三宅:2019年11月25 日(月)24時を回りました。
いやー、今日は朝から大変でしたね。このラジオの収録前にとくむーさんと友人と3人でバスキア展を観に行ったんですよ。僕はレセプションに行けなくて、でもまだまだ時間はあるからいいやって思ってたら、気づけば11月17日が閉幕ってことで、前日に大慌てで行くことになって。海外でいくつかバスキアを観たんですけど、今まで日本でこんなに大きなバスキア展というのは無かったみたいで。音声ガイドを聞きながら観たんですけど、吉岡里帆さんが担当していて、ウチの森田くんが今度舞台で共演するんですよ。だから今度森田くんの舞台で共演する方だと思いながら聞いてました(笑)
はい、というわけで
「三宅健のラジオ」
三宅:やっぱりバスキアの色使い、配色センスはすごいね。今観てもカッコ良いんだもん。すごいよなー。その中には政治的だったり、人種問題とかいろんなメッセージが込められていたり、英語だったり、スペイン語だったり、いろんな言葉で書かれているで、基本的には(読めるものもあるけど)文字というよりも、記号として目に飛び込んでくるだけど、圧倒されるものがありますよね。木の枠に入れたものだったり、なるほど、いろんなことを試しているんだなーと思ったり。僕は1巡したけど、2巡したんでしょ?
とくむー(構成作家): ペースが全然違うんですよ。三宅さんはタイトルとか1つ1つゆっくり観てくじゃないですか。
三宅:タイトルも観るし、これはコピー紙を使ってるんだとか、油彩かーとか、そういうとこを観たいから、大体一緒に行った人に置いてかれる(笑)。
とくむー:僕が2巡して出て、30分後ぐらいに三宅さんが出てきましたから。
三宅:長いね(笑)。結構スロースペースだよね(笑)。バスキアの文字も好きで可愛くて、GとかEの書き方が好きで。Eとかは、途中から縦棒を書かない3本線になってたり、Gも数字の6みたいな感じになってて。その展示の後に、ちょっと時間があったんで知り合いの写真展を西麻布に観に行って。高安悠佑さんという方なんですけど。時間が無かったんで慌ただしくしか観れなかったんですけど、良かったですよね。すごくセンスあって。ボイスメモとかで自分の旅した場所の、鳥の鳴き声だとかいろんな音を流したりしてて。それを聞きながら、彼の書いた詩と撮った写真を共に眺めるっていうね。バスキアがすごくインパクトが強いし、強烈なんで、それを観終わった後に、風景写真だったりとか淡い色のものを沢山観るっていのは良かったですね。バスキアはエネルギーが凄いんでね(笑)、疲れるんですよね。
で、前に長野くんと出た番組で懐かしの味で紹介した、たい焼き屋さん「浪花家」さんの焼きそばを車中で食べて。そしたら、浪花家でたい焼きも買えば良かったのに買わなかったもんだから、やっぱり熱々の焼きたてをとくむーさんに食べさせたいということで、その流れで、途中の別のたい焼き屋さんにも寄りまして(笑)。僕が言ってた「たい焼き論」の意味が分かりましたか?
とくむー:ぜんぜん違いましたね、熱々は。別物。
三宅:そうなんですよ。噛んだ瞬間はサクサクしているんだけど、中はモチモチっていうのが、10分後ぐらいには余熱で蒸気が冷めて、カリカリが失われちゃう。だから、焼きたてをすぐに食べたいってことなんですよ。スタンレーの水筒とかに煎茶とほうじ茶を2つぐらい入れて、同録しながらたい焼き屋巡りをしたいね。やろう(笑)。スタッフ総出で行って誰が買うかジャンケンしてさ(笑)。たい焼きが美味しい季節になってきましたからね、寒さがスパイスになるってやつだよね(笑)。お腹がパンパンなんだけど今(笑)。
とくむー:スタジオに入る前もコンビニに寄ってお菓子でも買おうかと、、、
三宅:あ、なんだっけ、さっき買ったやつ!!「ぺっぱムーチョ」だ。ぺっぱムーチョの生胡椒!!これ美味しいよね。僕はお酒は飲めないけど、もしもバーをやるんだったら、すぱムーチョ、カラムーチョ、ぺっぱムーチョの3種類を、ちょこちょこちょこってお皿に乗せて提供しますね。あれ、お酒に合うと思う。ポテトチップスって食べたくなるよね。なんなんだろうなー。海老蔵さんがさ、あの人も人間だからさ(笑)、どっかでやっぱり食べ物に関しても息抜きしたい時とかあるじゃない、すごく体にも気をつかってるし、健康的な食事を心がけている方なんですけど、たまたま一緒にご飯を食べてたら、ポテトチップスを食べたいなぁー(笑)とか言い出して。コンビニで買ってきてもらって、ダブルコンソメを2袋(笑)。ばくばく食べてたよ(笑)。「三宅くんも食べる?食べなよ」って(笑)。その時に感じた。やっぱコンソメって美味しいなって。散々お腹いっぱいになるまで旅館のご飯を頂いて。でも、コンソメは入る!!手が止まんないんだから。海老蔵さんのものなのに、もう、ポテチの取り合いみたいな感じで、海老蔵さんの手、俺の手、海老蔵さんの手、俺の手、でずっと止まんなかった。海老蔵さんがしゃべってる間に、俺がいっぱい取ってた(笑)。
ポテチはパーティー開けして食べたいよね。パーティー開けするってことは食べきるってことだから。移動の時とか、どっか旅行に行く時とかは絶対にお菓子を買いたくなる。
とくむー:煎餅じゃないんですね。煎餅好きなイメージがあるんで。
三宅:煎餅も食べるよ。前になんかで、おじさまが1人のおばさま達のグループが近くにいて。そのおじさまがカバンの中から「こんなこともあろうかと思ってさ、かりんとうを持ってきたんだよね」って言ったら、おばさま達が、「うわー、女子力高い〜!!!!」って言ってて(笑)。大人気なのおじさまが(笑)。「かりんとうとね、しょつぱい煎餅を持ってきました」って。まるっとその方達が可愛いなと思った。
とくむー:なるほどー。僕のリストの中には、全くかりんとうは無かったんで。
三宅:なんで??かりんとうは入ってくるでしょ。
とくむー:そういうのを買ってくるのが上手い人はいますよね。ちゃんと定番を入れたり。三宅さんは自信あります???
三宅:ある!!お菓子って楽しいよね。
三宅:先週は「千年メドレー」をかけさせて頂きましたけども、昔を知ってるジャニーズファンにとってはたまらない名曲ですよ。そう思うと林田健司さんの作った楽曲ってジャニーズには沢山あって、SMAPなんていっぱいあるよ。「$10」でしょ、「君色思い」「青いイナズマ」「KANSHAして」。名曲だらけですよ。キンキも何曲もカバーしてるし。ビフォーファイトの頃のキンキは良かったなぁ。その時の井ノ原くんがね、めちゃくちゃカッコ良かったんだよね。今みたいなほっこり系じゃなくてさ、イケイケ系の尖ってた時期だったから(笑)。あれだよ、「若者のすべて」で最後にキムタクを刺してるのは井ノ原くんだよ。トンがってた頃の井ノ原快彦ですよ(笑)。まさか朝の顔なんて言われる時代が来るなんて、あの時は誰も思わなかったと思いますよ。昔って短髪だったんだよ。茶髪でジェルでツンツンにしてたんだから。その頃にビフォーファイトで、ロンダートバク転からのスワンを決めてましたよ(笑)。ノースリーブのジージャン着て。
坂本くんもジュニア時代、シニアって言われてた時代に、「俺んち来るべ」って楽曲をソロで歌ってたんですよ。ホントはそれを流したいんですけどね、音源化されてないんでね。流せないんですよ。流したいんだなぁ(笑)。俺んち来るべ〜(ここで「俺んち来るべ」を口ずさむ。)坂本くんにそれを歌われて家に招待されたいよね(笑)。鍋パーティーとかに招かれたいですよね。なかなか家に呼んでくれないんだよなー。
〜♪ MUSIC 〜
SMAP「KANSHAして」
三宅:いやー、名曲だなー。この時の木村くんのターンが大好きで。首から行くみたいな(笑)。いいよね。ロン毛の頃。木村くん以上にロン毛が綺麗な人って見たことがない。(しみじみと)カッコ良かったなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミーゴレン
2019年11月26日
2019年11月25日のラヂオ
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
最近の記事
(01/06)HPリニューアルのお知らせ!!
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
過去ログ
2020年01月(1)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
カテゴリ
日記(622)