2019年09月17日

2019年9月16日のラヂオ

三宅:2019年9月16日(月)24時を回りました。
さぁ、早速メールを読んでいきたいと思います。

■ラジオ・ネーム:麻里子
突然ですが、私は今富士山の頂上にいます。「V6のコンサートに行きたい!健くんに逢いたい!」と叫んできました。もし、健くんが富士山に登ったとしたら、頂上で叫びたいことはありますか?

三宅: すごいね、山頂から送って来たんだ。(消印を見て)あ、本当だ、富士山頂って書いてあるよ。僕は、明星の取材で1度登ったことがあって。プライベートで登ろうと思ったんですけど、どうせだったらちゃんと残したいと思ったんで、ただ、理想はV6で頂上に登りたかったんですよ。歴代の先輩方がみんな明星で富士山に登ってて、なので、俺たちもと思ったんだけど、他のメンバーが誰も乗り気が無くて(笑)。結局1人で登ることになったんですけど。山開きは大体7月1日なんですよ。2日が僕の誕生日で、生まれたのが昼ぐらいなので、夜中の2時ぐらいに五合目から登ったんですけど、ゆっくり登って、生まれた時間に日本一の山のてっぺんにいたら、なんかご利益あるかなって思って。
それが、ペースが早くて、9時には山頂にいました(笑)。27、8歳の頃なんですけど。

とくむー(構成作家): 登るのが大変だったとかいう記憶は無いんですか?

三宅:僕はパーって登っちゃって、その時に登ったマネージャーさんが、五合目で何を思ったか、はじゃぎすぎて、本当はそこで2時間ぐらい寝て、気圧に慣らさなきゃいけないんですけど。僕は走ったりしかったから大丈夫だったんですけど、登り始める時から、そのマネージャーさんは高山病にかかって、頭痛が酷いっていって大変そうでしたけどね。頂上について撮影をしてたんですけど、その時にジャンプとかしてたら、下山の時に私も死ぬ程頭が痛かったのを覚えています。頭痛がすごくて、一歩あるく度に金づちでぶん殴られてるような激痛が走るんですよ。早く降りたらこの痛みから解放されるんじゃないかと思って頑張って下山したんですけど、下山してもぜんぜん治らなくて(笑)。ロケバスで帰って都内についてもまだ治ってなかったもん。そんな状況の時に自分という人間を見たと思ったことがあって。
女性のライターさんが最後尾にいたんで、機材が重いんだけどカメラマンさんがサポートしてて。僕はそれを知らず、頭が痛いから急いで下山してて。そしたら、カメラマンさんがその女性ライターさんを支えながら降りてきて。それを見た時に、あー、やっちまったと思って。自分はこういう行動になっちゃうんだなーと思って。で、すごく反省したのを覚えてる。それ以降、山に登る機会が無いから誰かをサポートしたとかは無いんだけどさ。
でも、富士山は良いよ。場所によって見え方も違って。あと、お腹がすいて食欲がすごくて、一合一合登るたびに食べてたもん。4、5回は食べてたんじゃないかな。それも量がすごいんだから。ラーメン、カレー、うどんって感じで食べてた。木の杖に焼き印(刻印)を押してもらえるんですけど、まだ家にありますよ。
そういえば、アメリカ生まれ、アメリカ育ちの日系人の友達が、アメリカを離れてみて地元の良さを思うようになったらしくて、日本にいるからこそ出来ることをやろうと思って、日本の世界遺産を全部まわってるんだって。良いことだと思わない?良いなぁと思って。今度だから屋久島に行こうと思ってるんですよって言ってた。

はい、というわけで

「三宅健のラジオ」

■ラジオ・ネーム:ゆうか
私は神経質なことが悩みです。 例えば、
・休みの前日は夜の0:00までにお風呂を上がりたい
・お風呂上がりにはスキンケア用品以外の物には触りたくない
・毎週金曜日にはスマホの検索履歴や絵文字の使用履歴のリストを消去する
などです。 どうでもいいことかもしれませんが、どうしても辞められません。健くんは、人に理解してもらえない自分だけのこだわりや、これをしないと気が済まない!というようなことはありますか?

三宅: その日の汚れはその日のうちに落としたいタイプの人なんじゃない。誰かに迷惑かかるわけじゃないからいいんじゃないの?

とくむー: 自分の性格が面倒くさいなと思ってるんじゃないですか。

三宅:そんなことを言ったら僕もね。とくむーさんに行きづらい性格だなってよく言われますから(笑)。直したいんですよ、本当に。もっとおおらかに気にしないで生きていきたいんですけど。

とくむー:昔よりは緩くなりましたけどね、物に付く指紋とか気にするタイプなんで。

三宅:そうだね。イヤだね。食器とかも洗ってそのまま放置とかもダメなんですよ。すぐに拭きます。水滴の後も残したくなくて。水滴も気になるんで、今、かわいいコースターを探してるんですけど見つからないんだよなー。料理もやり始めたらハマる気がするんですけど、料理をしながら片付けとかが大変そうだから(笑)。お風呂上がりには化粧水とか以外は触りたくないって、お風呂の掃除はどうしてるんだろ??裸のままでしてるのかな?分かれると思うんですよ。僕みたいに裸でバーって掃除する人と、お風呂から出てゆっくりした後に掃除する人と。僕は最低限は洗っておきたいって感じなんで。シャンプーだとかのボトルもすべてタオルで拭いて、外の置き場所に戻す。そうしないとシャンプーボトルの輪っかの後が、お風呂場に付いちゃったりするのがイヤなんで。スイッチが入ると、洗濯物もたたみ始めたらたたみ終わるまでやらないと気がすまない。そのスイッチが入るまでに時間がかかったりするんですけど。

とくむー:そういえば、ブンブブーンで、キンキのお二人にお風呂場をびちょびちょにしてたと言われてましたけど、あれは、、、、

三宅:あー、言われてたかも。当初、僕は14歳ぐらいで合宿所に入ったんですけど、自宅の風呂は洗い場のあるお風呂で、ホテルにも泊まったことが無かったんで、ユニットバスっていうのを経験したことが無くて、合宿所はすべてユニットバスだったんですよ。カーテンを浴槽の中に入れて外に水が飛んでいかないようにしなきゃいけないってシステムを教わったことが無いから(笑)。だから、カーテンを閉めないで入っちゃって、びちょびちょにしてたっていう(笑)。その子供の当時から潔癖性がありますから、カーテンを浴槽の中に入れるっていう概念が無いわけですよ。カーテンをしてたとしても、中に入れませんから、したたって外に落ちると。

とくむー:カーテンを浴槽に入れないと確かにびちょびちょだったでしょうね。

三宅:もう今はホテルに泊まっても、びちょびちょにならないと思いますよ(笑)。まぁ、でも、今も、内側に入れるのはイヤですけどね(笑)。足元に泡がたまってる感じもイヤなんですよね。

〜♪ MUSIC〜
V6「Wait for You」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすみえない雲
posted by 三宅健のラヂオ at 01:00| 日記
最近の記事
過去ログ
カテゴリ
日記(622)