2018年11月06日

2018年11月5日のラヂオ

三宅:2018年11月5日(月)24時を回りました。
さぁ、11月に入りました。今年も残り2ヶ月。あっという間ですねー。
どうですか、ここまでの2018年。短かったですか?長かったですか?
今年なにやった?

たむむー(マネージャー):滝沢歌舞伎やって、手話やって、パラリン、、

三宅:そうだよ、オリンピック、パラリンピックと滝沢歌舞伎の稽古がもろ被りで(笑)大変だったんだね。なんで俺ってさ、こんないつも仕事被るの?去年だって「トットちゃん」の収録やりながらコンサートやってたじゃん。被るんだよなー。今年はそれでスタートして実質だって2週間なかったよね?で、それ(滝沢歌舞伎)やって、今に至るのか。
「二十日鼠と人間」の本番はまだありますけどね。大坂公演がまだこれから終わってないですけども。はー、長かったなー。。。長いね。今回はでも結構2回公演ってこんなにキツいんだって思った。今回の「二十日鼠と人間」は。なんか心が崩壊しそうで。。。。ほんとに(笑)。
怒りちらしてさ、怒鳴りちらしてさ、かと思ったらなんか号泣しちってさ。2回公演の日ね、泣きすぎて頭痛くなっちゃうんだよね、あれ。

たむむー:最後、抜け殻ですもんね、夜。

三宅:あ、抜け殻になってる?うそ?一点見てる?ボーっと。もうなんか終わったあと放心状態だもん意外と。はー、終わったー(ささやき声)、みたいな。で、今喉を壊しちゃってるから、お医者さんにさ、本番以外しゃべんなって言われてるのよ、基本的には。だから、今日は仕事だからしゃべってますけど、本番以外は言葉を発さないでくださいって言われてて(笑)。
で、薬も飲んでるんだけど、限界値にきてるから、もうこれ以上悪くさせない為に、普段しゃべらないでって言われてて。だからもう、たむむーともさ、LINEでやりとりしてんだから。ご飯何にするかとかさ。かもしくは、メモに書いて。メモってあの、スマホのメモ機能ってあるじゃん。あれに書いて見せてる。で、あー、分かりましたとか言って。ほんとそんな感じだよね。
この前もHanakoの打ち合わせもメモ書いて、たむむーに見せて、たむむーが通訳みたいな感じ(笑)でしゃべって。その後に舞台だったから。いつもHanakoって、どういう商品にするかを選んで、もちろん、ほら、Hanako読者の人達に手に取りやすいものを選ぼうっていう目線もあるんだけど、まぁ、せっかく僕がやってるんだったら、買える買えないは別にして、こういった良い家具も世の中にはあるんですよってことで、紹介するとかいろいろあるわけ。
たとえば椅子だったり、テーブルだったり、そういう家具、雑貨、っていうものを、わざと例えば擬人化したりとか。椅子と僕が隣りに立ってるってだけじゃなくて、なんかこう想像させるものが写真としてあって欲しいというのをテーマにしてやってるから、毎回やる家具だったり雑貨が決まったらそれをどういう風に見せるか、どういう風に録るか、とかって言うのを話するから意外と長くなっちゃうんだよね。
いや、だから、しゃべっちゃいけないっていうのもね、結構疲れるよ。まぁ、だからそんな感じでやってますよ。
いやー、でも人の声って結構、限りがあるんだなって。すごく感じる。ほんとにしゃべってさ。(舞台の)冒頭からカスカスになってくんだもん。今回はビックリしたね。冒頭から僕が、ブチ切れるシーンがあって、それで求められてるものが結構ほんとに、ちょっと、激高するって感じだったので、そうすると腹から声を出して怒るって感じでもなくて、喉で怒んなきゃいけなくて。
そうすると、最初のうちは良かったんですけど、一週間もたたないうちに、喉やっちゃって。
だから、難しいねー。ほんとうに。そうなんだよなー、大坂までには復活してると嬉しいですけど。

はい、というわけで、

「三宅健のラジオ」

三宅:今回声出せないからあんまり共演者の人としゃべってないんだよね。全然しゃべってない。ほぼほぼ。挨拶ぐらいかな。あんまりしゃべってないかな皆さんと。いやー、でも面白いですよ。面白い人達ばっかりですよ。個性の塊。曲者のあつまり(笑)。
でも本当に良い戯曲だと思いますよ。この「二十日鼠と人間」っていう戯曲は。なんかいろんな人に会えて嬉しかったなぁ。それこそあの、今回、「第32進海丸」っていう、僕が初めて鈴木裕美さんと御一緒した蓬莱竜太さん書き下ろしのオリジナル戯曲の作品があったんですけど、その時に一緒だった大石継太さんという俳優さんがいらっしゃるんですけど、その方と、すっごい久しぶりにお会いして、で、何年前だ、あれ、十数年前だよねー、なんて話をして懐かしかったですねー。
そういう方が、これだけ時間が経っても観に来てくれたりとか、あとは「Some Girl(s)」で一緒だった村岡希美さんとか観に来てくださったりとか、やっぱり嬉しいですね。
あー、いろんな人が観に来てくれてるなー。劇団シャンプーハットの野中さんとか、嬉しいですね。で、みんな心配してくれてさ。喉壊してるっていうから、みんな蜂蜜(笑)、メープルシロップも貰ったし、あと、マヌカハニー、、、マヌカハニーとさ、蜂蜜って違うの知ってた?違うんだって。
僕もたむむーもさ、蜂蜜とマヌカハニーって一緒だと思ってたの。全然違うんだって。ずっと意味のない食べ方してたっていう話がね、最近発覚したんだけどね。
普通の蜂蜜とマヌカハニーの一番の違いは、メチルグリオキサールという成分の差、なんだって。このメチルグリオキサールという成分は、抗菌力が強くて、マヌカハニーの効能の高さにつながってるんだって。大切なのは、メチルグリオキサールっていう成分が反応性が高い成分であるということ、なので、金属スプーンで食べることによって変質してしまう可能性が高くなるんだって。
だから金属スプーンで食べちゃいけないんだって。簡単に言うと効能が薄れると。だから、できれば木製か陶器のものを使ってくださいってメッセージでもらってさ、それまで知らないからさ、たむむーはさ、金属製のスプーンにしててさ(笑)、効果半減したやつを食べさせられてたっていうね。毎回こういう時に思うね、何が恐ろしいって無知って一番恐ろしいって。

たむむー:よくよく考えたら、蜂蜜のスプーンって木製ですよね。。。

三宅:うん、ねー、なんか、面白いよねー。今、山ほどね、蜂蜜とね、マヌカハニーとね、キャンデーとねー、お店開けるぐらいある(笑)


◆◆コーナー◆◆
(コーナー募集に関しては、HPのインフォメーションに詳細の記載があります)

◎「マニアックラブ」
■ラジオ・ネーム:熊本のめぐ
マニアックな趣味は「レコードを購入して聴くこと」


〜♪ MUSIC〜
Deee-Lite「Groove Is In The Heart」

三宅:はい、というわけでですね、2018年11月21日にですね、DVD「滝沢歌舞伎2018」が発売となります。今年の私が三年目に参加した2018年の滝沢歌舞伎の本編映像、そして、ドキュメンタリー、いろんな特典盛りだくさんのDVDが発売されます。
初回盤Bに収録されている、総勢25名が集合した「滝沢歌舞伎2018」大打ち上げスペシャルと座談会、という特典を撮ったのが、いつだったっけなぁ、ちょうど「二十日鼠と人間」の本番中で。
滝沢はドラマの撮影中で、久々に滝沢とも会ったし、他のスノーマンだったり長谷川もそうだし、他のジュニア君達とも、久々に会ったんですけども、で、滝沢が主催のですね、それこそ「櫻井・有吉ザ夜会」でも話題となりました、滝沢がバーベキューをするともはや業者だと、いうような話だったんで、その業者っぷりっていうのを実際にDVDでファンの皆さんに楽しんでもらいましょうっていう企画で、滝沢主催のですね、バーベキュー大会を開催してもらったというわけなんです。
いやー、楽しかったですね、面白かったですね、本当に。まぁ、でもそれはね、滝沢が主催ですけど、まぁ、私が参加するわけですから、タダでは終わらないという事で、それはあの、皆様に観て頂いてからのお楽しみなんですけども、いやー面白かったなぁ、本当に。滝沢もギャハギャハ笑ってたな。
メイキングも結構面白かったと思うんだけどな。いろいろ入ってて。
ぜひとも皆さん楽しみにしておいてもらいたいと思います。
ほんとに滝沢歌舞伎は良いカンパニーだと思いますよ。本当に。ぜひとも皆さんに、沢山の方に、手に取って頂きたいなと思っております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすみしまき
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
最近の記事
過去ログ
カテゴリ
日記(622)