2018年10月09日

2018年10月8日のラヂオ

三宅:2018年10月8日(月)24時を回りました。
なんかこれやっぱ慣れないなぁ、笑っちゃうんだよなぁ、ヴぇいうぇふぁえむ、あの人の声はカッコ良いよ、カッコ良いけどなんか、性に合ってないかもしれない、柄じゃないって言うか、、、こういうオシャレな感じじゃないんだよなー、俺もっとチープな感じなんだよなぁ(笑)、俺がだよ、俺が、はい、皆さん始まりました三宅健のラジオです。
もう皆さん、新聞などで知っている方もいると思いますが、ななななんと、ななななんと、私、市川海老蔵さんの六本木歌舞伎第三弾にですね、出演する事が決定致しまして、まさかまさかの夢物語なんじゃないかというね、感じなんですけども、ビックリしてます、私がなにげにもビックリしてます。
三池さん演出で、三池さんは第一弾も、第二弾も演出しているようで、今回も三池さんが演出されるそうで、芥川龍之介さんの『羅生門』を第三弾は上演するそうです。
そこに私が何役で登場するのかも何も分かってないんですけども、まさかの海老蔵さんとご一緒させて頂くことになるとは。もう、どどどどど、ど緊張って感じなんですけども、で僕、第一弾と第二弾のグストの方を見て、おののいちゃったんですけども、大丈夫かなーって、第一弾が中村獅童さん、で脚本が宮藤官九郎さんだったんですね。
第二弾が寺島しのぶさん、そして、リリーフランキーさん脚本、第三弾でまぁ、これ字面がねー、このなんか、自分でもびっくりしたんだけど、面白いのが、市川海老蔵で右に海老蔵さんのお名前があるんですけども、で、真ん中に三池崇史さんがあって、一番左端に三宅健ってあるんですけど、左からいくと三宅健が漢字3文字、三池崇史さんが4文字、市川海老蔵さんが5文字、345、たまたま並びが綺麗だなーって、、、思っただけ、、、、って、すいません、たいした話じゃないんですけど(笑)、なんか凄いなーと思って。
いやーだからちょっと恐ろしいですよねー、いやーちょっとこれ大丈夫かなー、まぁ、でも嬉しいですよね、あの海老蔵さんは僕勝手になんかこう、勝手にですよ、海老蔵さんがどう思ってらっしゃるか分からないですけど、シンパシーを抱いちゃってて、とにかく海老蔵さんのドキュメンタリーはことある事に観てるっていう、気になる人で、海老蔵さんのドキュメントをやるんだーと思うと、今ままで結構観てて、年齢もね、2つしか変わらないというのもビックリしましたね。もっと年上なんだと思ってましたけど、そんなに変わらないっていう、でも凄いよね、凄い、目ヂカラが凄い。いやでも本当に、自分にとってはかなり勉強になる、学びとなる舞台になると思うんですけども、そちらの方も皆様にはぜひ観に来て頂きたいなと思います。
2月22日〜3月10日EXシアター六本木でやっていますので、皆様、大坂、札幌にも行きます。なんか札幌で舞台やるなんて初めてかもしれないなぁ、あんまり僕も、舞台で地方公演って、大坂くらいまでしか行ったことが無くて、それこそ、あの、『炎立つ』って片岡愛之助さんと御一緒させて頂いた栗山さんの舞台では、ゆかりの土地である盛岡だったり広島とか行ったんですけど、神戸も行ったりしたんですけど、普段舞台やると今回の『二十日鼠と人間』もそうなんですけど、東京と大坂公演のみって感じなんですけど、まさか、札幌公演というのもなかなか無いんで、僕もすごく楽しみにしております。だから皆さんお会いできるのを楽しみにしております。
まぁ、まだどんなものになるのか全く分かりませんが、この未知数が楽しくもあり、恐ろしくもありますけどね(笑)。頑張ります。
さぁ、続いてメールを読んでいきましょう。

■ラジオ・ネーム:とも
健くん、こんばんは!
私は7歳の娘と6歳の息子のママです。今度、息子の幼稚園で親子フォークダンスをするのですが、その曲が『WAになっておどろう』なのです!私が18年も大好きなV6で踊るのです!!いつか子どもの運動会とかでV6が流れると良いなあ…と思っていたら、踊ることになるとは!?と1人で大興奮してます!そして、この興奮を健くんにお伝えしたく、メールさせていただきました。興奮を聞いていただき、ありがとうございます。 これからもV6を応援し続けます!!

へー、凄いねー、18年応援してくれてるんですよ、そんなともさんが結婚してお母さんになって、その息子がまさかの『WAになっておどろう』を幼稚園で、親子フォークダンスで踊るなんて、考えもしないだろうね。やっぱり良い曲なんだよ、『WAになっておどろう』。名曲だよ。
やっぱだからこうね、世代を超えて、こうやってねぇ、踊られ続けていくっていうかね、その当時本当に僕たちがデビューした当初は、学校でとか幼稚園でとか使われたりとかしてたことは、あったみたいですけど、嬉しいですね、なんかそうやって長きに渡って親しまれるってのはねぇ、すごくありがたい事だと思います。
さぁ、今そんな『WAになっておどろう』が話題に出てきましたけども、『WAになっておどろう』って僕たちのコンサートの中で、僕も大好きな曲なんですけども、だいぶね、もう本当に、今まで数々のコンサートをやってきた中で、入らなかったことが無いぐらい入ってきた楽曲なわけですよ、なので、まぁ、ファンの人も割と耳なじみもあるというか、結構聞いたな、って感じもあるですよ(笑)。僕もそうなんですけども(笑)、でもやっぱり、初めましてで来たお客様方にとっては、あっ、キタキター!!V6といえば『WAになっておどろう』でしょ!!!!っていう感じな訳ですよ。
となるとやっぱり入れたくなるんですけど、大体中盤かアンコールとか、そういう場所に『WAになっておどろう』が入りやすいんですけど、確か昔のコンサートだと思うんですけど、なにを思ったか、ド頭に『WAになっておどろう』をもってきちゃおうと、オープニング曲が『WAになっておどろう』で始まるっていうコンサートがあって、たしかなんか僕たちがピエロの格好をして、お面を被って、その当時まだジャニーズJr.がバックダンサーで付いてた頃なんですけど、たしか横浜アリーナだったと思うんですけど、そこで僕たちが出て来て『WAになっておどろう』を歌って衣装が真っ二つに割れて、Jr.が引き抜きをすると僕たちが登場して、でそこから、まさかの『Be Yourself!』っていう(笑)、アクロバットしまくりの激しいユーロビートに変わるっていうね、斬新な、その当時は斬新だったんですよ、ラインナップだったんですけども、今このメールを読んでいて何故かふと、その事を思い出したんで、この流れからいくと普通なら『WAになっておどろう』をかけるんでしょうけども、えー、そうはいかないのが、このあまのじゃくな私なんで、それでは聞いて頂きましょう、V6で『Be Yourself!』

〜♪ MUSIC〜
V6「Be Yourself!」

さぁ、私達V6なんですが、なんとですね、10月7日からですね、アニメ「ワンピース」の主題歌が放送されることが決定致しまして、僕ワンピース大好きなんですけども、まさか、自分たちがここにきてですね、主題歌を担当させて頂くことになるとは思いもしなかったんですけども、今回ですね、ワンピースの為に書き起こされた新曲でですね、仲間と懸命に生きて行くいくという事がテーマで冒険の世界を表現された楽曲、タイトルはですね、『Super Powers』。
誰もが持っているもの、パワーを意味し、仲間の持っているチカラを出して合わせれば、より大きなひとつのパワーになるといったメッセージが込められています。こちらの方も是非ともですね、OAでもチェックして頂けたら良いなと、思ってますね。
あとはやっぱりなによりも、ワンピースファンの皆様に気にいって頂けたら良いなと、すごくなんかルフィー達が、戦闘シーンとかがね、浮かぶような楽曲なのかなーと思いましたね。是非ともこちらの方もチェックして頂きたいと思います。

注:ここでスタッフよりコーナー企画の説明ですが検討中ですので後日発表致します。(スタッフ)

さぁ、私はですね、絶賛「二十日鼠と人間」の本番中でございます。10月3日からグローブ座でスタートしまして10月28日までやっております。そして、その後は大坂公演が11月8日から11月11日までやってます。皆様ぜひぜひ観に来てください。劇場でお会いしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすみかた
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
最近の記事
過去ログ
カテゴリ
日記(622)