三宅:2015年2月16日(月)24時をまわりました。
さっそくメールを読んでいきましょう。
●ラジオネーム:なぎさ
健くん、スタッフの皆さん、こんばんは。いつも楽しい番組をありがとうございます!
いきなりですが、健くんに質問があります!先日、V6のLIVEDVDや今までの出演音楽番組を見ていたのですが、メンバーの皆さんが耳に付けているイヤモニ。メンバーによって両耳だったり片耳だったり…。なにかこだわりのようなものがあるのですか?
また、LIVEなどで何かこだわりなどはありますか?ファンとしては、このような普通わからない舞台裏がとても気になります。健くんのこと、他のメンバーのこと何でも構わないので教えてください!よろしくお願いします。
三宅:あ、まぁなんかその聞こえ方、両耳のほうが自分の声が聞こえやすい人がいれば、外のスピーカーの音と自分のイヤフォンモニターに帰ってくる音を聴き比べたい人が居たりするから、単純に外してる人が居たりする人がいるんですけど、
あのイヤフォンモニター高いんだよ、すんごい高いんだから。
あれ良いよな。あれ2〜30万するんだから、自分の完全耳の形にあってるからね、耳にドロドロした液体を流し込んで自分の耳の方をとるからね、その形にあのイヤフォンモニターを作るから、ぴったりフィットするんだよね。
イヤモニしてる時に話しかけられたら何も聞こえない。
LIVEなどでのこだわりね〜、喉を守るためにマスクしてる。
昔は夏とかに疲れてくると糖質が欲しくなるんだろうね、だから本番中に半分凍ったコーラを飲むってのが流行ってたのよ、ちょっとシャリシャリしてる、コーラスムージーみたいな、それが流行ってて、それを森田くんとコーラ持ってきてとかって半分凍らしたコーラを飲んだりとかしてて、それがたまらなく美味しいわけ、ビッショビショに汗をかいた途中とかね、飲み物はだんだん変わってきたね、最近は温かいお湯にしたいなと思ってるから、冷たいのも飲むけどさ、飲み物とかでもそれぞれ違うからね、とかはあるけど特に他にあるかな〜。
まぁ始まる前に絶対にトイレに行く、今坂本くんのソロ!行ける!!ダッシュダッシュみたいな(笑)
願掛?あぁ、オープニングのスタンバイをしてる時に自分の中で決めるわけ、この音が始まったら目をつぶって集中して、この音が始まったらもうスイッチを入れようみたいなさ、っていうのはあるけどね。
2時間半、キラキラと輝いていられますように、みたいな、じゃないと出来ないコンサートって。
他のメンバーの事、森田くんはとにかく用意が早いね1時間前に着替えてるんだよね、あれいつからあぁなったんだろうね、いつぞやからそうなったんだよな。坊主にした時かな?わからないけど、あいつもおんなじだと思うよ、そうしないとやってられないんだと思うよ。
日常で考えてみ、あんなスパンコールだらけの洋服をビッカビカしてるのを着てる自分、馴染まなくない?
昨日まで黒田官兵衛だった人がさ、今日ギラギラの衣装を着てさ、俺イケてるなぁみたいなさ風にはならないでしょ。
まぁでもとにかくトニセンは鏡前でずっとメイクをしてるよね、あんまり意味がないんだけどね(笑)
どうぜビッチョビチョに汗かいて崩れちゃうんだから、もしかしたらウォータープルーフを使ってるかもしれないけどね、意味ないって。
たまに本当にヤバイ時、寝癖のまま出てる時がある(笑
メイクさん居ないから、そうそうみんなメイクさん居ると思ってるでしょ、コンサート、メイクさん居ないんだよ。
今年の20周年のコンサートぐらいはメイクさん居るのかな〜?もし入ったとしてもDVDの撮りの時ぐらいだろうな〜。
流石に全公演はないだろうな〜。そうなるとやっぱりセルフだよね〜(笑
だからメイクさん居ないんですよ、凄いことだよね、僕達今年20周年イヤーと言われてる年で、ある意味ですよ20年間一度たりともメイクさんがコンサートに居た時はないってこれは凄いよね。凄い話だよね。
だからもう長野くんがドンドンブロー上手になる(笑)僕はそういうの嫌いだから、、ブローってしたことないもん一度も自分で、出来ない。だからこういう髪の毛してるんだよね、濡れた髪を乾かして終わりっていうやつ、ヘタしたらワックスとかも付けないからね、楽だし、さっきの寝癖のやつもだんだん汗をかいて寝ぐせも消えるからね(笑)だから大丈夫。
他にもね多分思いだせばいっぱい皆さんが成る程って思うことがあるかもしれませんけども、そんな感じですかね。
「三宅健のラヂオ」
まぁ最近やってないけど、コンサート衣装でジャニーズが考えたのかな〜、誰が考えたのか知らないけど、紐を引っ張ったら横からバッサリズボンが割れるっていうあの仕組み、凄いよね。
最近そういうの着なくなったけど、だからあの今でこそ細いパンツとか履いてるけど、半分にパンツが割れるのを一番上に着て、それを2枚ぐらい着て全部で3枚ぐらい洋服を着てるの、だからモコモコしてて、オープニングからベイマックスみたいな感じなの(笑)どんなに頑張って踊ってもベイマックスが踊ってるからこっちの頑張りが伝わらないわけ、洋服を3枚ぐらい着てるから。
LIVE最近その細身のものとか、重ね着をしなくても良くなったらか、シルエットっていうものが伝わるようになったから、かつてその頃にはベイマックスは居なかったですけど、かつてはみんなベイマックスだったよ。
今年それにしようか(笑)ベイマックスに(笑)
■ラジオ・ネーム:くらっつ
健くんスタッフのみなさんこんばんは。
いつも楽しく拝聴させていただいてます!
突然ですが、私は今日、「TV LIFE」を買いました。
V6が表示だったので(笑)
私はついこないだからV6にはまりだしたので、20th ANNIVERSARYとゆうのはすごい早いなと思いました。
もっと前からV6の魅力に気づいとけばと思うとなんだか悲しいです。。
健くんの「感謝の気持ち」の話はとても良かったです。改めて健くんのことがもっと好きになりました。
友達はV6は「おじさん」と言いますが、私はそんなこと関係ないと思います。
三宅:そうやってドンドン今若い子を引きずり込んでさ(笑)色んな方に愛されてるんですよね。
■ラジオ・ネーム:まる
こんばんは。
いつも楽しく聴かせて頂いております。
先日のラヂオで保湿の話をされていましたが、この前仕事で行った研修(看護師です)でもスキントラブルを防ぐにはやっぱり保湿が1番だと言っていました。
アメリカの大学の研究では、お風呂から上がって5分後くらいからどんどん身体から水分が出ていってしまうという結果がでたそうです。
それを聞いてからお風呂上がりには真っ先に化粧水と全身にクリームを塗っています。
女子力の高い三宅さんオススメの保湿クリームとかありますか?
もしあれば、教えてください!
三宅:そうだよ。化粧水は顔を洗ったら即10秒以内につけなさいって感じ、本当はね。って言われてるよね。
一刻を争うんだよ。だから冷蔵庫で冷やしてるやつがあるんだとしたらお風呂に入る前にスタンバイしないと、直ぐに付けられるように。
保湿ね大事だねよ。
だからどんなに筋トレしたって、衰えは隠せないから、やっぱり乾燥によりシワとタルミって出てきちゃうんだってだから保湿が一番良いんだって、身体のタルミって運動しても消えないんだって、だから脂肪吸引って世界になってきちゃうみたいだよ。
そういうのが嫌なんだったら最初からちゃんと手間暇自分にかけておくしかないんじゃない?
でもな僕もめんどくさいからあんまりやらないんだよね、だんだん粉吹いてきちゃうパターンだからね、特にさ全身なんてめんどくさいじゃん。でもそれを怠ってる女子は、女子とは私は呼ばないですけどね。
誰が困るって自分が困るんだからね。あのこ可愛いんだけど鮫肌なんだよな〜って嫌じゃない?言われるんだよ。だからやったほうが良いって。やったほうが良いんだて絶対に。
僕はあれ使ってみたいね、桃井さんのエスケーツー、使ってみたいね。
でもなんかさ、人によって合う合わないっていうのもあるし、合ってたものが合わなくなっちゃったりするから、高いやつあるじゃん、それが自分の肌質に合わない人もいるから、どんな肌かを知るっていうのは俺はやったことがないけど、そういう化粧品会社とか、皮膚科でも出来るのかわからないけど、どういう肌質なのかっていうのを知るとこういうのが合うっていうのがあるから、一概にこれが良いって言われてるからと言って、自分の肌に合うとは限らないから、それを知るっていうのをしたほうが良いかもね。
〜♪ MUSIC〜
V6「BREAK OUT」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすみょうが
2015年02月17日
2015年2月16日のラヂオ
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
最近の記事
(01/06)HPリニューアルのお知らせ!!
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
過去ログ
2020年01月(1)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
カテゴリ
日記(622)