ種類が出てるよね。
とくむー:「ボヘミアン・ラプソディ」よりもポップコーンの話が多めな、、、、
三宅;いや、だから観て欲しいなあ、はやく。佐村河内の「FAKE」あれ面白かったけど、観てるのが少数だから、映画って、語り合いたいのよ。井ノ原くんとユーロスペースで観てさ、2人でさ、客席で大爆笑しててさ、笑ってる人は他に誰もいないの(笑)。ぎゃはぎゃは言ってさ。面白かったなぁ、あんなシュールな映画無いよね。もう1回観たいもん。もっかい観たい!!
あ、井ノ原くんと「FAKE」が初めて一緒に行った映画かもしれない(笑)そう考えるとメンバーで映画館に一緒に行ったのって、岡田と、井ノ原くんだけかも。岡田はね、なんか、それも深夜帯だったの、終わりが24時超えの回の、、、、アルマゲドン!!
アルマゲドンを一緒に観たわ、あいつと。懐かしい。なんでそうなったのかしんないけど、アルマゲドン観に行こうって言って観に行ったんだわ。思い出した。道玄坂の映画館だった。
映画館って良いよねー。
いや、でも良かったですよ、「ボヘミアン・ラプソディ」。是非とも観て頂きたい。で、ふと映画を観た後に思い出してさ、そういえば、俺たちV6で「kEEP oN.」っていう6分6秒の「ボヘミアン・ラプソディ」から発想を得て作ったっていう曲があるんですけど、そのことを思い出したんですよ、帰りに。2012年とかかな。「ボヘミアン・ラプソディ」みたいな、いろんな展開のある交響曲のような楽曲を作りましょう、って話になって、バラードから始まって、エレクトロになって、ラップ、ファンク、オペラっていう、いくつもの構成で出来ている楽曲を作ってみたら面白いんじゃないかっていう話で、ノーナ・リーヴスの西寺剛太さんとcorinさんの2人のコンビでこの楽曲を作ってもらったんですけど、そのことを映画を観終わった帰りに、思い出したんですよ。あー、懐かしいって感じだった。
パートが7個に別れてるのよ、これ。最初、第一楽章がバラードで、第二楽章がエレクトロからラップ、第三楽章がサビのパート、第四楽章がファンク、第五楽章がオペラ、第六楽章でエレクトロに戻って、最終楽章が弾き語りで終わるっていう。そういう構成になってるんですよ。たぶん、TVではTVサイズだから、ここまでの細かさで展開はしてないんですけど、3分サイズなんで。実際は6分6秒ある楽曲なんで。「ボヘミアン・ラプソディ」自体が6分だったから、あ、6分っていいじゃん、V6の6で、6分6秒にしようよって、6分6秒で作ったから、わざわざ。
これ結構凄くて内容が。「kEEP oN.」のテーマは、なにかを続けることの大切さで、僕たちだったら、ダンスをKEEP ONしてるとか、踊り続けてきたとかそういう事をテーマにして作ってる楽曲で、なんか冒頭のラップとか意味わかんなくて、幼い頃の自分の元にタイムスリップして、過去を見たりとかするんだけど、小さかった頃の自分を笑顔にする為にタイムスリップするっていうような内容なんだけど。冒頭のラップでは、剛と俺がタイムスリップして俺の好きな女の子を見に行くっていう。そしたら、剛が、おまえの好きな子すげー可愛いじゃん、って言って、ちょっと好きになっちゃうみたいな。そうなってくると、話が違げーじゃねーかよ!!みたいなラップの内容なの。そういう下らないやつなんですよ。
というわけで、その、私が最近観た「ボヘミアン・ラプソディ」から、まさかV6とクイーンが、この2018年、繋がっちゃうとは思いませんでしたけども、その曲を聞いて頂きましょう。
〜♪ MUSIC〜
V6「kEEP oN.」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミントな僕ら
さぁ、はじまりました、三宅健のラジオ。「滝沢歌舞伎2018」オリコンDVD週間ランキング初登場1位だそうです。ありがとうございます。まぁ、この前報道でも発表されてましたけど、タキツバがカウントダウンに出るということもあって、良かったですねー。良かった!!!良かったよー!!こんな事でもない限りさ、最後にさ、姿を観ないで終わるってありえる?ありえないよなー。良かったー、本当に良かったと思う。2ショット観たいよね、そりゃ。是が非でも観たいよ。
タキツバのファンのみんながみんな、カウントダウンライブを観に来られるわけじゃないからさ。あれ、すごくチケット大変みたいだから。まぁ、でも、TVでさ、その姿は観られるから。ちゃんと映像として残るから良かったですね。是非ともですね、タキツバの2人にはですね、前日に塩分などの取り過ぎには注意して頂いて、完璧なビジュアルで、カウントダウンに臨んで欲しいなと思いますね。
たむむー(マネージャー):三宅さんも塩分抜きですよ。
三宅:いや、俺はだって別に、、、また来年もあるかもしんないじゃん。。。分かんないじゃん、来年ないかもしんないし。だから僕は、毎回ね、あのー、今回で終わりかもしれない、そういった心持ちでやってますから。はい。最初で最後、というのはいつも思ってますから。すべてのことにおいて。
というわけで、
「三宅健のラジオ」
三宅:いやー、乾燥してますねー。ほんとに、喉せっかく良くなってきたんですけど、風邪を引きまして、ちょっとこじらせてるっぽいですね。。。葛根湯で、なんとか乗り切ろうと思ったら、意外と効くね、あれね。体温をガッと上げてくれるんだって。それで体が良くなるらしいんだけど。成分によるらしいけど、強いから良いってわけではなくて、人によっては、強めを飲むと体が怠くなるんだって。合う合わないもあるし。合ってたら、水で飲むよりもお湯でちゃんと飲むとか。その方が、効き目があるらしい。ドン・キホーテの人が言ってた。薬局がやってない時間帯だったから、ドンキは確か、薬剤師さんみたいな人が在中してたはずだなと思ったから、行って、話を聞いた。まぁ、でも、また乾燥によってこじらせてるっぽい。
大変な季節だねー、まだ結露出て来てないけど、これから出て来ちゃうんだろうね。毎朝またバスタオルで拭かないと。大変だよ。55%から60%をキープ。象印のやつをまた買おうかな。新しく。
とくむー(スタッフ):それって、水を入れるのも大変じゃないですか?全部の。
三宅:大変だよ。朝出掛ける前にやることは、その日の夜も加湿器はずーと稼働してるから、朝、ほぼ無くなりかけてるタンクに水を全部補充してから出掛けるわけ。いま、4つあるかな。あと、デカいのをもう1個買おうかなと思ってるけど。
たむむー:家にいないときも回しっぱなんですか?
三宅:そうだよ。掃除が大変。機械式のやつって掃除が大変だから。厳密に言うと機械式のやつは2日か3日に1回はね、掃除しなきゃいけないの。じゃないと汚くなっちゃうから。一週間だと長いのよ。だから結構な頻度で掃除しなきゃいけないから大変なんだよね。ひと仕事ですよ。
とくむー:そこまでしてたら、大掃除の必要は無いということですか??
三宅:いや、するよ。サッシの間とか、換気扇とか。窓が大変だね、窓掃除が大変なんだよ。窓を綺麗にするのが難しい。で、綺麗にして、中から見て、拭き後が残るのが嫌だから。完全ビカビカにしたいじゃん。どうせだったら。やっぱ、持ってないけど、買うべきかなと思ってるんだよね、ケルヒャー(高圧洗浄機)。ケルヒャーで、バァーと落として、水拭きしたほうが絶対綺麗になると思うんだよね。ケルヒャー欲しいなぁー。
あれ観た??「ボヘミアン・ラプソディ」観た?観てない?まだ観てないの?。あー遅れてるねー。僕は観ましたよ。良かったです。2時間ちょっとなんですけど、あっという間に終わりました。よくもまぁ、あんなソックリな人達を探したなっていうぐらい似てて、秀逸だったねー。面白い。改めてクイーンの凄さを、あの映画で知ることが出来て、なおかつ、知らない曲もあるじゃない、世代じゃないから僕たちは。で、どういう風にしてその名曲達が産まれたかっていうのが、あの映画を観ると分かるわけですよ。となるとやっぱ、終わった後に、クイーンちょっと改めて聴いてみたいなって気持ちにさせられる。そんな映画ですよ。いい映画だったなー。久々に良い映画だった。早く観てほしいなぁ、ドルビーアトモスで観たんですけど。良かったですよ、音も。ポップコーン食べながら。
たむむー:あっ、ポップコーン食べる派なんですね。
三宅:もちろん。食べるっていうかさ(笑)、食べ続けてるよね。小さいサイズでハーフ&ハーフが欲しいよね。Lじゃないとハーフ&ハーフ無いんだもん。でも、どっちも食べたいじゃんね。塩バターだけじゃ飽きるから絶対2つ食べたいじゃん。そうするとLになっちうじゃん。昔はよく、ポップコーンが大好きで、映画館の、それだけを買って、家で食べながら映画を観るっていう、、、、本当にやってたんだから。
たむむー:ほんとですか???
三宅:あれがね、ワクワクするというか、映画を観に来たよっていう感じをね、醸し出してくるんだよね。だから家で観ると、家の見慣れたTVが映画館に来たような錯覚に陥るというか、ポップコーンのおかげで。そういう時はさ、普段暗くしないのにさ、部屋の明かりを暗くしちゃったりしてさ。それがいいんだよなー。最近、家に持ち帰ってないなぁー。ポップコーンに一時期ハマってたもん。凄くハマってた。ギャレット。あそこのチェダーチーズのポップコーンが大好きでさ。バカみたいに食べてたんだよ。
たむむー:三宅さんあそこで買ってたんですか??
三宅:買ってた。自分で買ってた時もあるし、友達がわざわざ買った来てきてくれたり。で、本当はダメなのかもしれないけど、そのポップコーンを劇場に持ち込んでさ、映画館のポップコーンと混ぜてさ、トリプル(笑)にして食べてた。ポップコーン食べながら観る映画がいいわけ。泣きながらポップコーンを食べてる時があるもん(笑)。最近はいろいろ種類が出てるよね。
とくむー:「ボヘミアン・ラプソディ」よりもポップコーンの話が多めな、、、、
三宅;いや、だから観て欲しいなあ、はやく。佐村河内の「FAKE」あれ面白かったけど、観てるのが少数だから、映画って、語り合いたいのよ。井ノ原くんとユーロスペースで観てさ、2人でさ、客席で大爆笑しててさ、笑ってる人は他に誰もいないの(笑)。ぎゃはぎゃは言ってさ。面白かったなぁ、あんなシュールな映画無いよね。もう1回観たいもん。もっかい観たい!!
あ、井ノ原くんと「FAKE」が初めて一緒に行った映画かもしれない(笑)そう考えるとメンバーで映画館に一緒に行ったのって、岡田と、井ノ原くんだけかも。岡田はね、なんか、それも深夜帯だったの、終わりが24時超えの回の、、、、アルマゲドン!!
アルマゲドンを一緒に観たわ、あいつと。懐かしい。なんでそうなったのかしんないけど、アルマゲドン観に行こうって言って観に行ったんだわ。思い出した。道玄坂の映画館だった。
映画館って良いよねー。
いや、でも良かったですよ、「ボヘミアン・ラプソディ」。是非とも観て頂きたい。で、ふと映画を観た後に思い出してさ、そういえば、俺たちV6で「kEEP oN.」っていう6分6秒の「ボヘミアン・ラプソディ」から発想を得て作ったっていう曲があるんですけど、そのことを思い出したんですよ、帰りに。2012年とかかな。「ボヘミアン・ラプソディ」みたいな、いろんな展開のある交響曲のような楽曲を作りましょう、って話になって、バラードから始まって、エレクトロになって、ラップ、ファンク、オペラっていう、いくつもの構成で出来ている楽曲を作ってみたら面白いんじゃないかっていう話で、ノーナ・リーヴスの西寺剛太さんとcorinさんの2人のコンビでこの楽曲を作ってもらったんですけど、そのことを映画を観終わった帰りに、思い出したんですよ。あー、懐かしいって感じだった。
パートが7個に別れてるのよ、これ。最初、第一楽章がバラードで、第二楽章がエレクトロからラップ、第三楽章がサビのパート、第四楽章がファンク、第五楽章がオペラ、第六楽章でエレクトロに戻って、最終楽章が弾き語りで終わるっていう。そういう構成になってるんですよ。たぶん、TVではTVサイズだから、ここまでの細かさで展開はしてないんですけど、3分サイズなんで。実際は6分6秒ある楽曲なんで。「ボヘミアン・ラプソディ」自体が6分だったから、あ、6分っていいじゃん、V6の6で、6分6秒にしようよって、6分6秒で作ったから、わざわざ。
これ結構凄くて内容が。「kEEP oN.」のテーマは、なにかを続けることの大切さで、僕たちだったら、ダンスをKEEP ONしてるとか、踊り続けてきたとかそういう事をテーマにして作ってる楽曲で、なんか冒頭のラップとか意味わかんなくて、幼い頃の自分の元にタイムスリップして、過去を見たりとかするんだけど、小さかった頃の自分を笑顔にする為にタイムスリップするっていうような内容なんだけど。冒頭のラップでは、剛と俺がタイムスリップして俺の好きな女の子を見に行くっていう。そしたら、剛が、おまえの好きな子すげー可愛いじゃん、って言って、ちょっと好きになっちゃうみたいな。そうなってくると、話が違げーじゃねーかよ!!みたいなラップの内容なの。そういう下らないやつなんですよ。
というわけで、その、私が最近観た「ボヘミアン・ラプソディ」から、まさかV6とクイーンが、この2018年、繋がっちゃうとは思いませんでしたけども、その曲を聞いて頂きましょう。
〜♪ MUSIC〜
V6「kEEP oN.」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミントな僕ら
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
2018年12月04日
2018年12月3日のラヂオ
三宅:2018年12月3日(月)24時を回りました。
早い。もう12月。やばいぞー、一ヶ月切ったぞー。今年も終わるよー。早い。
あっという間だったな。2018年。もう終わろうとしてる。カウントダウンかー。。。カウントダウンはほら、もはやね、俺たち付録みたいなもんだから(笑)、、オマケとは言わないよ(笑)。オマケって言うのはさすがに自分で自分の事を卑下しすぎだから、そうは言わないけど、まぁ、付録だよ。若い子達の為のイベントだからさ。時代はもう移り変わってるよね。
J-FRIENDSとしてさ、始まったのがカウントダウンなんだよ、元々は。そんなのもすでに忘れ去られてるからね(笑)世の中の人には。僕は、それを楽しみにして観に来てくれる人がいてカウントダウンでお会いできるのは嬉しいですけども。ただ、ギリギリにしか分かんないんだもん、カウントダウンって。
カウントダウンって困るんだよ、今年はちょっと寝てみようかな。終わったら。カウントダウンってすごい中途半端だと思わない?カウントダウン終わって、川崎大師行って、帰って来ると4時ぐらいなわけ。そこから、すぐ寝れたらいいんだけど、こっちはさ、そんな夜にさ、夜23時とかにコンサートやってるわけじゃん。そんな何曲もやるわけじゃないけど、アドレナリン出てるんだよ、こっちは!!すぐ寝れるわけないじゃん!爆音聞いてるんだからさ、イヤモニしてさ、23時過ぎよ。ほんとは寝てるんだから。
その後さ、初詣行ってさ、すぐに寝れるかっていう話なんだよ。でも、そこで寝ないと、元日がすべて狂うんだよ。そうじゃん。それが嫌なのよ、俺は。で、結局4時ってなって、ここまで来たらもう、このまま起きたまま、初日の出を拝むか、というのが僕の毎年の恒例なんですけど。そうすると寝るのが、9時ぐらいになるわけですよ。で、目覚めると夕方なわけですよ。やべー、どうしよう。もう、半日終わってしまっている。。。っていう。そこから新年が始まる嫌悪感たっぷりって感じで、新年が始まっちゃうんで、それが悲しいよね。
だから今年は初日の出を見ないで、さっさと帰って、すぐ寝ようかな。寝て8時には起きるようにしようかな。それでも4時間か。あんまり意味ないなー。
たむむー:初日の出は、見たいんですか?
三宅:だって初日の出だもん。にこ健に上げなきゃいけないし。ただ、今年はやんないかもしれない。寝たら撮れないから。だからなんか、年を越した感じが無いんだよね、いつも。
カウントダウンに出なかった年が1年だけあって。十何年やってきて、はじめてカウントダウンをTVで観たよ。とてつもなくゆっくり出来るという安堵感とともに押し寄せて来る寂しさを感じた(笑)あー、俺、出てないなーみたいな(笑)俺たち出てないんだよなー、、、、、って。頑張ろうね。来年も今年も、頑張りましょう。
というわけで、
「三宅健のラジオ」
三宅:最近やっぱ悩みが多いからなー。。。買いたいものがありすぎて。今ね、欲しい椅子があってさ、ピエールジャンヌレの作った名作なんだけど、インドのさ、近代建築の発展に深く関わった人なんだけどさ、チャンディーガール都市計画っていうのがあって、それの椅子を作った人なんだけど。それはそのインドの人達がメイドインインドで作れる家具を、ジャンヌレがデザインして、インド人の人達に作らせるっていう計画だったんだよね。
だから、結構面白くて、一つ一つ個体差がすごいのよ。木とかも重い、身が詰まったものを使ったりとか、軽い木を使ったりとか、で、均整はとれてないし、え?なんでここ斜めってるの?って。でも、家具屋さんからすると「あ、インド人の人達のきまぐれです」って(笑)。そういう感じの家具なわけ。
で、イギリスの家具市場で初めてボロボロのやつを直して使う、捨てられてたやつを拾って来てリペアして木もステイン綺麗に塗って、今、現代でも使えるようにして市場で売ってるんだけど、イギリスの家具って、たとえばジャンプルーヴェのデザインした、そのものを味わう、劣化していくことも、味わっていくっていうのが通常なんだけど、こうやってリペアして直しながら使っていくっていうのはイギリスの家具の世界の中で、初めてのことなわけ。
それでも価値は失われない、なぜなら、ジャンヌレが作ったデザインがすべてだから。あとは、木だからっていうのもあるんだけど。木は気候によって縮んだり膨張したりするから、割れたり、ズレたりしちゃうんだけど、そういうのを楽しむっていう家具なんだけど。
僕はビンテージの家具って、主張が強いから、なかなか今まで自分の家の中に置くってことが無かったんだけど、この家具を今買えるってことが面白くて、だから今欲しいなーと思って、検討している家具なんですよ。
座面と背中が藤でできた家具だから日常的に使うにはほんとに不便な椅子なんだけど、まぁ、このデザインが本当に素敵だから、もちろん、普通に使うけど。眺めるのにいい椅子だよ。
どの角度から見ても美しいんだよなー。なんかそういうのって、俺、お酒飲めないけど、もしお酒飲むんだったら、ジャンヌレだったり、ペリアンだったり、プルーベの椅子をさ、眺めながら、家具を見ながらさ、もう、ウイスキーでも飲みたいとこだよね。
たむむー:椅子って座るもんじゃないんですね(笑)
三宅:行ったらもう、一時間でも二時間でも、家具屋さんに温かい目で見守られながら、見てるわけよ。で、そこでお店の人がレモネードを出してくれるのよ。バリスタの人でさ。そのレモネードアイスコーヒーが半端じゃなく美味しくて、もう、夏だったら最高だね。あれ何杯でも飲めるよね。今度また椅子を見に行くから、その時に水筒持って行こうかなと思って(笑)水筒持って行っていいですか?って聞いたら、いいですよって言ってくれたから(笑)。
ちっちゃい水筒を持って行って、レモネードアイスコーヒーをさ、作ってもらって、持ち帰ろうかなと思ってるの。
まぁ、また長々と僕のどうでもよい話をしゃべっちまったんだけどもさ、まぁ、グーグル先生に分からない人は聞いてさ、検索して頂ければ良さが分かると思いますよ。
◆◆コーナー◆◆
(コーナー募集に関しては、HPのインフォメーションに詳細の記載があります)
◎「マニアッククラブ」
■ラジオ・ネーム:熊本のめぐ
趣味は80年代や昭和の邦楽を聞きながら、髪を昭和ヘアーにセットする事。
はい、ここで1曲お届けしたいんですが、メールを読みたいと思います。
■ラジオ・ネーム:ゆみか
健くん、スタッフの皆さま、こんばんは。毎週素敵な時間をありがとうございます。
先日、新しく更新されたアーティスト写真を拝見しました。見た瞬間、あまりの魅力に息を呑んでしまいました。健くんの新しい髪型はもちろんのこと、6人とも黒の衣装をかっこよく着こなしていて、とても魅力的でした!
三宅:ありがとうございます。今回、全員オールブラックの衣装に身を包んでるアーティスト写真なんですけども、まぁ、僕からすると黒すぎて、ディティールが損なわれてよく分からないんですけど、毎回困るのよ、僕は、本当はこのビジュアルイメージって毎回ガラッと変わってたいんだけど、なかなかみんな、この人がこういう洋服が似合うだとか、似合わないとかあるから、なんでも似合うわけじゃないから、そうなってくるとさ、どうしても、ジャケット、スーツに綺麗めなパンツになってきちゃうから、そうすると代わり映えもないしさ、つまらないなぁと思うし。
かと言って変えたからと言って、着る側の人達が似合ってないとさ、またそれはそれで残念な話だしさ。難しいよね。ほんとはもっと前からファンの人達の事を考えるとさ、きたー!!今回これできたかー!!!って言うさ、感じになりたいんだけどさ、アンパイ取ると黒ってなるんだろうなぁ。冒険して欲しいんだけどさー、こちとらさ。いいんだよ、俺は、だいたい何でも似合うから(笑)、そこら辺が難しいとこなのよ。
全員黒髪だ。僕以外。いいねー、井ノ原くんは前髪あった方がいいのよ。しかも、ちょっと目にかかぐらいね。これ絶対井ノ原ファンが好きなやつ。知ってんだ。あさイチの頃は出来ないのよ。あさイチはさ、清潔感大切じゃん。前髪で目が隠れているアナウンサーっていないじゃん(笑)。でも、絶対コンサート中は伸ばしてって井ノ原君に言ってさ、分かったよとか言って、伸ばしてくれててさ。ファンの人達はみんな喜んでくれてたみたいだけど。坂本くんと井ノ原くんは最近被ってるんだよね。前髪があって、ちょっとウェービーな感じで。
それもあるかもね、みんなの髪型も変わらないから、代わり映えしないっていうのもあるかもね。金髪にすると今まで似合ってたものとかが、似合わなくなってくるのよ。派手な色使いとかって出来ないっていうか。だって、頭が派手だからさ。真っ白とかも金髪はハマんないんだよね。飛んじゃうし、顔色悪く見えるし(笑)まぁ、でも喜んでもらえたみたいで良かったですよ。
さぁ、そんな我々V6でございますが、2019年1月16日にですね、50枚目のダブルAサイドシングル「Super Powers」「Right Now」を発売することが決定致しました。いやー、今回ねー、どちらとも、良曲です。「Super Powers」はフジテレビ系ワンピースの主題歌になっておりますけども、「Right Now」こちらはですね、清水翔太くん作詞作曲による大人の恋愛ソング。
これ良い曲なんですよ。ウチのメンバーも清水翔太くんが好きな人も多くて、まさか、このタイミングでお仕事を御一緒できるとは思わなかったんですけども。これはねー、是非とも早く聞いて欲しいね。「Super Powers」も聞けば聞く程スルメスングって気がするなぁ。
あとは、「Right Now」の振り付けがカッコ良いんで皆様に早く観てもらいたいですね。
〜♪ MUSIC〜
V6「Super Powers」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミルクミルクミルク練乳
早い。もう12月。やばいぞー、一ヶ月切ったぞー。今年も終わるよー。早い。
あっという間だったな。2018年。もう終わろうとしてる。カウントダウンかー。。。カウントダウンはほら、もはやね、俺たち付録みたいなもんだから(笑)、、オマケとは言わないよ(笑)。オマケって言うのはさすがに自分で自分の事を卑下しすぎだから、そうは言わないけど、まぁ、付録だよ。若い子達の為のイベントだからさ。時代はもう移り変わってるよね。
J-FRIENDSとしてさ、始まったのがカウントダウンなんだよ、元々は。そんなのもすでに忘れ去られてるからね(笑)世の中の人には。僕は、それを楽しみにして観に来てくれる人がいてカウントダウンでお会いできるのは嬉しいですけども。ただ、ギリギリにしか分かんないんだもん、カウントダウンって。
カウントダウンって困るんだよ、今年はちょっと寝てみようかな。終わったら。カウントダウンってすごい中途半端だと思わない?カウントダウン終わって、川崎大師行って、帰って来ると4時ぐらいなわけ。そこから、すぐ寝れたらいいんだけど、こっちはさ、そんな夜にさ、夜23時とかにコンサートやってるわけじゃん。そんな何曲もやるわけじゃないけど、アドレナリン出てるんだよ、こっちは!!すぐ寝れるわけないじゃん!爆音聞いてるんだからさ、イヤモニしてさ、23時過ぎよ。ほんとは寝てるんだから。
その後さ、初詣行ってさ、すぐに寝れるかっていう話なんだよ。でも、そこで寝ないと、元日がすべて狂うんだよ。そうじゃん。それが嫌なのよ、俺は。で、結局4時ってなって、ここまで来たらもう、このまま起きたまま、初日の出を拝むか、というのが僕の毎年の恒例なんですけど。そうすると寝るのが、9時ぐらいになるわけですよ。で、目覚めると夕方なわけですよ。やべー、どうしよう。もう、半日終わってしまっている。。。っていう。そこから新年が始まる嫌悪感たっぷりって感じで、新年が始まっちゃうんで、それが悲しいよね。
だから今年は初日の出を見ないで、さっさと帰って、すぐ寝ようかな。寝て8時には起きるようにしようかな。それでも4時間か。あんまり意味ないなー。
たむむー:初日の出は、見たいんですか?
三宅:だって初日の出だもん。にこ健に上げなきゃいけないし。ただ、今年はやんないかもしれない。寝たら撮れないから。だからなんか、年を越した感じが無いんだよね、いつも。
カウントダウンに出なかった年が1年だけあって。十何年やってきて、はじめてカウントダウンをTVで観たよ。とてつもなくゆっくり出来るという安堵感とともに押し寄せて来る寂しさを感じた(笑)あー、俺、出てないなーみたいな(笑)俺たち出てないんだよなー、、、、、って。頑張ろうね。来年も今年も、頑張りましょう。
というわけで、
「三宅健のラジオ」
三宅:最近やっぱ悩みが多いからなー。。。買いたいものがありすぎて。今ね、欲しい椅子があってさ、ピエールジャンヌレの作った名作なんだけど、インドのさ、近代建築の発展に深く関わった人なんだけどさ、チャンディーガール都市計画っていうのがあって、それの椅子を作った人なんだけど。それはそのインドの人達がメイドインインドで作れる家具を、ジャンヌレがデザインして、インド人の人達に作らせるっていう計画だったんだよね。
だから、結構面白くて、一つ一つ個体差がすごいのよ。木とかも重い、身が詰まったものを使ったりとか、軽い木を使ったりとか、で、均整はとれてないし、え?なんでここ斜めってるの?って。でも、家具屋さんからすると「あ、インド人の人達のきまぐれです」って(笑)。そういう感じの家具なわけ。
で、イギリスの家具市場で初めてボロボロのやつを直して使う、捨てられてたやつを拾って来てリペアして木もステイン綺麗に塗って、今、現代でも使えるようにして市場で売ってるんだけど、イギリスの家具って、たとえばジャンプルーヴェのデザインした、そのものを味わう、劣化していくことも、味わっていくっていうのが通常なんだけど、こうやってリペアして直しながら使っていくっていうのはイギリスの家具の世界の中で、初めてのことなわけ。
それでも価値は失われない、なぜなら、ジャンヌレが作ったデザインがすべてだから。あとは、木だからっていうのもあるんだけど。木は気候によって縮んだり膨張したりするから、割れたり、ズレたりしちゃうんだけど、そういうのを楽しむっていう家具なんだけど。
僕はビンテージの家具って、主張が強いから、なかなか今まで自分の家の中に置くってことが無かったんだけど、この家具を今買えるってことが面白くて、だから今欲しいなーと思って、検討している家具なんですよ。
座面と背中が藤でできた家具だから日常的に使うにはほんとに不便な椅子なんだけど、まぁ、このデザインが本当に素敵だから、もちろん、普通に使うけど。眺めるのにいい椅子だよ。
どの角度から見ても美しいんだよなー。なんかそういうのって、俺、お酒飲めないけど、もしお酒飲むんだったら、ジャンヌレだったり、ペリアンだったり、プルーベの椅子をさ、眺めながら、家具を見ながらさ、もう、ウイスキーでも飲みたいとこだよね。
たむむー:椅子って座るもんじゃないんですね(笑)
三宅:行ったらもう、一時間でも二時間でも、家具屋さんに温かい目で見守られながら、見てるわけよ。で、そこでお店の人がレモネードを出してくれるのよ。バリスタの人でさ。そのレモネードアイスコーヒーが半端じゃなく美味しくて、もう、夏だったら最高だね。あれ何杯でも飲めるよね。今度また椅子を見に行くから、その時に水筒持って行こうかなと思って(笑)水筒持って行っていいですか?って聞いたら、いいですよって言ってくれたから(笑)。
ちっちゃい水筒を持って行って、レモネードアイスコーヒーをさ、作ってもらって、持ち帰ろうかなと思ってるの。
まぁ、また長々と僕のどうでもよい話をしゃべっちまったんだけどもさ、まぁ、グーグル先生に分からない人は聞いてさ、検索して頂ければ良さが分かると思いますよ。
◆◆コーナー◆◆
(コーナー募集に関しては、HPのインフォメーションに詳細の記載があります)
◎「マニアッククラブ」
■ラジオ・ネーム:熊本のめぐ
趣味は80年代や昭和の邦楽を聞きながら、髪を昭和ヘアーにセットする事。
はい、ここで1曲お届けしたいんですが、メールを読みたいと思います。
■ラジオ・ネーム:ゆみか
健くん、スタッフの皆さま、こんばんは。毎週素敵な時間をありがとうございます。
先日、新しく更新されたアーティスト写真を拝見しました。見た瞬間、あまりの魅力に息を呑んでしまいました。健くんの新しい髪型はもちろんのこと、6人とも黒の衣装をかっこよく着こなしていて、とても魅力的でした!
三宅:ありがとうございます。今回、全員オールブラックの衣装に身を包んでるアーティスト写真なんですけども、まぁ、僕からすると黒すぎて、ディティールが損なわれてよく分からないんですけど、毎回困るのよ、僕は、本当はこのビジュアルイメージって毎回ガラッと変わってたいんだけど、なかなかみんな、この人がこういう洋服が似合うだとか、似合わないとかあるから、なんでも似合うわけじゃないから、そうなってくるとさ、どうしても、ジャケット、スーツに綺麗めなパンツになってきちゃうから、そうすると代わり映えもないしさ、つまらないなぁと思うし。
かと言って変えたからと言って、着る側の人達が似合ってないとさ、またそれはそれで残念な話だしさ。難しいよね。ほんとはもっと前からファンの人達の事を考えるとさ、きたー!!今回これできたかー!!!って言うさ、感じになりたいんだけどさ、アンパイ取ると黒ってなるんだろうなぁ。冒険して欲しいんだけどさー、こちとらさ。いいんだよ、俺は、だいたい何でも似合うから(笑)、そこら辺が難しいとこなのよ。
全員黒髪だ。僕以外。いいねー、井ノ原くんは前髪あった方がいいのよ。しかも、ちょっと目にかかぐらいね。これ絶対井ノ原ファンが好きなやつ。知ってんだ。あさイチの頃は出来ないのよ。あさイチはさ、清潔感大切じゃん。前髪で目が隠れているアナウンサーっていないじゃん(笑)。でも、絶対コンサート中は伸ばしてって井ノ原君に言ってさ、分かったよとか言って、伸ばしてくれててさ。ファンの人達はみんな喜んでくれてたみたいだけど。坂本くんと井ノ原くんは最近被ってるんだよね。前髪があって、ちょっとウェービーな感じで。
それもあるかもね、みんなの髪型も変わらないから、代わり映えしないっていうのもあるかもね。金髪にすると今まで似合ってたものとかが、似合わなくなってくるのよ。派手な色使いとかって出来ないっていうか。だって、頭が派手だからさ。真っ白とかも金髪はハマんないんだよね。飛んじゃうし、顔色悪く見えるし(笑)まぁ、でも喜んでもらえたみたいで良かったですよ。
さぁ、そんな我々V6でございますが、2019年1月16日にですね、50枚目のダブルAサイドシングル「Super Powers」「Right Now」を発売することが決定致しました。いやー、今回ねー、どちらとも、良曲です。「Super Powers」はフジテレビ系ワンピースの主題歌になっておりますけども、「Right Now」こちらはですね、清水翔太くん作詞作曲による大人の恋愛ソング。
これ良い曲なんですよ。ウチのメンバーも清水翔太くんが好きな人も多くて、まさか、このタイミングでお仕事を御一緒できるとは思わなかったんですけども。これはねー、是非とも早く聞いて欲しいね。「Super Powers」も聞けば聞く程スルメスングって気がするなぁ。
あとは、「Right Now」の振り付けがカッコ良いんで皆様に早く観てもらいたいですね。
〜♪ MUSIC〜
V6「Super Powers」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミルクミルクミルク練乳
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
最近の記事
(02/12)2019年2月11日のラヂオ
(02/05)2019年2月4日のラヂオ
(01/29)2019年1月28日のラヂオ
(01/22)2019年1月21日のラヂオ
(01/15)2019年1月14日のラヂオ
(02/05)2019年2月4日のラヂオ
(01/29)2019年1月28日のラヂオ
(01/22)2019年1月21日のラヂオ
(01/15)2019年1月14日のラヂオ
過去ログ
2019年02月(2)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
2018年05月(5)
2018年04月(4)
2018年03月(4)
2018年02月(4)
2018年01月(5)
2017年12月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(5)
2017年09月(4)
2017年08月(5)
2017年07月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
2018年05月(5)
2018年04月(4)
2018年03月(4)
2018年02月(4)
2018年01月(5)
2017年12月(4)
2017年11月(4)
2017年10月(5)
2017年09月(4)
2017年08月(5)
2017年07月(4)
カテゴリ
日記(575)