2017年01月10日

2017年1月9日のラヂオ

三宅:2017年1月9日㈪24時をまわりました。
それでは早速メールを読んでいきたいと思います。

■ラジオネーム:ちぃ
健くんスタッフのみなさんこんばんは。
歌番組をみている時にふと気になった事がありメールしました。
V6にかぎらずなぜジャニーズのみなさんは若い頃1度は裸にジャケットやスケスケのかっぱのような衣装で歌って踊ってるのですか?その意味はあるんですか?
小学生の時からずっと疑問に思っています。健くんは当時その素肌にジャケットという衣装きてどう思ってましたか?教えてください。

三宅:なるほどね〜、素朴な疑問ですね。
これはですね、僕も今思えば何故ジャケットに裸なのかと思いますが、当時やはり僕達はジュニアの時代に先輩である、SMAPや、光GENJIの方々が素肌にジャケットを羽織るっていう、前を開けて踊っているさまを見てですね、カッコイイって思ったんでしょうね、自分たちがカッコイイって思ってる先輩方がそういった出で立ちでコンサートをやっていたのを見て、あれがカッコイイんだと思ったんでしょうね。
だから理由もなく先輩がそうしていたからっていう事だと思いますけどね。
でも、そもそもは裸にジャケットというのはいつから始まったのか僕もちょっと知らないですねジャニーズの歴史の中で。
まぁとにかく僕らの世代は日焼けしてなんぼみたいなね感じだったんで、割れたシックスパックを小麦色に焼き、ジャケとを着て、はだけるみたいな、それがカッコイイとされてたから何じゃないでしょうか。
最近はジュニアの子達も裸は居ないよな〜。風引いちゃうもんな。
去年はおじさんなのに裸にさせられて太鼓を叩かされた記憶が有りますけども。
もう一人の綺麗なおじさんと、可愛いおじさんとで太鼓を叩くっていうね。
Tさん。

「三宅健のラヂオ」

■ラジオネーム:真実
健くんこんばんは!
KinKi Kidsの東京ドームコンサートで健くんを見かけました。
健くんがラジオでKinKiの17年ぶりのアリーナツアー「武道館コンサートを観に行けなかった」と悔やんでいたのを知っていたのでとても嬉しかったです。
健くんがKinKiコンを見学されたのは久しぶりだと思うので、健くんの感想をたっぷり聞かせていただきたいです。
MCで胸の揉み合いが始まったり自由すぎる2人でしたが(笑)、印象的な曲やお気に入りの曲はありましたか?
KinKiの2人とはお話されたのでしょうか?
YOSHIEさんも出演されていたので健くん的にはとても見応えがあったのではないでしょうか♪?

■ラヂオネーム:もろろ
健くんスタッフの皆さんこんばんは。いつも楽しく拝聴しております。
先日私はKinKi Kidsのコンサートに行ったのですが、にこ健°にて健くんも久しぶりにKinKi Kidsのコンサートに行ったと書かれていました。剛くんのことをとても素敵な文章で綴られていてとても嬉しくなりました。
健くんと事務所で唯一の同い年である堂本剛くんは健くんにとってどういった存在なのでしょうか?お二人の何かエピソードなどあれば教えてください。

三宅:何時ぶりぐらいなのかも覚えてないんですけど、YOSHIEさんにも来て欲しいってお誘いを頂いていたのもあるんですけど、本当にねKinKi Kidsって良い曲がいっぱい有るんだな〜っていうのを改めて思いましたし、演出も面白かったよね。
あのセットの脇の、よく撮影スタジオでゆるやかな曲線で、スケボーのランページみたいなものを白ホリっていうんですけど、それに光を乱反射させてストロボをたいたりとかすることで、発光させてシワを飛ばすみたいな事ですよ。
そんな白ホリみたいなLEDがサイドにあってね、あそこから流れ出てくるみたいな感じでね、羽とか色んなものが流れ出てたよな。
大人なコンサートって感じだったな。
帝劇でずっと光一くんがSHOCKをやってきて、教育されてるなっていう、スターとファンの距離感みたいな、良い距離感みたいなのがちゃんとあってさ、だから最後とかもジャニーズって終盤になるとさ、ゴンドラに乗って回って来たりするじゃん、それは今回やらなくて、ムービングステージが動いて、スターとはそんなに距離近くないんですよみたいな、そういうちょっと突き放した感じもKinKi Kidsならではなんだなって思った。
あれでもKinKi Kidsのファンの人達、独特かも。
なんか、コンサートというよりも、舞台を観劇してるっていうような感じな気がするな。
まぁでも、剛君のソロのファンクのセッションのところとか皆で盛り上がって、あれ良いよね、やりたいと思ったもん。
指を掲げて、剛くんが1ってやったら、みんな1回リズムを取る、2ってやったら2回リズムを取って、合図を出すからバンドマンの人達の方にむいてるわけ、だから基本的にはお客さんに背を向けてて、それがまたカッコイイんだよな、わかってるんだよあの人、男の背中が女子が萌えるって事をわかってるんだよ。
まぁでも別にバンドの人達にキッカケを送らないと行けないからってのも有るんだけど(笑)
あれカッコイイよね。
凄いなって思ったのがさ、ドームって広いよね。
だからやっぱり皆が野鳥の会になる理由がよく分かるよ。
俺も欲しかったな〜(笑)
誰か貸してくれたら見たのにな。
双眼鏡同士で目があっちゃったりしてファンの人同士で、あれ?なんかあの人こっち見てるなみたいな。
とにかく何ていうのかな、剛君のギターとかベースってあの人の、感情の一部が耳で聞こえてくるっていうような感じがするっていうのかな、なんかその自分の心とかき鳴らしてるギターとが直結してるような、ハートにプラグが刺さってるんじゃないかみたいな感じっていうのかな?
そういうのは凄く面白かったな。アーティスティックで、面白かったな〜。バラと太陽はまさに、今回のツアーで、2人のソロをやったっていうものを表してるような楽曲で、剛君は上でギターを弾いて、下で光一くんが踊るっていうそれが新しいKinKi Kidsのみせ方だなって今回の新曲が出た時にたまたまテレビでパフォーマンスしてるのをみて、思ったんだけど、でも逆に最初っからそうだったんじゃないかってぐらい、ふたりともハマっててさ、それぞれの歌以外の感情表現の仕方が違うっていうだけの話っていうかさ、剛君はギター、光一くんはダンス、立体感の出し方の違いっていうのかな?それが面白かった。
20周年にしてこのパターンがあったんだみたいな。
まだまだKinKi Kidsいっぱいみせ方有るじゃんって感じがしたけど。
今のタイミングだから出来ることかもしれないけどね。ふたりとも自分たちのやってることを自信を持って、届けられるし、それをまたぶつけ合って、よりKinKi Kidsがパワーアップするみたいな感じなんだろうね。
本編終わりのレッドと、ブルーの照明が凄いキレイだったよ。
舞台監督の人も普段僕達のコンサートをやってくれてる、チームの人がやってて、照明さんたちも同じようなチームの人がやってて、TOKIOもそうだし、僕らもそうだし、KinKi Kidsもそうだし、20周年はその舞台監督のチームが同じなの。
その同じ人がちゃんとJフレンズである、TOKIO、KinKi Kids、V6を支えてくれているっていうのがグッときちゃうよね。
良いコンサートだったな。
あ、あとおっぱい揉み合ってたやつね。
光一くんが胸が有るとか無いとかで、剛君と光一くんの胸を揉み合ってたけど。
これたぶんKinKi Kidsのコンサートにきた人しかわからないと思うんだけど、一番笑ったのが光一くんが自分のソロをやる時に、衣装チェンジして出てきた時に剛くんがバイク停められる所ありましたって言ったのに笑っちゃったよ(笑)本当にライダーみたいな真っ赤なライダースを着て、バイク乗ってきたっていう昔光一くんがバイクに乗ってたから、最近乗ってるのか知らないけど、それを思い出してさ。
そこが一番笑ったな(笑)おっぱいも面白かったけど。
お二人には会わずに出ちゃったんですけど、剛君と唯一の同い年である、居ないんですよね他にうちの事務所では、同い年の人が。
でもなんなんでしょうね、出会ったときの関係性って、何年たっても変わらないというか、僕にとってはKinKi KidsはV6よりも後にデビューしてるんですけど、でも僕は事務所に入所したときにはKinKi Kidsはグループとして結成されていて、ジュニアの中でも大活躍していて、同い年なんですけど、先輩っていう感覚が強くて、同い年なんだけど、呼び捨てとか気持ち悪くて呼べないもんね、光一くん、剛君っていうのが染み付いちゃってるから、同い年なんだけど、なんかお兄ちゃんみたいな、そういう感じですかね。ほんとうに合宿所にも一緒に居て、生活していた時期もあったので、なんか自分の知らないものとか、例えば剛君がギターを始めてたりとか、ふたりとも自分の知らないものを知ってて、憧れたり、教えてもらったりって事があったりとかって言う感じでしたけどね、中学校の時は今だから言えますけど、一緒に合宿所から別々の学校だったんですけど、剛君と学校に行ってたんですけど途中まで、まぁあの人も多分学校に行ってるのかな、どうかなみたいな、途中で行方くらましてるんじゃないかな(笑)っていう僕もちゃんと行ってなかったんで、出る時はだいたいタイミング一緒だったから、よく一緒に途中まで行ってたから。
素敵な2人になられて、僕としては心残りなのは、たよりにしてまっせが見れなかったっていうことですかね。
たよりにしてまっせと、2人でBefore Fightを歌ってほしかったですね。
そして、井ノ原くんをバックに付けて、その2曲とも踊って欲しかったですね。これはその次代を知ってる人しかわからない、どうしようもない話題です(笑)
知ってる人は、分かるはずです。

〜♪ MUSIC〜
KinKi Kids「たよりにしてまっせ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすみかんの花咲く丘
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
最近の記事
過去ログ
カテゴリ
日記(622)