三宅:2019年8月12日(月)24時を回りました。
さぁ、早速メールを読んでいきたいと思います。
■ラジオ・ネーム:のりか
この前初めて大塚国際美術館に行きました。美術館ではすごく珍しく、触ったり、写真に収めたりできるという斬新さに驚きました。しかしゆっくり鑑賞しすぎて、帰りのバスの時間が迫ってしまい全て見ることは出来ませんでした。健くんは美術館や作品展に行くと見る時間の計画を立てて鑑賞しますか?
三宅: あー、どうですかねー、僕の場合は立てて無いですかねー。ただ、観に行ったら休館日だったとかよくありますね(笑)。あとは、ギリギリの時間に行って、時間に煽られながら観るとかありますね。ソールライターとかも大慌てで観たんですけど、そういう時に限って点数が多い(笑)。角を曲がったらまだある、みたいな。本当は1周して、もう1周ぐらいしたい気持ちなんだけど、あと30分で出ないといけない!!みたいな。
とくむー(構成作家): 1000点を超える世界の名画のレプリカがあるみたいですよ。
三宅:大塚国際美術館の中で、お芝居とかイベントをやったりもするみたいで。米津玄師さんが紅白でも歌ってたじゃないですか。とっても素敵な空間だから。
とくむー:触れれるって面白いですよね。舞台とかも機会が無いとなかなか行かないという人も多いと思いますよ。あと、本屋さんとか静な所だとトイレに行きたくなる人もいて。。。
三宅:そうなんだ。小??。舞台でさ、休憩が無いやつで、途中でもよおしてきちゃって、結構ヤバいなってなって、でも、どんどん話は進んでいくし、クライマックスでさ、盛り上がってるから今抜けると話が分かんなくなる。でも、自分の“催し物“もクライマックスを向かえてて(笑)。ほんとにもう、悶絶だったことありますよ。我慢して観きって、カーテンコールと共にダッシュしたけど(笑)。
とくむー:もう頭に内容が入ってこないんじゃないですか。
三宅:そうなんですよ(笑)。こっちも“もよおしてる“からね。家に変える時も、そういう時に限ってエレベーターが来なくて、その周りをくるくるくるくる回ってさ(笑)。じっとしてると、もよおしてきちゃうからかな。
はい、というわけで
「三宅健のラジオ」
とくむー: 最近熱いんで、日傘男子になろうかと思ってますよ。
三宅:日傘って、美容とか、男のくせに日焼けとか恐れてやってるんだって思われたくなくて使わない人が多いと思うんですけど、日傘の一番のメリットは、この溶けそうな熱さから、自分の身を守ることが出来るアイテムだということをちゃんと認識してもらいたいですね。ほんとに違うんだから。前にもラジオで言ったことがあるんだけど、日陰を持ち歩くことが出来るわけですよ。今年は日傘をさしてても耐えられないぐらい熱いわけだから、ささない人達は、直接その直射日光をあびてるわけだから、相当疲れると思うんですよ。そういう意味でも日傘をさして歩けば、避けられるわけですよ、信号待ちでも炎天下よりもちょっとしたビルの下に隠れて信号待ちしてれば、涼しくないですか?
あと、折りたたみ傘を持ったことが無いんですよ。海外行った時に、1回買ってはみたものの普段使わないもんだから、たたんだ時にボリューミーな感じになってさ(笑)。皇室の方々が使ってる傘知ってる??ビニール傘なんだけど、風邪が吹いても絶対にひっくり返らないんだって。ビニール傘の骨組みの隙間にスライドで切り込みが入ってて、そこから風邪が抜けるから絶対にひっくり返らないんだって。たしか、骨組みもグラスファイバーで出来てるんだって。だから凄く強い。凄いよね。いいけど、1万円ぐらい出して買ってさ、嫌なのはさ、間違えてさ、高い傘を持ってかれた時のショックたるや。。。。。
とくむー;高い傘って傘立てに入れるんですか?
三宅:もし、お店で許されるんだったら持って入る。ダメなとこもあるでしょ。ただ、一番マズいのは、ご飯を食べてる間にジャマだから足元に置いておく、で、帰る時に会計してたら、その傘の存在を全く忘れて帰るってこともよくありますからね。あと、傘って手で巻いてたたんだら駄目なんだよ。シュシュシュシュって手で巻くでしょ。あの行為が駄目なんだって。手の油で、防水とか撥水加工を取っちゃうんだって。だから、たたむ時は持ち手のピタッと留めるとこあるでしょ。あれだけで綺麗に巻かないと手で絞るみたいにすると駄目なんだって。まぁ、お気に入りの傘とかポンチョとかレインブーツとかあると、雨の日も楽しくなるんでいいですよね。
〜♪ MUSIC〜
V6「明日の傘」
三宅:車で仕事に向かってる途中で、夕立がバーっと振ってきて、女子高生がびっちょびちょになってたの。信号待ちで、あ、あの子、すごい濡れてるじゃんって、言ってて。今ここにあるビニール傘を差し出してあげようかって話をしてたら、信号が変わって。俺もバッて降りてカッコ良く行けばよかったんだけど、自分も濡れるしって思ったんだろうね(笑)、そういう心があったから差し出せなかった。だから、なんかそういうの出来ない人なんだな(笑)と自分で思いましたよ。する人はさ、車止めてー!!って言ってさ、バッて行くんですよ。なんか、そういう時に自分という人間をみました。。。。
この前ニュースでやってたの、ずぶ濡れで歩いてる幼稚園児に、車で来た女の人が「この傘使いなさい」って言って渡したらしくて、そのお母さんがツイッターで、お返ししたいのでもし良かったら名乗り出て下さいって。それを観た時に、うぁわ、俺、それをしなかった人だ(笑)って。そういうのをちゃんと出来る人が世の中にはいるんだなと思って、自分のことを残念だなと思った瞬間だった。そういうことが出来る人は素敵だよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすみぞれかん
2019年08月13日
2019年8月12日のラヂオ
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
最近の記事
(01/06)HPリニューアルのお知らせ!!
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
過去ログ
2020年01月(1)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
カテゴリ
日記(622)