三宅:2015年11月23日㈪24時をまわりました。
さぁ早速メールを読んでいきたいと思います。
■ラジオ・ネーム:しほ
健くん、スタッフさんこんばんは♪いつも楽しいラジオをありがとうございます!
健くんがラブセンをしているという話を耳にしました♪健くんは一体誰とストーリーを進めているのですか?またご本人が自分のゲームをするというのは、どんな感覚ですか?
とっても興味があるので、よければ是非教えて下さい(*^^)
三宅:そうですよ、私はですね何を隠そう、勿論それはほら、森田くんになるわけじゃないですか。
そこはファンの人は望むんだろうなと思ったんで、一択でその人にしましたけど。
結構前からやってるんでね、代々木第一体育館の背景も手に入れてますしね。
あの代々木第一体育館、コンサートやってるところの近くでアクセスするとアイテムがゲット出来たりとか、そういう特典があったの。
代々木になってから背景がね、花火になってる奴があってさ、代々木で花火が打ち上がってるみたいな。
アバターも考えたりしたいな、色んなアイテムがあってね、なんかね、カップケーキとかね来場特典ってやつがあってさ、カップケーキ、体力のやつで、クローゼットがアイテム保存するやつ、どっちもほら通常だと課金アイテムだから貰えるとラッキーなのよ。
これみんなやれば良いのにな。
この間の学校へ行こうを僕も家で見てたんだけど、CMがさ突然ラブセンのCMが来てさ、自分でも凄い恥ずかしい気持ちになっちゃったもん。
これが全国放送で(笑)俺はなんて言ってたんだっけな?あ、「手つながない?」とかって言っててさやめてよ〜って思っちゃった。
あれね恥ずかしいんだよ。
幾つかフレーズをみんなの特典の為にさまとめて取るんですけど、ラブセンの女性スタッフの人達がまわりにいて、周りがシーンとしてる中で、死ぬほど恥ずかしいようなラブセンワードをですね言わされるわけですよ。
すいません、もうちょっと甘い感じでお願いしますとかって言われて、もう一回やるのってそれをやるんですけど、本当に穴があったら入りたいってぐらい恥ずかしいんですよ。
ちょっとあのCMはびっくりしたね自分でも。
みなさん寂しい夜はラブセンで逢いましょう。
そうだな、なかなか忙しくてお互い逢えないけど、でもラブセンで俺たち繋がってるから。
「三宅健のラヂオ」
ラヂオネーム:とも
健くん、スタッフの皆さんこんばんは!
いつも楽しく拝聴しています。
先日、とある女性向けのブランドのバッグを買いました。
それは学生時代から憧れていたブランドで「いつかこの服が似合うような女性になりたい」と思うほどでしたが、到底学生の身分で買えるような値段ではありません。雑誌や店頭でただただ眺めることしかできませんでしたが、学校を卒業して働くようになって、初めて自分で稼いだお金で買うことができました。その時、自然と身が引き締まる思いがしました。
ポールスミスなどの服をオシャレに颯爽と着こなしている健くんですが、自分の憧れのブランドのものを初めて買った時はどんな気持ちでしたか?
是非とも聞いてみたくてメールを送ってみました。
三宅:なるほど。
僕はですね、中学生の時からゴローズがすごい好きで、欲しかったんだけどお店とか行ったりとかしたこともあるんだけど、バイカーの強面のお兄ちゃんみたいな人たちがいっぱいいてさ、なんか当然中坊が入れるような感じじゃないわけよ。
でまぁ値段も値段出し、買えなくて、この仕事始めるようになって、デビューした時だったのかな?ぐらいにまた機会があってさ、行くことになるんだけど、そこでグループになってからの初任給かな?で買ったのがゴローズのフェザーだったかな確か。
をかいまして、それからゴローズをずっとつけてるんですけど、その時にブレスレットを買ったりして、なかなか買えないと思ってたものが、やっと大人では無いですけど僕の場合は、その時は15,6際の時に買って、そこからずっとしてますけど、なんだろう、やっぱり到底買えるものじゃない、手の届くものじゃないと思ってたので、それを手にした時は凄く嬉しかったですね。
勿論、高い物だしブランド品ってさ、手の届かないものだってずっと思ってるけど、自分がお父さんお母さんに買ってもらうとかじゃなくてさ、何かの記念のプレゼントとかに買ってもらた物も嬉しいだろうけど、
そうではなくて自分が汗水たらして働いたお金で買うっていうのが良いのなって思いますけどね。
僕はそれが最初だったかな〜。
なんかそこら辺、なんかね難しところだよねブランドってハイブランドってさ、素敵だしさ、やっぱり名前があるし、それなりに長い歴史があるものだからさ、素敵なんだけどさなんかブランド物さえ着てれば良いみたいなさ、そこが難しいよね。
■ラジオネーム:ともか
健くん、スタッフの皆さんこんばんは!
そしてV6、20周年本当におめでとうございます!
アルバムを買い、DVD拝見しました。
寝起きドッキリ本当にキュンキュンしました。
その際、健くんは可愛い黄色のパンツを
履いていましたね!
あれはお気に入りのパンツですか?
気になります。
また、好きな女性のパンツの色も
ぜひ聞きたいです。
これからもお体に気をつけて
お仕事頑張ってください!大好きです!
三宅:お気に入りというかたまたま履いてたんですけど、パンツがね最近ねSサイズしかね海外のやつって売ってないのねデパートとかでもね、そうするとさ、大きいんだよね。
なかなかピッタシのサイズないから、かと言って試着も出来ないからしょうが無いから多分大きいだろうなって思って買って、やっぱりでかいなって後悔するパターンだからな。
あのパンツは唯一Sサイズでも、僕のサイズにあってる奴なんですよ。だからパンツ問題結構困るんだよね。
この柄良いなとかさ、これ良いじゃんって思ってもさ、サイズが出かかったりするんだよ、柄とかデザイン気に入ってるんだけど、サイズが合わないとか結構あるから、好きな女性のパンツの色?何色ですかね。何が良いかな〜。
パット出てきたのは水色かな。
■ラジオネーム:チャッキー
健くん、スタッフのみなさん、こんばんは。
いつもラジオ楽しく聞いております。
20周年おめでとうございます。
ツアーファイナル無事に迎えられ、本当にお疲れ様でした!!
11月2日の放送で、新潟の帰りのバスでの事などを話されていたと思いますが、めんたまひん剥いてお口あんぐりしていた者です。興奮で眠れずこのメールを打っております。
コンサートの帰り道、サービスエリアに立ち寄ると、さっきまで歌って踊っていた健くんが!!!!小さなお顔にツルツルのお肌!バリッバリのオーラ!!!
まさかこんな所で会えるなんて!その時の事を覚えていてラジオで自分達の事を言ってることに驚き、今もめんたまひん剥いてます(笑)
覚えていて下さってありがとうございます!
彼が、V6のデビュー当時からのファンで、そんな彼の洗脳?により、いつしか私もV6の虜になり、今では二人で楽しくコンサートに行かせて頂いております。あの時は、驚きと嬉しさで何も気の利いた言葉が出てこず、二人で後悔と反省でした。
コンサートでパワーを貰い、楽しい時間を過ごし、帰りに本人に会えるなんて奇跡です!なんだか夢のような1日でした。
素敵な1日をありがとうございます。
これからも、夫婦で応援してます!!
次に会える機会を楽しみに仕事頑張ります!
ps:ツルツルお肌の健くんを見て33歳の旦那がスキンケア始めました(笑)
三宅:なるほどね、彼女じゃなくて彼氏が先行なんだ。
これで全ての謎が溶けました。やはりねそうなんですよ。
あの僕の記憶だとその奥さんは本当にめんたまひん剥いてお口あんぐりって感じで、凄いリアクションしてたんだけど、その彼の方ね旦那さんのほうね、微動だにしないの。固まってたの。だから、本当にガチのファンの人って実際そうだと思うの。声をかけてこれる人ってガチの人じゃないと思うの、本当のファンの人ってそこから動けないと思うんだよ、だからね旦那さんは本当にそうなんだなって今この話を聞いて思った。動けないんだよ、何も出来ない。
もうだから多分旦那さんは本当にさんな感じだったんだと思う、これ本物だよ、井ノ原くんがコンサー中に男の人って点呼をとってたけど、その中で凄い果敢に声を出してた彼の声が今オレには時間差で届いたよ。
そうなんだ、スキンケアに目覚めたんだって。頑張って。
〜♪ MUSIC〜
V6「DANCE!! 〜Make The Party High〜」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやす乱れ髪
2015年11月24日
2015年11月23日のラヂオ
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
最近の記事
(01/06)HPリニューアルのお知らせ!!
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
過去ログ
2020年01月(1)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
カテゴリ
日記(622)