三宅:2017年5月29日㈪24時をまわりました。
それでは早速メールを読んでいきたいと思います。
■ラジオ・ネーム:あやの
健くん、スタッフの皆さんこんばんは。
いつも楽しくラジオ拝聴しています。
突然ですが、私は5月の28・29・30日の日月火で、京都に修学旅行に行きます。
ここで問題になるのが、一週間の楽しみである健くんのラジオが聴けないということです。。。
このままでは一週間頑張れません、、
ということで、
健くん、二週間分の『癒し』をください!
なんでもいいんです、癒されれば。。
お願いします!!
三宅:といったですね、メールを頂いていますが、まさにそれが今日だっていうね、くしくも彼女はこのラジオを聞けてないという事ですよ。
可愛いじゃないか。14歳。
こちとら、嬉しいじゃないか!
京都なんだ!良いじゃんね。御朱印帳とか買ったら?思い出に旅の思い出にさ。
京都の御朱印帳、色んなお寺が有るんですけど、結構ねやっぱりね京都ですから、おしゃな御朱印帳が売ってるんですよ。おすすめです。
何2週間分の癒やしって?
「あやの、何疲れてるんだい。早くも人生に疲れてるのか?まだまだ先は永いんだぜ。」
良いな〜修学旅行か、懐かしいな。
修学旅行でさ、好きな女の子と同じ班になりたいからさ、ドキドキしてたんだけどなれないとかさ、そうなった時に自分は写ってない違う班の本当にちょっとしか写ってない、写真を買うっていうさ、それをまた親に知られた時に、お金を自分が出せないから、なんであんたと関係ないの買ってるわけ?ってなっちゃって、その中に好きな女の子がいるっていうのがバレるっていうね。
でもやっぱほら、欲しいじゃんその女の子の写真が。
買っちゃうんだよね。本当は端っことかにしか写ってないやつ。凄い小さいやつなんだよね。それを買うんだよね。
修学旅行とか今やったら凄い楽しいんだろうね。
修学旅行に行ってる時は、そのまだ小さいから、今時の14歳って言ったって、今時の14歳の子のほうがね、しっかりしてると思うし、大人びててクレバーな印象ですけどね。
僕らの14歳なんて本当に本当の意味でのハナタレ小僧ですからね。何にも考えてない。
だから、なんだろう折角ね、日本の貴重な重要文化財になっているようなものを見たりとかする機会、なにもかかわらず、何も興味もしめしてませんでしたから。
修学旅行で行って、出会った舞妓さんが中居くんのファンだった。ここにもジャニーズがみたいな、もうその時ジャニーズだったけど。
いや〜だから、全然その時は興味なかったんですよ、色んなお寺を回ったりするのに。
二十歳ぐらいからかな、そのぐらいから少しづつ神社仏閣、素敵だなとか思うようになって、月とか見ちゃったりして、戦前の人達もこの月を見て、キレイだと思って生きてたのかな、なんて事をやっとそういう年齢になって、気づき始めるって感じだったので、その10代の修学旅行に行ってるときなんて、もう女のケツしか追っかけてないですからね(笑)
楽しんで欲しいですね。
「三宅健のラヂオ」
■ラジオネーム:KIMIKO
健くん、こんばんは。いつも楽しく聴かせていただいています。
今更ながらに思いました。「三宅健のラヂオ」宛にお送りするメール。もちろん健くんに向けてのメールですが、本当に本物の「三宅健くん」が目を通してくれていて、時に番組でも読んでくれて、コメントしてくれて。これって凄いことだなぁ…と、あらためて感動しています。
この番組と、お便りのシステムと、スタッフさんと、健くんに感謝です。いつも本当にありがとうございます。
「三宅健のラヂオ」は、健くんと繋がることが出来る大切な場所です。これからも、気持ちを伝え続けていきますので、健くんが、少しだけでも受け止めてくれたら、とてもとても嬉しいです。
毎日とてもお忙しいと思いますので、どうぞ、お体に気をつけて頑張ってください。
三宅:福岡の人だ。
今日も君は福岡の何処かで主婦をしてるんだね。
そうですよ、良い事言うなこの人、素晴らしいな。
常々みんなにこういう事を思ってて欲しい。
僕も本当にみなさん聞いてくれているという、本当は生放送でやりたいぐらいですけど、おっかなびっくりな感じで生放送をやりたいですね。
その方がリアルタイムの方がね繋がってる感じがするでしょ。
なんだろう、タイムラグがあるってのはあるので、それはそれでなんかさ楽しかったりするのかもしれない。
たまにはさ、オンタイムで繋がってるって言う感じがね、そしたら楽しいなと思いますけど。
そう言っていただけて、そう思っていただけて、三宅健のラヂオ、スタッフ共々、私も嬉しい限りです。
■ラジオ・ネーム:はづき
健くん!!!!!!!!!
私は、健くんのことが、大大大大大大大大大大大大大大大だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいすきです!!!!!!!!!!!!!!!!宇宙の果てに飛んでいってしまうくらい好きです!!!!!!!メールでは表せないくらい好きです!!!!!!叫んだら東京まで届くくらい好きです!!!!!!!!本当は直接伝えたいです!!!!!!とにかく大好きです!!!!とにかく大好きです!!!!!!!!!!!
私の愛、伝わりましたか?????
三宅:静岡の人。
凄いですね〜。まぁ・・・うん・・・伝わったかな〜。メールだとやっぱりねちょっと伝わりづらい部分が有りますけども、僕の事に想いを寄せてくれてるって事は、分かりました。
ありがたいですね。
そんなに好きなのかな?このおじさんの事が。
良いね。じゃもうディズニーランド行っちゃう?(笑)
最近俺の中で流行ってる「じゃ飲み行っちゃう?」っていうやつの、ディズニーランドバージョン。17歳だから、飲みに行かれないから。
良いな〜。ファンの子とディズニーランドに行ってみたいな。
でもいざねファンの人と普段接する機会がないから、なんだろう、目の前にファンの人達に囲まれると、なんか目の前に全員僕の事を好きな子達が居ると思うと、なんか恥ずかしくて、あんまりちゃんと喋れないと思う。
だって恥ずかしいじゃん、何話してよいか分からないじゃん。
コンサートの時は良いよ。だって俺魔法かかってるから。
そうじゃないとやっぱりね、素で会うっていうのはね、ちょっとやっぱりどういうスタンスで自分が居たら良いのかわからなくなっちゃうから、やっぱりそうだな〜設定は設けないと、難しいな。
どういうスタンスで居たら良いのかわからないもん。
私の愛、伝わりましたよ。
本当に10代の子が多いな。
またなんか簡潔やつを送ってくるんだよな皆。
■ラジオネーム:あずほ
健くん、スタッフの皆さんこんばんは。
いつも楽しく拝聴しています。
健くんに質問です
健くんが1番落ち着くなって思う場所はどこですか?
三宅:これは、家です。
もう今は特に、今はもう本当に寝るだけの為に帰ってる感じなので、これ折角太陽が燦々と入ってきて、良い感じで我が家に光が差し込んできてるじゃないかっていうのを味わう間もなく、仕事にいかなくちゃいけなかったりするので、今は家ですね、家でゆっくりしたいっていう。折角家賃払ってるわけですから、家を味わいたいって感じですかね。
家で気に入ってるスペースはいっぱい有りますけど、どこも好き。全部好き。全部好きですね。
何処見ても好き。本当に家に居たいもん、家に居て、毎週日曜日は花を買うって決めて、花瓶にちゃんとお花を活けてたのに、もうそんな余裕もなく、全く何も入ってません。
良いお花屋さんを見つけたんですよ、ちょっと変わった面白い花がたくさんある、そこで、買ってきて、お花を花瓶に活けて、愛でるっていう、そんな事とか、日向ぼっこ(笑)をしてっていう感じが良いですよ。
朝風呂をゆっくり入っちゃったりして、良いね〜。
やっぱりなんか僕もこれだけ生きてると色んな所に引っ越しをしてますけど、なんかやっぱり有りますよね、自分に合ってるっていうお家って、毎回間違いないんだよな、選ぶ場所が。
あとは好きなモノに囲まれて生活していたいってのがあるので、家がそういう意味で凄く好きですね。
お気に入りのさ、マグカップでさ何を飲もうかなみたいなさ、玄米茶にしようかな〜、ほうじ茶にしようかな〜、煎茶にしちゃおうかな、全部日本茶じゃないかよみたいな。
■ラジオネーム:みづき
健くん、スタッフの皆さんこんばんは。いつも楽しく聴かせていただいてます!健くんは女性に求める条件ってありますか?
三宅:なにそれ、女性に求める条件?
なんだろう、やっぱり品がある事、人、キレイで居てくれる事、常識が有る、これくらいかな?
いや〜だからやっぱりね、これから10代の人も最近聞いてくれている人が増えているって事もありますから、お伝えしときますと、やっぱり女性は、言葉遣いがきちんとしてない人は僕はあまり好きじゃないですね。
やはり、美しい言葉を使ってほしいなと、思います。
あとはやっぱり、最低限の事でいうと、食事の仕方がキレイな人のほうが良い。汚い食事の仕方をする人を見るとちょっと、どんなにきれいな人でも、ゲンナリしてしまうので、やっぱり今のうちにもしお箸がきちんと持てないなんて子がいたら、今のうちからちゃんとどうにかして、練習して、ちゃんとお箸を持てる大人になって欲しいです。
負けるな日本人!って感じです。
よほど最近の外国人の方々の方が日本人よりお箸ちゃんと持ててるんじゃないかっていうぐらい、ちゃんと正しいお箸の持ち方をしてる外国人の人を見かけますけどね。
なんか何処だっけな?どっかの飲食店を経営してる人がね、自分の社員には全員、正しいお箸の持ち方をさせるように教育をしてるんだって、これ素晴らしいなと思って、たまに働いてる従業員の方が実家に帰ったりした時に、お箸ちゃんと正しく持てるじゃない、なんて言われてほしいっていうね、良いことだよね、素敵だなって思って、その話を聞いて。
だから、是非とも正しいお箸の持ち方、何を隠そう、私もですね、二十歳過ぎるくらいまでは21世紀の持ち方、ドラえもん持ちをしてた一人ですから、なんでも大きいものを掴めるぐらい箸が広がるっていう、奇妙な箸の持ち方をしてたんですけど、僕は途中で直さなきゃと思って、頑張って、豆を摘んで練習しましたよ。
なので今は、そこそこキレイに持てるんじゃないかって思ってますけど、だからもしまだ私お箸が苦手なんだっていう子が居たら是非とも練習して、今からでも遅くないですから、やってもらえたらって思いますけど。
やっぱりね、美しく食べて欲しいですね。
あとは常識、常識っていうのは本当に人に迷惑をかけないように生きるという事ですから、逸脱して人にはならないでほしいっていう、事ですかね。
そんな私が一番常識がないってパターンもありますから、気をつけないと(笑)
〜♪ MUSIC〜
V6「太陽と月のこどもたち」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミルクポーション
2017年05月30日
2017年5月29日のラヂオ
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
最近の記事
(01/06)HPリニューアルのお知らせ!!
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
過去ログ
2020年01月(1)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
カテゴリ
日記(622)