三宅:2018年11月12日(月)24時を回りました。
というわけで、はじまりました三宅健のラジオ。
昨日「二十日鼠と人間」が無事大阪公演の千秋楽を迎えたはずです。今日の私はまだそこにいません。はい、収録です(笑)。まだ大阪一公演もやってないんだけど(笑)。いやー、忘れちゃうよ、全部。この間に。
たむむー(マネージャー):一週間以上空いてますからね。
三宅:うん、忘れちゃう。もう、、、忘れた。いやー、今回は、長かったですね、東京公演は。喉を壊しちゃったってのもあるのかもしれないんですけど。長かったなー。。。東京公演中まだ一回も、キャストの方々と食事に行ってません。お医者さんから本番以外しゃべるなと言われてるので。飲みの席って、みんな酔っぱらったりするし、声が皆さん大きくなるんで、そこで会話とかをすると、喉に良くない、一番喉を痛めちゃうらしい、あとは、電話とかも喉に良くないみたいですね。なので、避けて行ってないんですけど。
たむむー:大阪で行けるといいですね。
三宅:そうですね、まぁ、喉の調子によるんですけど。皆さん、たくさんいろんな場所から駆けつけて頂いて本当にありがとうございました。
アンケートを読んだりしたり、手紙を読んだりして、すごく、遠方から来ていらっしゃる方もたくさんいてですね、本当に、たった2時間50分の為に、わざわざ、旅費、交通費、宿泊代など使って、はたまた、観てそのままとんぼ返りという方もいらっしゃって。ほんとにありがたいなと思ってます。本当にすごく良い戯曲だから、僕自身もこの舞台をやるまでは、「二十日鼠と人間」という作品自体を知らなかったんですけど、もちろんエデンの東(同じ作者)は知ってたんですけど、この作品自体は知らなくて、知る事ができて、わずさわる事ができて、良かったなと思ってますし、またファンの皆さんにこの作品を知ってもらえた事がとても良かったなと思ってますね。
ほんとにあのー、観劇した人の記憶に残る舞台なんじゃないかなと思います。いやー、大変な舞台ですけどね。もう、一生分怒って、一生分泣いた気がする。たまに怒りすぎて頭クラクラする時あるもん。血管切れてんじゃないかと思うね。ほんとに。また、何か話せる事がまとまったら舞台に関してはまたお話したいと思いますけど。
はい、というわけで、
「三宅健のラジオ」
■ラジオ・ネーム:ゆい
健くんスタッフの皆様こんばんは。
最近寒くなってきましたね。
もうすぐ、乾燥の季節がやってきます。
早速ですが、健くんの最近のスキンケアは何をしていますか?
ちなみに、美肌ヲタクな私が友人に会う度にオススメしまくるものは、無印の導入化粧液です。
これを化粧水の前につけるだけで、化粧水がめちゃくちゃ肌に入ってくれます。しかもプチプラです。この機会に、今ラジオを聞いている皆さんも冬が来る前に1本購入して、健くんの美肌に近づきましょう。
健くん、お身体に気をつけてお仕事頑張ってください!
(ラジオネームを読んで)あのー、ウチで、初めて飼った雑種の名前が「ゆい」だった。なんでかって言うと当時「スケバン刑事」がめちゃくちゃ流行ってて、浅香唯さんの唯さんからとって「ゆい」って名前にしたんで。スケバン刑事の中では、風間三姉妹の浅香唯さんが僕は好きでした。。。あ、メール続けないと、、、このメールを今日(ラジオで)紹介したんですけど、前々回ぐらいの放送の時に一回(打ち合わせ時に)読んでいて、ウチのマネージャー君にお願いしてですね、買ってきてもらったんですよ。
僕はまだ実感が無いっていうか、まぁ、なんか、まだ分かんないんだけど、ほんと鈍感なの。分かんないんだよね。なんかよく美顔器みたいなのをメイクさんが持っててやってもらって、ほら、右側だけ上がったでしょ、とか言われたも、ぜんぜん分かんない。どこが??って。ほら!!上がってるじゃん!!って言われて、ん、分かんないわ、ってタイプなんで、こういうのもあんまり分かってないんだけど、、、
たむーむー:結構しみ込みましたよ。
あ、そう。で、真似してマネージャーも買ったんだって。たむむーは自分のやつも買ったんでしょ?
たむむー:そうなんですよ。余計なものは全然入ってないんですって。
三宅:いや、だから無印はいいんだよ。いいんだけど、導入化粧液を使って他の化粧水でも良いのかなって。これからちょっとしばらく使ってみます。いやー、でも乾燥してきたねー。大体44%とかだもんね。今さ、舞台中だから乾燥したらいけないと思って、加湿器を付け、濡れマスクを装着して寝るんだけど、朝になったら絶対あのマスク取れてるんだよね。取れてベッットのマットレスが湿ってる(笑)保湿されてるのは俺じゃなくてベッドのマットレス(笑)あれなんなんだろう、取れちゃうんだよなー。
あとは、今、おれが直したいものがあって、長年ずっと思っていることなんだけど、子供のころから鼻呼吸ができない。単純に鼻呼吸してる人の方が集中力があるんだって。脳までいくんだって。酸素が。口呼吸っていかないらしくて。
だからそれで、自分で直さなきゃって思ってるから、寝はじめた時はこうやって、すぅ〜すぅ〜すぅ〜、って、空気いっぱい吸ってやってるんだけど、気付いたら、がぁ〜がぁ〜って寝てる(笑)。で、次の日の朝、めっちゃ喉痛いっていう。口の中がカピカピ。直したいんだよなー。
たむむー:ガムテープとか張ります。。
三宅:あー、あのテープのやつでしょ。そういうの嫌なんだよな。なんか拘束されてる感じとか嫌いだから。おれ、MRI、大っ嫌いなの。年々酷くなってきてる。今もう耐えられないもん。あんなん15分とか待たされるんだよ。目を開けなきゃいいんだけど開けちゃうんだよね。目の前にMRIの機械があるから、で、動いちゃいけないから、俺これもしかしたら、一生動けないのかって思い始めちゃうわけ。っていう、思い込みとかが拡大してっちゃうから。
去年かなんかに人間ドックやった時にアイマスクをされると大丈夫って方もいますよって言われて、それをしたら大丈夫だった。でも、僕、あと何分とかっていうのを教えてくれないと、果てしなく時間が続いて行くって思っちゃうんで、あとどのぐらいかってのを定期的に僕に声掛けして下さいってお医者さんに言ってやってもらったけど。
前に、「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」って盲目の人の感覚を体験するっていうイベントがあって、それに行ったんだけど、それはまぁ、最初怖いんだけど、暗闇に慣れてきて、楽しかったけど。身動き取れないって状態がダメなんだよ。で、なんだっけ、なんかの映画を観たときに、、、、「ゼロ・グラビティ」観た時に冷凍保存されて、出てくるみたいなのあるじゃん。あんな狭いとこにまず、入ってんの、それすごく想像しちゃった、カプセルみたいなのに入るのよ、日焼けマシーンのもっと狭いやつみたいなやつ、あれに入って、水溶液みたいなのが、ばーっと出てきて、だんだんだんだん酸素みたいなのが入っていくんだけど、それでなんか睡眠にいざなわられて、冷凍されて保存されるんだよ。
もう、その、水が、ばーって、来てる時点で、もうたぶん、おれはおかしくなっちゃうと思う。だから、岩盤浴とか砂風呂とか行ったことあるうだけど、それもなんか身動きとれない感じで、上からいっぱいタオルとか掛けられてミイラみたいになって動けないのよ。そういうの本当に嫌なの。動けないのが嫌なのよ。おれとか新幹線の移動じっとしてないでしょ?ずっと立ってない?
たむむー:はい
三宅:ずっーと座っているのとか無理。同じ体制で。海外とか、長時間飛行機とか乗るときも、自分の座席よりもトイレ前にいることが多いもん。トイレはもう終わってるわけよ。とっくに。何してるかって言ったら、エコノミー症候群になったらいけないからトイレの付近でずっとストレッチしてるの。
30分ぐらいずっとストレッチして、それから戻るわけ。いるじゃんたまにもう、座って速攻寝てまったく動かず、トイレも行かないで、ずっと映画とか観てられる人。あれ無理だね。無理。だから鼻呼吸できるようになりたい。新しい加湿器が欲しいなぁ。Cado(カドーというメーカー)いいよ、寝室はそれ。バルミューダも、まぁ、いいんだけど。あれもあるんだけどさ、掃除がやっぱりさ。すぐオレンジ色の明かりついちゃうからさ。あの、カドーのネットでしか頼めないステンレスの空気清浄機がむちゃくちゃカッコ良い。なんかロボットっぽくて。家電にもスタイリッシュさを求めちゃうからさ。
(加湿器の)機械式のやつって掃除が大変なんだよね。だからね、簡単なのは、ぞうずるし、、、あ、ぞうずるし、って言っちゃった。象印。
象印は塩酸除去ポットってやつ、に粉を入れれば、それでもう綺麗になっちゃうから。でも、おれはなんか加湿器って、カドーのやつもそうなんだけど、水をジョボジョボジョボって入れるのが大好きだから。シュパーーーって出てきて。象印はいいんだけどねー、象印は何が良いかっていうと、暖かい湯気が出るわけ。だから室温も1度、2度上がるの。そういう意味では部屋も暖かくなるし。いいんだけど。ただ、うるさい。だって沸いてんだもん。ブクブクブクブクって。昔からあるけど。こどもの頃から使ってるもん。加湿したらさ、(冬に)なにするかっていうと、朝起きたら、まず、窓にできた結露をすべてバスタオルで拭いて回るっていう。
たむむー:そんなに加湿するんですか。
三宅:僕の理想とする加湿は55〜60%だから。で、部屋を暖かくしているわけだから、やっぱり室内と外気の温度差があるから、どうしたってできるわけですよ。
たむむー:それを毎朝拭くんですか。
三宅:拭く。カビとか生えちゃうじゃん。だから拭くんですよ。なんかあの、結露除去のシールがあるんですよ。試したことあるんだけど、そんなに綺麗にならないから、朝起きて、バスタオルで拭いて吸収させるのが一番早い。ほんとに家でやることがいっぱいあるのよ。掃除もしなきゃいけない、洗濯も、大変だもん。お掃除ロボットは家にあるけど、使ってないね。窓のやつよさそうだよ。
窓ふきロボットはちょっと欲しいかも。やっぱ外って汚れるじゃん。中はそんなに。台風とか風とか強かったりすると、排気ガスとか砂埃だったりがどうしても、付いちゃうじゃん。窓が汚いとね、外を観る気もしない。そうこうしているうちにもう11月だし、あっと言う間に大晦日で大掃除しなきゃいけないじゃん。
たむむー:断捨離しなきゃですね。
三宅:あー、おれもしなきゃなー。断捨離。いろんなものを捨ててこう。
はい、ここで1曲お届けしたいと思います。アニメ「ワンピース」の主題歌として放送中のですね、「Super Powers」をかけたいと思うのですが、先日この曲を作詞して頂きました森雪之丞さんが、私、三宅健の「二十日鼠と人間」を観劇しに来て下さったんですよ。で、初めてお会いしたんですけども、「すごく素敵な舞台でした」とおっしゃって頂いてとれも嬉しかったですね。
この森雪之丞さんは、あの、とっても有名な作詞家の方でですね、先程リストを見ていたんですけども、ドラゴンボールのオープニング「CHA-LA HEAD-CHA-LA」とかを手がけていたりですね、私が初めて買ったソノシートの楽曲である「キン肉マンGO Fight!」こちらも森雪之丞さんが作詞していたという事を今、知りました。懐かしいぜ。「キン肉マンGO Fight!」。凄くない?初めて買ったソノシートの曲の作詞家の方とこの年齢になって出会うんだよ。
あー、なんだー、知ってれば言えば良かった。この間お会いした時に。言えばよかったなぁ。なんかすごく物腰の柔らかい方で素敵な方でしたよ。
〜♪ MUSIC〜
V6「Super Powers
ここでお知らせがあります。2018年11月21日(水)に発売されることが決定致しました「滝沢歌舞伎2018」のDVD、ブルーレイ、こちら今回ですね、今までは僕が参加している2016から、バリアフリー日本語字幕機能を付けさせて頂いているんですけども、今回は本編のみなんですが、英語/中国語繁体字/中国語簡体字の計4言語の字幕ON・OFF機能が追加されているそうなので、アジア圏の方々、英語圏の方にも楽しんで頂けるんじゃないかなと思っております。それ以外もまぁ、ドキュメンタリーだったり滝沢と私のどーでも良いようなMCなど盛りだくさんなので、みなさま是非ともお手に取ってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミートテック
2018年11月13日
2018年11月12日のラヂオ
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
最近の記事
(01/06)HPリニューアルのお知らせ!!
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
過去ログ
2020年01月(1)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
カテゴリ
日記(622)